六甲山菊水山・鍋蓋山・摩耶山 20年3月20日(祝)今年22日目の山
★6名☆
トレーニングですが、大阪府と兵庫県の移動は控えるようにと政府からの勧告、即取りやめるメンバーや
関係ないと計画出す人、それぞれですが、この時期に困った新型コロナウイルス、一刻も早く収束望みます

菊水山の登山口、コブシが咲き始めてたが、ゆっくりとズームする時間がなく、Smikoさん以外の人との
ハイクはじっくりとお花は撮れない。昨日は何分も掛け浮かび上がったが↓今日は只の白い塊でしかない↑

昨日の広川寺のコブシ、歴然とした違いだ・・・お花山行は単独か、彼女としか行けないな

気を取り直し、フウフウ言いながら菊水山到着・・・今日はヤマスタ追加する人が3名いて忙しい

そういう私もここ初めてで撮った

何の事ない階段だらけのそのままでもうちょっとひねろや、ねYuriYuri

菊水山下りですが、連ちゃんですが足の痛みはありません(^_-)-☆

ミツバツツジの蕾がもう色を付けている

イヤ咲き始めていますよ

降りた場所の池だが、済んでいないのでパッとしない

鍋蓋山越え、市ケ原、山桜咲いてるが、映って欲しくない物が多く、上手く撮れない!!

生駒のアオモジからやっと離れ、六甲のクロモジも綺麗ですね

掬星台、え〜なんだこれ、どうやら八重の紅梅かな?掬星台のイメージにはなかったわ

ハイカー多くが撮っていますが我々Teamも負けじと撮りまくる

やっぱり逆光の方が映えます・・・
後の調べで摩耶紅梅と判明
そしてアセビ

天上寺跡のコブシも時期待ちですね

異様な花数ですが、これから半月は生駒方面でしょうね

今日は空気が澄んでいます

おトイレ拝借でケーブル下駅まで来ました・・・横の公園、白っぽく浮くので

場所移動、バックを暗くして浮き上がらせました

桜の蕾も狙うが風があり上手く撮れないが、開花は近いな。31日までなら午後
早引けで、摩耶ビューラインを使い天上寺跡のコブシを狙いってのは良い案かも
折角今年度いっぱい使えるチケットがあるので
3月30日、月曜狙うか、今閃く!
最後はおしゃれな街のコブシでした

サンシュユはおしゃれな街にはそぐわない★今日は六甲山のトレーニングらしからぬお花いっぱいで攻める



お花攻めだったが、距離はノースロードからダイヤモンドポイント行った時15・3`とあんまり変わらないが
高低差が多く時間も8時間(スイッチ入れ10分くらい遅れた)と十分なトレーニングとなりました
コースタイム
武庫之荘7:16=7:19新開地24=8:26鵯越30-9:13菊水山登山口23-9:46菊水山10:00-11:04鍋蓋山14-市ケ原-休憩-14:23掬星台30-15:11展望台14-16:00ケーブル下駅10-王子公園=17:00武庫之荘
山日記トップ||2020お散歩と里山<<六甲山-菊水山・鍋蓋山・摩耶山
このページのトップへ