山日記トップ || 2010宿泊山行 || 2010お散歩と里山 << 稲村ヶ岳 || 森の妖精 || 旅編 || 棚田百選 || 宍粟50名山 || 高島トレイル

大峰山稲村ヶ岳 9月26日(日)

今年93日目の山


稲村ヶ岳は私のお気に入りの山なのでチャンスがあればいつでもOK

朝は少し早いが、興奮してか4時半くらいから目が覚めてしまった

人数は全部で4名・・・少し少ないのがもったいない(企画ハイクが他にある)

近鉄貴志駅まで行って、車でSさんに迎えてもらいました

まずはいつもの道の駅「黒滝」でこんにゃくと草餅を買ってもらい
いつもすみません 御馳走さま

爽やかな秋晴れの中久々の稲村ヶ岳Kに登れ幸せ・・・大峰は今年の6月の観音峰以来3ヶ月ぶりです ミカエリソウ(振り返るほどの美人?)
眼に痛いほどの緑と流れる秋雲  今年は雨が少なくゴロゴロ水も涸れ果てこんなの初めてだ~
梯子を何度も渡りやっとお地蔵さんが現れ、聳え立った大日山が初めて姿を現す  ここまで来たら小屋は近い
トップのSさんと続くOさんがとても早いが、所々崩れていたり岩の道が現れ、気が抜けなく追いつけない
やっと稲村小屋のある山上辻に到着 「やってまっせ」の看板が面白い  10人ほどの人が休憩していてこの山の人気度が分かる気がした
小屋からの苔むした雰囲気が大好き  山頂まで所々崩れていて、慣れないHさんは不安げだ   やっと山頂到着
ここは4~5度目だが、三上ヶ岳がはっきり見えたのは初めてかな  大普賢岳が本当に手が届きそうに真近に見える
山頂は飲食禁止の看板がいたる所にある  以前にはなかったからきっとなんかあったんだろう  下山でもどんどんトップと遠ざかる
せっかくここまできたんだから大日山に行く  OさんとHさんはここ稲村はは初めてだって 急峻な山なので橋や梯子だらけ
Hさんは緊張のあまり足がつりまくり、休んでいる間に可憐なリンドウをパチリ   上の祠さんに挨拶をして下山
下山して舗装道路の脇にアケボノソウがいっぱい  ここのツリフネソウは紫の色が薄く変わっている
洞川温泉でまで入れてもらってありがとう御座いました  お陰さまでほっこり温まりました

立花6:08=6:18大阪30=6:50天王寺=阿倍野橋7:01=7:25貴志駅=9:20駐車場30―10:10水場20―10:31法力峠40―11:40山上辻55―12:15稲村ヶ岳35―12:59大日山13:10-13:30山上辻45―法力峠―15:19登山口―駐車場=15:45洞川温泉16:30=18:05貴志駅=アベノ橋=天王寺=大阪=立花


山日記トップ || 2010宿泊山行 || 2010お散歩と里山 << 稲村ヶ岳 || 森の妖精 || 旅編 || 棚田百選 || 宍粟50名山 || 高島トレイル

このページのトップ