高尾山&おまけの野草園 17年3月10日(3名) 今年13日目の山
百名山狙いで筑波山へ来たが、これだけで帰る訳にはいかない★秋葉原で1泊し 東海自然歩道の高尾山へ

ここはツァーで2008年のGWに御嶽(みたけ)三山の後来ていて二度目
★同じコース登るみたいだ


谷沿いなのでいきなりハナネコノメソウが出現するが、小さい花なので旨く撮影出来なく良いカメラ欲しい


もうニリンソウが蕾付ける
★ここは陽当たりの良い場所なのか開花してるよ・・・嬉しいな


ニリンソウ
★ユリワサビ


合流してから広い道幅になり、今日も雲一つない
★アブラチャンが咲いてるがピンボケで使い物にならない

10時過ぎだが、高尾山に到着


何とか記憶に残っていた


折角お花見弁当の様な物買ったので缶Beerのあてに半分食べよう・・

下山は王道の薬王院へ


玉に書かれている字の場所を治してくれるのか??


寺院の横にはミツマタの花が咲き始め・・
☆野草園へ寄ってみましょう〜〜ヒロハアマナ


クリスマスローズも綺麗に撮れた

フクジュソウが満開で、先日の六甲高山植物園の続きを歩いているみたいだ〜〜


ではフクジュソウの度アップ
★この白い花は何だったか・・・看板と違うと言ってたな


カンアオイ
★ザゼンソウ・・・同じ系統の色でまとめましょう

セリバオーレン
★六甲高山植物園では苦労した撮影だが、今日はとっても綺麗なので大きくしてみましょう


ヤマルリソウ
★イチリンソウ


セツブンソウ


ミスミソウ(ユキワリソウ)・・・綺麗だが、色が度きついかな


アカネスミレ
★ヒムレ


ここ高尾山はスミレの種類がとっても多く、鉢植えで売ってる
★ユキワリソウの何と優しい色だ事


ピンボケのシュンラン
★名前みなかったが可愛い(*^_^*)

6号路登り、5号路と合流して山頂へ 下りは薬王院&猿園野草園寄り1号路下山


名物の天狗焼、私はパスだが同行者が撮れって
☆マンホールは八王子車人形で、東京都の指定無形文化財


TAKAO599MUSUM(ミュージアム)で休憩
☆動植物の標本がアクリル柱の中にあり綺麗で分かり易い


折角東海自然歩道の起点に来たので撮っておこう・・・やはりここが起点か、関西人は箕面起点にしたい

川辺ではもう早咲きの桜がちらほらと綻んでいます

ではズームインで・・・次は同行者が大変楽しみにしている横浜元町中華街と夜景へといざないましょう
コースタイム
東急イン秋葉原6:30-JR御茶ノ水6:42=7:00新宿07=(京王線特急)=7:56北野(京王線高尾線)=8:10高尾=8:32高尾山口-登山口8:46-9:26休憩36-10:07高尾山(休)30-薬王院-野草園-TAKAO599MUSUM-高尾山口13:49=14:01北野04=14:16分倍河原29=14:55武蔵小杉15:08=15:30元町中華街
山日記トップ||2017宿泊山行<<高尾山||2017お散歩と里山
このページのトップへ