伊庭内湖 24年3月10日(日) 今年25日目の山・散歩
★BirdGroup6名☆
先月のBirdGroup京都御苑は雨で中止だったので2ヶ月振り、久しぶりのいっちゃんが来るので楽しみです

最寄り駅は能登川、青春18切符を利用で今日の参加はは6名ですね
❤❤いっちゃんの祖父母は相撲観戦らしい

日本野鳥の会志賀支部のHPより

早速にス・ズ・メか

映像だけでは青空で素晴らしいが、琵琶湖から吹き付ける西風が冷たく縛られるって感じで辛い

ツグミがお出迎えです♪♪


こちらはムクドリ

何でもいい出てたら、寒くとも気がまぎれる


ペアですが、どちらが雄か雌かは分かりません


いっちゃんは先月の京都御苑が雨で中止となった途端、泣いてたそうです

伊庭内湖に繋がる躰光寺川では淡水ガモ類ではマガモ、カルガモ等

カルガモが飛び立つ瞬間を捉えますが旨く撮れませんがトレーニングしましょう

青空が反映して綺麗です・・・ここの所青空に恵まれず嬉しい限り寒さにも耐えられます

コサギ

タカ類が多い

再びカルガモを追いかけますが・・・




飛んでる物を追いかけるのは望遠を浅めにしないと駄目で難しい



向かいは比良山系で吸い込まれるように飛んで行きます


トリミングしますが、ボケますね

何度も何度も追ってトレーニングしましょう♪♪

伊庭内湖は何処だまだ見えません・・・いっちゃんは小3年生、将来が有望ですね
❤❤

タカ類も撮るが難しい

かなり低飛行です

チョウゲンボウも飛んでいたが、これじゃない

今度聞いてみよう

これはアオサギだったかな


タカ類

追って

追って・・・

・・・


止まった・・・ヒバリも飛んでいるが、捉えることは出来なかった

オオバンが目立ちますが、他はもう北帰行かな

今度はダイサギ

ダイサギも追ってみよう!!

何とか形は分かるかな

電線と交差

また山に吸い込まれるか

低飛行だ

おっ何か見つけたかな

何か鳴いてます

オオジュリンが隠れてます

この時期のオオジュリンは地味ですね❤❤

5月の北海道釧路で会えるオオジュリンとは大違いだ

青空は消え、はっきりしなく残念です

・・・





ツグミだらけです

オオバン

遠くに水車公園が見え、昼食はそこで採るようです

資料館内で食事採れたのでCup麺は止め、お弁当とインスタント味噌汁で、寒い時期なので色々持参

ユリカモメを追いますが

これも追うの難しい


モズ雄

遠いのでピン甘で残念

ロングレンズが欲しい

オオバン!!飛び出し

おっとタゲリですよ

遠かったので徐々に近づきましょう



田んぼなので冠が分かりにくい

正面顔は潰れて見えるが、一見セキレイかと思った

田んぼの貴公子と呼ばれています

何とかお初なので綺麗に撮りたいが・・・

正面顔大きくしたら顏がもっと潰れる

光があったら輝く背中、残念ですよ

これが精一杯のBestかな

フレームアウトでした


駅に向かいますが何もでなくセキレイのみ



ムクドリは何処にもいます


最後にタカ類

いっちゃんも良く歩きました♪♪お土産に地元の苺大福餅🍓買い、後で聞いたら大変美味しかったと
❤❤

Yamapを早めに切ったが、他の人は10㎞になってました・・・タゲリに会え、遠くまできて大正解でした
コースタイム
立花=大阪8:21=9:48能登川-12:02水車公園(LunchTime)46-能登川15:04=16:09新大阪14=16:25立花
山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<伊庭内湖
このページのトップへ