生駒山 18年5月20日 今年42日目の山
★ソロ☆
本日はエゴの花狙い・・・カマツカとガマズミの違い&ウツギの種類調べたいががあまり咲いてないだろう

コブシ谷手前で、今日はあなたが狙い目・・・後で色々撮るが、最初のこのエゴが一番綺麗だ

出たガマズミ

もう間違える事無いでしょう

昨年の場所で探るが・・・

今年は旬過ぎている




ウツギ

とっても小さな小さな花

今ハルジオンがはびこる・・・風きつい


ニワゼキジョウ

アカナバナユウゲショウは今年完全に覚えた

スイカズラ

ハコネウツギもスイカズラ属

やはり白が一番清楚だ


ウツギはユキノシタ科


晩夏に美しい花咲かせるクズノ花だが、新芽も可愛い

むろ池のエゴの木

☆水辺植物園のキショウブ☆

ヤマボウシは頭の中に無かったが、旬だった
湿生花園

湿生花園から堂尾池通って田原からのBusに乗るか、権現川から桜池の睡蓮見るか悩む

園内出てBus有るか見たがない・・・アイ・アイランドの門(こんなんあったの初めて知る)

どうも膝の調子が悪く、再入園・・・休憩を長く撮りしばらく悩み、最短の蟹ヶ坂コース


この花も可愛い・・・以前ペラペラヨメナと教わった

your name?

テイカズラだが、何時ものよりちょっと違う・・・蕾のスクリューが狙い目だが

これもいつも撮ってる

昨年の六甲森林植物園で見たサラサウツギ


ドクダミの蕾
園芸用ジキタリス・・・今月5日、六甲高山植物園のハンショウズルの蕾、気になる
問い合わせるがまだらしい★いつ行こうか、お天気&休暇とにらめっこの日々で〜す
コースタイム
立花8:12=8:344大阪36=8:58鶴橋59=9:23石切-9:56展望台(休)10:00-10:19縦走路-lunchtime-12:50むろ池-13:03水辺植物園-13:28湿生花園-15:20四条畷23=15:55尼崎16:02=16:05立花
山日記トップ||2018お散歩と里山<<生駒山
このページのトップへ