葛城山 20年4月30日(木) 今年33日目の山
★ソロ☆
GWが始まるが、平日で私の休日。カタクリはどうでもよいが白樺食堂の桜が気になる。晴れ☀だけの予報
昨日会社の従販で買ったサンド、カロリーオーバーになるので家じゃなく現地で
旨い!
先週は緑だったが色が抜け、クリーム色になったコデマリ
こっちは純白だ・・・4月に三度も訪れるのは初めてだ(コロナで昨日よりバス以外すべてストップ)
予報通り、青空しかありません
ロープウェイは運休の筈だが、点検運行なのかな
広川寺下山で15時30分のBus予定、時間がたっぷりあり
ゆっくり登ろうと思っていたが暑さが半端じゃない
25度を超えるので氷水持参だが、
ゆっくりしか登れない。散歩だけしかしない人は今後のトレに堪えるはず
急な道なので何度も何度も息休めに立ち止まる・・・・おっもわず綺麗な着物の帯の様なブナの木肌に注目だ
本日の葛城山です
やっと緩やかになり木陰で爽快感
もう一回休憩入れないと熱中症になりそうだが、カタクリまで我慢しようか
やっとカタクリ現る・・・ザックをおろし、まず喉を潤し新しい(中古)デジカメ、従来のデジカメと両方で
スムーズにズームイン出来て気持ちが良い
光もいい感じだ・・・やはり思い切って来てよかった!!
これは従来のデジカメ・・・接写はあまり変わりはない
以上北尾根のカタクリでした
自然研究路に入ります
最高に咲いてますが、この感じを上手く表現できないもどかしさ
ギフチョウがいる筈なんだが見当たらない
少しピント甘い
従来のデジカメで・・・新しく入手した中古は、同じ機種なのだが少し軽くWi-Fiないが、まずまずです
優しい色になってる・・・やはり晴れはいいわ(^_-)-☆縦走路に入り時間たっぷりなので一服、そこへ
何とギフチョウがふらふら飛び交い、中々止まってくれない・・・従来のデジカメでズームイン
新しい中古品は閉まっていた・・・何とか撮ったが、映り具合は家でパソでないと分からなかったが
は~い、問題の桜がお見事にさいてます
少し遅いようですが来年にしなくて良かった
ここまで新中古品です
従来のデジカメ1
従来のデジカメ2
木陰でlunchtime
トイレの裏側で一服しているとな~んと又ギフチョウが定期的にやってくる
時間たっぷりなので長期に構えましょう・・・さっきのは期待出来ないです
構えてはすぐ飛び去り、この新中古はズーム時間短くすぐ解除してしまうな
結構ズームに耐えられる、新中古品にして正解でした
カタクリに止まるのが様になるが、ケマンで我慢、正面と横で撮れました
。o@(^-^)@o。ニコッ♪
横も正解
ギフチョウにもて遊びされているようですが、最後に後ろ姿を披露してくれました
だがさっきのギフチョウとは羽根の色が明らかに違う
最後に又山桜を撮ってしまいました
lunchtimeからギフチョウ撮影に1時間費やし、充分な時間つぶしで、曇りだと気持ちも⛅、こうは出来ない
一応山頂を踏みましょう
数人のハイカーが静かに過ごす
駐車場、ケーブル、白樺食堂、葛城高原ロッジもすべてクローズ
山頂でひっそり咲く
持参したと思ったカルピスを忘れ、食堂の自販機でゲット!!
先週よりも凄い勢いです
小っちやな野鳥見つけるがピンと合う前に飛び去り、またあざわられた
おしい、もうちょっとの所で撮れそうだったのに悔しい
十字路でゆっくり休憩・・・ミツバ摘みで、時間つぶし
今日はYamap見なくてもスムーズだが、あれこんな看板なかったよ
手前の展望の道を降りましょう・・・凄いキノコに占領された木
降りてきました
やはり前回降りて来た奥でした
時間つぶしです
コチャルメソウ、よく見ると可愛い
花びら落ちるとこうなるのか
下山口からここまでが長い
広川寺15時、ちょうどいい時間となりました
ここ広川寺は近つ飛鳥から、二上山続き平石峠から、葛城山から2回、合計4度も訪れた
最後はBus待ちで、第二駐車場の階段でいつも休みますが、太陽サンサンで暖かったが
今日は暑い一日だったので、木陰になって風の通る休憩場所となり変わっていた(^_-)-☆
11日広川寺降りた時は、タイム04:30、距離10,4km、上り964m、下り1073m、カロリー1487kcal
コースタイム
立花6:58=9:09大阪15=7:35天王寺・阿部野橋50=8:20尺土25=8:33御所40=8:55ロープウェイ下(食事)9:10-9:40休憩45-10:14分岐-10:32カタクリ広場-10:41縦走路-自然研究路-11:33白樺食堂(lunchtime)-ギフチョウと戯れる12:30-12:37山頂-12:54ショウジョウバカマ-13:40十字路55-15:00広川寺30=15:52富田林16:27=16:57阿部野橋・天王寺17:11=17:28大阪38=17:49立花
山日記トップ||2020お散歩と里山<<葛城山
このページのトップへ