金剛山 17年07月20日 今年52日目の山
★青森から帰った日から、娘のワンちゃん即預かった為、仕事は有給&休みで3日も家にこもっていた・・・
★金剛山、目的はイワタバコ&クサアジサイその他何かあったらいいな!!

よって9日振りの山、余りにも暑く金剛山しかないでしょう~~東北のHP書くのも、蘇る暑さに苦戦状態です

今年は遠出が多く日帰りが少ない為、珍しく紫陽花ハイクはゼロ・・・残っているここで愛でましょうか

遠出してる間にホタルブクロウの時期になりましたか


昨日も暑さは関西が一番らしく、ノーサンキューですね・・・アカショーマ↑↑


小っこい花は分かりません、青森で学習した
両面シダが金剛山には多いです

卵大の紫陽花系らしい花が現れ、ちょっとこ、イヤ
すごく凄く気になる・・・取りあえず撮っとこ

なんで登山口に里のタチアオイを植樹するの!止めて欲しい・・・意図が分からない

クリンソウが実になっている・・・これは後で常連ハイカーの話に出て来て一つの目安となった

真夏はカトラ谷は歩かないが、登山口で出会った紫陽花の系か又4~5株出現・・・後で調べる為大きくする


先月倒木した木は通り易いように切られていた・・チゴユリも実
★イワタバコもまだお花付けていないシュン

水場まで来ると一安心、やはり金剛山も他程じゃぁないが、汗が滴り落ち、山歩きは久し振りでしんどいな

ここの新緑から濃緑に変る様は落着く・・ここの緑に感激しなかった4月27日はニリンソウも咲き始め目安だ

ニリンソウ群生地はあれだけ華やかだったのに今はひっそりとして、こんなにも違うのか


たいがいヤマブキソウの道行くので、ストレートに上がる道は何年振りだろう・・・ギボウシのお出迎え


社務所横でソフトクリームの筈だったが、水分摂り過ぎ欲っしない。ミュージアム前で冷やし中華だが寒い


今日下で見た花、調べにミュージアムへ写真を映したが乱反射しているがどうやらギンバイソウか、咲いたら
大変豪華で見たい★何と奥入瀬で出会ったオニノヤガラ&岩木山で出会ったジガバチソウまで咲いている


先月岩湧山で見た
フナバラソウの仲間オオカモメズルも咲いている?下で見た物はナワシロイチゴかしら?
いずれにせよ白山の後は秋田で、間の31日(月)は準備で休暇、行くとなるとハードスケジュールだが・・

ハエドクソウ・・・葉っぱも撮りました↓

今日は岩湧山や東北の復習になった
★Sumikoさんにメールするが・・何処か行ってる

マルバハギも咲き始めました


今日一番多いホタルブクロウ


ケーブル前でギンバイソウをスマホで調べてたら時間経ち、アイスの看板目にして急に欲っした。駅購入し食べながら次の目的探し
★クサアジサイ求め寺谷降りましょう・・ここは最初急だが、谷は穏やかで下山に良い


やはり上部のクサアジサイはこんな物、今年は大分遅く例年のHP探って来てもお花は難しい
★ミュージアムに綺麗なツルアリドウシの写真も有ったが、以前6月27日岩湧山方面縦走路で見たがもう咲いて
いないだろう

トチバニンジンがもう赤い実

清々し青もあり

少し色付いた実もあり

これは木の実で何でしょう?


クサアジサイ、水分不足なのかまだ未成長・・・帰りのBusでハイカーの会話「クリンソウのちょっと上のギンバイソウが・・・」やはり
ギンバイソウと確信★暑さMax、家でシンガポール土産の缶Beer喉越し最高です
コースタイム
立花7:22=7:33大阪40=7:57新今宮8:02=8:38河内長野57=9:30登山口40-10:20入口-10:50水場55-11:25展望台-12:00ちはや園地(lunchtime)-13:46寺谷下山口-14:41Bus停44=15:20河内長野30=15:55新今宮16:09=16:22大阪30=16:41立花
山日記トップ||2017お散歩と里山<<金剛山
このページのトップへ