六甲山-荒地山・七兵衛山 17年4月22日 今年25日目の山
★良いお天気が続き、トレーニングの山であまり好きじゃない六甲山だけど、山桜を見に行きましょう〜〜

土曜日だが、相変わらずハイカーで人・人・人でごった返す芦屋川、これも六甲山が嫌いな原因の一つかな

ヒヤシンソイデスorシラー

大好きな花ミズキが咲きだした早!!忙しかったんで、もうこんな時期かとびっくり!!

春だが、紅く染まる紅葉はとってもややこしい

以前、数回ボッカトレで下山で利用した荒地山からの尾根、今日は登り利用・・・ここか、充分理解!!

計画書では色々書いてあるが、随分使った道で、
この時期の六甲山の尾根は何処歩いてもツツジだらけ

何とか岩とツツジ

光線によっては色が変る


いつものフレスコサンドイッチが入手出来たが、少なめなので、御弁当の炭水化物も半分
雨峠は難なくスルーしましょう〜〜
雨峠のサクラよりここの住吉川沿いの谷の方が良いや・・・私は早めに行き皆さん待ちながら休憩!!

最近、伐採されたらしく明るい尾根になった模様・・・
本日の絶品のヤマザクラです
薄い色の山桜&それなりの
薄い空色がマッチして素晴らしい!!

Myukiさん何度も止まって撮っているが・・・

西お多福山が見えています

ではズームで迫ってみましょう・・・あまり意味が無かったかな(Miyukiさんにつられていっぱい撮った)

木が伐採されて、何と海が見えるよ!!初めてだ

これが今日撮る最後の大木サクラにしよう〜〜

ムシカリが咲き始めた・・・

水平動から風吹岩方向へ上がり、魚屋道へ〜〜ツツジが又出てきたが、もういいや飽き飽きだ

魚屋道からまっすぐ下ると会下山(えげやま)コースですが、途中から右入り初めてのコース↓↓です



水平道のアオモミジ・・・

アケビの花ですが、徐々にスーム・・・

普通・・・もう一段階ズームで

おっ怖!!やり過ぎました

このミツバアケビ苦戦物で、難しい

ナツグミ

今年山へ行けてない割には八重桜も良く撮ってる

でも今年は最後になるかもしれない・・・撮っておこう

コメツツジかな?後調べ修正しよう

↓↓中々前へ進めません・・影のリーダーが爆発寸前か 苺の花


今日は芦屋川〜岡本の麓をウロウロしたが、この新しい道(薬大尾根)が
今日一番の儲け物

港が近い


アケビの花大好きですが、野の花の一番は
オドリコソウ・・・御免、ひっくり返してしまいました


この淡い色が何とも言えない大好き!!


この薬大尾根は気になっていたが、駅まで遠いと思って敬遠していたが・・・


やっぱり岡本まで遠かった・・・会下山コースから芦屋川までと余り変りは無いように思う

最後の〆はドウダンツツジで・・・この花は本当に純白です
コースタイム
武庫之荘8:26=8:41芦屋川9:02--9:20登山口-10:13分岐(休)23-11:16荒地山-分岐-12:50雨ヶ峠-休憩-14:22打越峠-14:28七兵衛山38-15:28分岐-15:44休憩55-16:33岡本・王将・岡本17:38=17:51武庫之荘
山日記トップ||2017お散歩と里山<<六甲山
このページのトップへ