山日記トップ||2017お散歩と里山<<岩湧山


岩湧山
 17年6月11日(2名) 今年41日目の山

六甲瑞宝寺谷西尾根予定でしたが、昨夕お誘いメールが入った・・尊敬するS女子、昨日二上山でササユリ満喫し金剛山or岩湧山で再度会いたいらしい。標高違うのでここのササユリはまだ早いと伝えたが・・・


金剛山or岩湧山どちらBusでも対応の時間で、河内長野には8時20分到着

S女子にとって御無沙汰の岩湧山に決定・・・よし今日も花の名前がスムーズに分かる

何時もは平日、何と日曜には8時30分の直行Busがあったが、私のサボりで乗り遅れ

時間たっぷりなので9時04分発でも充分・・・滝畑ダム周辺の紫陽花は色付き始め

カシワバアジサイもボチボチ重い腰を持ち上げ咲く・・・我々も連ちゃんだが頑張ろう〜〜

ホタルブクロが旬迎え爽やか&ササユリが一輪、今年のお初です

これ聞いたかな、分かりません

イチヤクソウ蕾・・・後日これ目当で甲武信岳麓に行くが咲いているのか、不安になる

ウグイスカグラはもう実になっていた・・・花も撮影に苦労したが三つ峠登山口で花見たばかり↑↑

ホタルブクロの咲きかけが多い

ミヤマナルコユリでしょうか・・・ササユリはまだまだ目立ちません

そろそろササユリ登場か・・・たぶん無理でしょう〜〜

野アザミの色が素敵

ハバヤマボクチの葉・・信州の飯山ではこれを蕎麦に混ぜて食べるそうです

フナバラソウ(ガガイモ科カモメヅル属)珍しいそうです(絶滅の危機に瀕している種)


ナワシロイチゴ・・・これ以上開かないそうです

苺の花や実が多く、こちらはニガイチゴの果実になる手前で三つ峠登山口で花見たばかり↑↑

ササユリと同時期のオカトラノオもまだ出始めです・・・キイチゴは甘〜んまい(こたやん言葉拝借)

マタタビ

マタタビの花もまだ蕾

林道から上がり、岩湧寺方向の分岐の場所の登山道へ

南葛城分岐から少し癒し系の森へショートカット

これもミヤマナルコユリですね。茎がクネクネ曲がってます・・・ミヤマシキミの実

葉っぱは大きく、オオナルコユリかな、茎は丸くアマドコロ(角ばる茎)と区別できる

フタリシズカ(左)・・・由来は、2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われてます
ミヤマヨメナ(右)・・・野山の春に咲く菊はこれだけで、里のワスレナグサはこれを交配させたものらしい

イチヤクソウ茎が長いので葉と蕾に分けました・・・お願いどうぞベニバナイチヤクソウが見られますように
今日も女子番花博士のお陰で沢山勉強させて頂きました・・・季節は繋がっているので連続で出現し面白いな

コースタイム

立花7:09=7:20大阪25=7:42新今宮8:00=8:20河内長野9:04=9:55滝畑ダム10:04-10:50休憩-12:14岩湧山(lunchtime)40-13:14分岐(休)-14:15三合目-15:11紀見峠16=16:00新今宮09=16:25大阪30=16:41立花

山日記トップ||2017お散歩と里山<<岩湧山

このページのトップへ