ポンポン山 20年10月29日(木) 今年86日目の山
★ソロ☆
目的はJR茨木の”スポーツヒマラヤ”万博記念公園のコスモスも魅力だが、やっぱり山へ行きたい!!

ポンポン山は新名神が出来たことで登山道が一部変わり、行きにくくなった
久々の川久保渓谷を選んだが、台風被害が多く果たして行けるかどうか心配

神峰山寺へ向かい、東海自然歩道に出てからポンポン山へ行けますが右へ・・・

通行止めの看板を振り切り入ったが、やはり倒木で道は荒れ々です

ここは綺麗だが・・・

クリンソウの谷コースは全く入れず、右の大杉から釈迦岳コース行きます

水場


寸断された場所は迂回路が出来ています

あまりにもしっかりと作られ、愛されてる場所だと感じる

看板もしっかりあり、以前歩いた記憶がかすかにある

寂しい場所で早く抜けたいが、行けるだろうか不安感

心豊かにお花で盛り上げる

朽ちた看板は益々不安感が募るが・・・

あっここにもクリンソウ植えられていると、何故か安堵感
時期には多くの人が入っているのかと思うと嬉しくなる

そして立派な椅子・・・ここら辺はややこしく迷う事数回

そして数分後、大杉に抜けた模様

この明るい陽射しに出会い、知ってる場所なので、一気に元気になりました・・・大休憩



善峯寺・西山古道への分岐(ここよく迷った場所で8日に復習できます)

釈迦岳

全体には変わりませんが・・・

明るい鉄塔でホッ


この様な倒木がいっぱいあります

ポンポン山、やはりここは人気の山です

きょうもコレ+アルファ

愛宕山

看板と


ちょこっと秋

時たま綺麗に整備されたコース



高槻の古木・大杉

裏から本山寺へ


こんな場所に看板あったかな?

全く目立たないシュウカイドウ

高槻の古木・大イチョウ

白いホトトギスは清楚


東海自然歩道に戻ります

山道も少しありますが、東海自然歩道は殆どが舗装

降りてきました。神峰山の入口ですが、紅葉に時期に来てみたい山です

山野草園、コウヤボウキくらいしか咲いてなくパス

ちょっとお茶休憩

もう半月で素晴らしい紅葉になりそうだが、ここだけ来るにはもったいない


新名神のせいで、ぐっと道が変わりました

お地蔵さんがこんな場所に


ここ降りた記憶はあるが、降りてから右に行ったはず

だが、新名神で行けず、ここに出てきました


本山寺から山道降りた場所に出ました(今は新名神で登山道は潰れた)ここからは今日の目的です
高槻からJR茨木へ・・・・以前万博記念公園からの帰り”スポーツヒマラヤ”で靴下をゲットした
これが非常に製品良くお値段もお手頃価格、その後守山の”スポーツヒマラヤ”で再びゲットだが
消耗品なので底をついてしまいました。”スポーツヒマラヤ”はどこでもなくポンポン山とセット


今日もまずまずの時間と距離で納得!!万博記念公園のコスモスも魅力だが、山の行きたい気持ちが勝った
コースタイム
武庫之荘8:15=8:27十三31=8:50高槻市9:10=9:22川久保bus停-10:00分岐(神峰山寺)-10:22分岐-10:58大杉10-11:25釈迦岳-11:54ポンポン山12:18-12:57高槻の古木・大杉-13:15本山寺30-14:22神峰山寺25-14:45神峰山寺Bus停46=15:09高槻18=15:25茨木-スポーツヒマラヤ-茨木16:31=17:04立花
山日記トップ||2020お散歩と里山<<ポンポン山
このページのトップへ