生駒山-なるかわ園地 22年3月24日(木) 今年33日目の山
★ソロ☆
3日前に桃源郷の早咲きの桜の咲き終わりを見て、急にらくらく園地のカンヒザクラが気になりました

ここからスタートですが、気合が入り最初からOlympusです

やはりOlympusは重厚な感じで撮れてCannonとは違う

街中はピンクに溢れていますが・・・

変わった色のサクラソウ、主さんが撮っても良いよと


分岐ポイントの桜


今日は下着(シャツ)・手袋・タオル忘れ非常に寒い

ここで例の桜の名前を聞いたが、専門の人がいないので分からないと・・・


お目当ての桜はは全然でテンション下がり、色の綺麗なCannonに切り替え

名札が付いていて消えかかった文字だが何とかカンヒザクラと読める

オオシマ桜もこれからです

寒いがおやつタイムです

ここ上がると鳴川峠ですが、通行禁止ですね

この先のリキュウバイ(利休梅)も期待出来そうにないので、客坊谷上がります

ぼくらの広場・・・野鳥も少なくなり、桜も半端で行先が定まらなく放浪ですね

青空が広がりミツマタが咲き始め

再びOlympusで勝負!!




アセビは満開ですね


ジョウビタキ発見だが撮れず

ここにもバイカオウレンが咲くんや

少し上のホオジロ主がいるはず・・・lunchで少し待ちましょうか

姫路駅名物の駅そば、日清製粉とのコラボのカップ麺が近所のスーパーで入手で美味しい💛
が、期間販売の為手に入らず・・・後に神鉄谷上駅構内スーパーで見つけ買っちゃいました

なるかわ管理事務所近く、ウグイスカグラはもう咲いていた・・・

羽毛が無いならヤマウグイスカグラ

小ちゃくこれを撮るのに苦労しましたがOlympusなら何とか撮れます

毛が少しあるのでウグイスカグラかな


いつもと違う場所降りてリフレッシュ

舗装道路に出ましたが、やっぱり山道を降ります


消防隊員がトレーニングですね・・・ご苦労様です

中間を降りそびれて、下からあがるがたいした事なかった


今年はまだ春まで足踏み状態ですね

コースタイム
立花8:39=8:51大阪57=9:14鶴橋23=9:35瓢箪山40-10:12分岐-10:40らくらく登山道-分岐(客坊谷)-11:55分岐0012:-12:12旗立山-12:18レストハウス-12:55ぼくらの広場(lunchtime)-なるかわ管理道-14:03ふれあい広場-14:14展望台-14:50枚岡56=15:20鶴橋26=15:41大阪45=15:52尼崎53=15:55立花
山日記トップ||2022お散歩と里山<<生駒山-なるかわ園地
このページのトップへ