山日記トップ||2021お散歩と里山<<貝吹山&古墳群

貝吹山&古墳群 21年4月11日(日) 今年30日目の山

★山酔会12名☆


山酔会は3月21日の桃源郷から順延、3週連続雨で順延の奈良の里山・・・何と!!今年初めての顔合わせ

集合の岡寺、通常は古墳群の東側へ出るが本日は西側、駅もリニューアルしたか、駅前の牟佐座神社

マツバウンラン(松葉海蘭)は最近どこでも、はびこっています

益田岩船

大きな岩でびっくり!!・・・上部は人工的に切り取られた凹岩・・・いつの時代からあるのかな不思議です

登頂禁止となってるが、こうなると登りたくなる男子、挑戦しましたKatouさんが脚光浴びてます

しょっぱなからかなりの長休憩、リーダーの想いが詰まってます・・・早く次行こう

咲き始めたガマズミ?

牽牛子古墳(けんごしづかこふん)

水時計・・・どうやって使うの?
時間があり、お天気に恵まれ、ちょっと寄り道だそうです・・・ここもまほろばですね
ハナミズキも咲きだした
優しい色のカリン
マルコ山古墳が見えてきました
古墳下の休憩所、兼トイレ

やはり登るのかTamaちゃん

陽射しを避け、それぞれ適当な場所でlunchtime

次の乾城古墳

乾城古墳は石室を見ることが出来ます

右側に貝吹山登山口があります
いやらしい竹藪の急な登りですが、そう長く続かなく、貝吹山です

展望はありませんが、なんとも落ち着く場所ですね・・・やはり古代から雰囲気は変わらないのかも

遅れた人の為の長休憩ですが、とんでもなく長〜い(下山後の調整でしょうね・・・)

やっと最終の場所にきました・・・ここは広大で三ブロックに分かれています

棚田跡にはアヤメ・カキツバタが植えられています(Hakaseのblogより)

ここでもお喋りに花が咲き、休憩が長引く・・・コロナ渦ですよ
ウワミズザクラが旬

名残惜しい桜が残念です

中間点には道の駅・・・トイレ休憩は必要だが、こんなところ寄るとまた長〜いんだな

待っている間に・・・

桜の木が多く、その時期の来てみたい(先週は見頃だったが雨)

公園内には約600個もの古墳が点在しています(Hakaseのblogより)

先には畝傍山で古墳群との背比べ
ここから近鉄橿原神宮西口に行くには、まだ違う古墳群をたどって行きます(研究重ねたHakaseルートで

やっと近鉄橿原神宮西口駅近くまで来ました

近鉄橿原神宮西口駅(以前畝傍山から降りて来て畝傍御陵駅から帰ったが、その駅と造りが一緒でした)

コースタイム

立花8:02=8:13大阪20=8:39天王寺・阿部野橋8:50=9:3211:37岡寺-牟佐座神社(むさにますじんじゃ)-益田岩船-牽牛子古墳-マルコ山古墳(lunchtime)-乾城古墳-13:15貝吹山-新沢千塚古墳群-近鉄橿原神宮西口16:21=16:35尺土=17:11阿部野橋・天王寺17:22=17:39大阪45=17:56立花

山日記トップ||2021お散歩と里山<<貝吹山&古墳群

このページのトップへ