山田池公園22年12月19日(月) 今年132日目の山
★ソロ☆
昨日の六甲の金鳥山ですっかり冷え込み、痛いくらいの寒さ体験で金剛山行こうか迷っていたがHPも片付け
たく、明日の午後からの方が安定しそうで、お昼前まで家待機で午後から便利の良い山田池公園へ決めるか

藤坂駅から堤防通りますが、北西の風がきつくけっこう難儀です

マユミの綺麗な赤、Birdが似合うんだがな〜

これ何だろう彼岸花に似たお花

公園内の看板で↓↓


映像は堤防に戻りますが、見る限りでは平穏ですね

トキワサンザシ・・・これもレンジャク類・ムクドリ類・ツグミ類の好みのはずだ

対岸に渡る美月橋は今日・明日は点検で通行止めらしく、下から渡るしかありません・・・
モミジ谷入口でトラツグミ待っているWatcherがいますが、取り敢えず一周しましょうかな

セキレイの場所、雄(上)と雌(下)でしょうか?



雄

雄

雄ばかり?ですかね

セキレイの雌雄見分けは難しく徐々に

池のほとりの休憩場所、ん、何かいますね・・・逆光で移動します

まだ場所が悪いく逃げないでね、どうやらモズみたいですね

何故か映像が暗い

モズ雌ですね・・・優しい目つき

色んなカモがいますがマガモが映像的に撮り映え、と言ったら怒られるか(笑)

遠くでミコアイサが団体でいるが、遠〜すぎる

センダンの実か葉を落とし実は縮まるが、青空映え・・・一周して可能性大のモミジ谷へ移動

カラ種は定期的にやって来るはずだが、さっきは静かだったが、やはり現れた・・シジュウカラ

アトリ雄が思わず、お帰りと心の中で叫ぶ!!

11月に六甲の植物園で会ってるが、山田池公園来たのは久しぶりだ

枝に止まると被るんだよな

折角の凛々しい姿が台無しだ

シジュウカラ雌しっかり実を咥えています


いい映像だ

再びアトリ雄





少し上の方に移動・・・ルリビタキ雄が出てるとの情報が得られました

しかし何故か分からないが、映像が真っ暗でシャッターがとっても下りずらい

撮っている時は普通なのに、モニター見ると真っ暗

パソの処理で暗さは取れたが、夜フラッシュ炊いて撮ってるみたいな映像で目だけが光る

出ている時はどうにもならず

原因は分からないが、出直すしかない

とても綺麗に撮れたはずなのにとっても残念です!!

明日は金剛山の雪景色撮るつもりだが、出直しでこっちに来るべきか悩む

ちなみにこれは正式にはルリビタキ若、成鳥になりきってない雄でした

ジーと待ってると芯から冷え、もう限界待てません

今日も16時18分、すっかり夕暮れて、堤防は風が強いので下道帰ります
コースタイム
立花11:46=11:49尼崎47=12:36藤阪-山田池公園-藤阪16:51=17:07四条畷08=17:40尼崎47=17:50立花
山日記トップ||2022お散歩と里山<<山田池公園
このページのトップへ