武庫川河川敷 24年10月7日(月) 今年99日目の山・散歩
★ソロ☆
三日目の連休は新規の有馬富士公園予定だったが、雨模様で午前中までは持ちそうだが時間と交通費の無駄

最近はコスモスとノビタキのテーマが多く、武庫川にも咲くと方向転換したが、現場到着で思い出した
武庫川のコスモスは凄く遅く、まして未だ彼岸花が場所により旬前後です・・・だが今日はここですね

早速にモズ雌が登場

モズが出てくる童謡”小さい秋見つけた”が突然頭の中をよぎる
誰かさんが誰かさんが見つけた・・・呼んでる口笛モズの声♪♪

やはり秋ですね・・・モズのビデオ見たくなった

ノビタキ求めて来たが、やはりここでもエゾビタキ一色

もう飽きたが・・・そう言わず撮りましょうと、別の私が言っている

ほら、ここは平地だが日陰の彼岸花はまだ蕾です

こういう場所がお好きなヒタキ類

囀ってますが、聞こえません

てっぺんも大好きなエゾビタキ

良い被写体のナミアゲハ

今日はこれで我慢しようかな


昆虫専門の人に聞いた・・・蝶が羽根を広げるのは曇りの時に陽を求める為の開翅だけで、晴天では閉じると

だから晴天の時の撮影は避けるらしい・・・えー目から鱗で、お花もBirdも晴天が母体となるのに不思議!!

昨日は2人の昆虫専門の人と出会い、色々お勉強になりました・・・同じ自然界の繋がりですね

別の蝶も来ないかな〜

やっぱりてっぺんにいることが多い

最初からセキレイで溢れてます




しばらく観戦します

ヒタキ類は捕らえた後再び元の枝に戻ってくることが多い

何度も戻って来る


てっぺんのエゾビタキ


なるほど獲物を捉え元の場所に戻る

そこで着地場所で待ってたら、目前に降りてきた

こりゃ1人じゃないと出来ない撮り方だ

可愛いな〜

キセキレイ雌

映像はないが、セグロセキレイも見て、三種揃いの日だ

でも飽きたので飛び物に挑戦










このレンズじゃこんなもの、帰るかTheEnd!!

カワセミのロケーションからアオサギ

カワウ

コサギ

勿論カワセミはいませんが、待つ気はなし・・・暇そうですが、まだまだHPに追われる日々です

まだまだ青空だが、もう撮るものなし・・・お家に帰ってHPに勤しむか、勿体ない1日だったかな
コースタイム
撮り始め8時40分・・・撮り終わり10時23分 1時間43分
山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<武庫川河川敷
このページのトップへ