山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<東花園-池島


東花園-池島
24年11月21日(木)  今年113日目の山・散歩

★ソロ☆

5ヶ月ぶりの池島です・・・素朴な場所に行きたくてここを選んだが何も出ないようか気がするが・・・


8時28分、今日は普通出勤です

前回の胃には重すぎて残したもので早めに片付けます

カモ類は必ずいます


マガモつがい

マガモの幼鳥か遅れてますよ

コガモ

ムクドリも必ずいますね

ここは6月に西宮のご夫婦に田んぼを案内され、到達した交差点ポイントです
今日の目的Ⅰは来年の為、6月に歩いた場所を早い時期復習しないと忘れます

再びムクドリ

ジャンプ体制

ジャンプ!!

・・・

・・・

はーい、ここですよ

のどかな畑です

止まってるのはセキレイ・・・こいつも絶対いる

水鳥・ムクドリ・セキレイは絶対に確保なので今日もHPは書けるか

次に行きますよ

ちょっと先の杭がポイント

ジョウビタキ雌

やや逆光気味か光の具合が、旨くピンが合いずらい

長い事止まってたが、まともなショットは少ない

上空舞う鳥

私には何が何だか分かりません

恩智川河川敷を見下ろす道路は、市民の憩いの場となっていて、休憩場が沢山あります

ここがメインの恩智川治水緑地で、大きな池を囲むオアシスです

降りるのはこの先ですが何にもいません9時25分・・・6月の復習も記憶が定かじゃなくウロつく

11時34分恩智川を望む休憩場所、おかずは容易に取り出せⅡタイプで自由に食べる
おかず(右側)はんぺん・鯖塩焼き・おから・卵焼き・たくあんで仕切りには菜の花
我ながら余裕のある時には食欲そそるように色どりを気にしますが、塩分オーバーか

おかずを取りだし、お茶漬けの元を1/3掛け頂きます・・・先に茶漬けおかずかですが
今日は程よい暖かさだが、先冬に向けシュミレーション・・・お茶漬けを試したが旨い
真夏のトレーニングでは、お握りに冷たいお茶掛けさっぱり、冬季は茶漬け元でほっこり
ちょっと色んなアイデアが浮かび食通でも料理上手でもなくマメで色んな事考えるの好き
ただのアイデアマンを自覚
時間はまだまだ早く、沿線沿いの平城宮跡を予定してたが、そこも広い場所でここら辺を復習しましょうか
対岸の地元の人がパター楽しむ安らぎの場所を、望遠で捉えておきましょう

恩智川治水緑地・・・池にはコサギ・ダイサギ

恩智川、ひらがなで書くとおんぢがわ珍しく現代でも通用だ・・・パソのキーボード入力でdiぢと苦労します
ちなみに近鉄沿線でこの先で恩智 おんぢ という駅名がある

またもやセキレイ

ヒヨドリしかいない?

ダイサギ

アオサギ

ダイサギ

またセキレイ

地元のワンちゃん連れの男性とお話、何かほっこり、地元の武庫川でも良いが、ちょっとの距離で楽しむかは
旅行気分で少し遠くに足を伸ばすかは、その時の許す時間や気分の範囲で動けるのはソロの得点で贅沢ですね

元の恩地川を見下ろす農道脇、何やら綺麗な模様のBirdが二頭やって来た

ケリか~もう一度飛んでと願うが・・・

ポイントの杭、今度はモズ雌

やはり撮るの難しい

何か分からなかったが、さっきのモズか、ん餌咥えている

本当に難しいポイントでした

同じ休憩所、大型が飛んできて支柱に止まるが、バックの鉄塔にピン合い、なんてこった

最初は鉄塔に止まってるのか勘違い、随分手前の支柱でした

大きなチョウゲンボウ雌なのでしばらくは動かないと信じて徐々に詰めていく

斜めから撮ったのでウざい背景の鉄塔なして

大型のBirdはお腹がいっぱいになったら飛べないそうで、狩りの後か微動だにせず

どうも目の下の黒い筋がきになるが、影でもなく模様ですね

平城宮跡でも長い事止まっていた

私が参考にしてるBlog「カーコと旦那の・・・」に登場のチョウゲンボウかどうかは定かじゃない

本当に堂々として恰好が良い

畑では今度はセキレイ・・・色んな奴が入れ替わります

対岸沿いのパターを楽しむ場所・・・ここは私の池島の原点ですが、ここから再現するか

アオサギかなやたらとバタバタとして羽根乾かしてるの

かなり派手にやっていた

土手に上がる途中、まだいますよ

土手に上がってからはかなり近い

下覗くと午後の休憩Timeかお昼寝って事か

こちらにも

こちらの壁沿いは亀

・・・

恩智川治水緑地、二度目いや三度目か分からなくなってきた

池見下ろす休憩ベンチで、モズ雄か

モズとコスモスでモズコスですが、ここも撮るの難しい

明るさ微調整するが難しい

モズの周りの枝も邪魔うるさい

一旦去るが戻ってきた

こんなに長時間いたなら場所変えたら良かったと、後の祭りです

大好きなモズ雄、ちゃんと決めたかった~

野良ちゃんが、近ずいてきた

6月に行ったケリの田んぼルート再現で、今度は何とか記憶が蘇るがこんなにトラック煩かったかな

上空は何が何だか分からないのに何故撮るんだろう

多分鳩集団だ・・・気になる恩智川、パソで打つとオンジはジではdiとややこし昔の地名

大きなラーメン屋があり最後も何となく記憶戻り、この交差点横の小さな公園でおトイレと休憩

今度は飼い猫か定かじゃない

何かいるのと目を凝らすと猫、稲猫なんて聴いたことも見たこともない今回初です

6月に西宮ご夫婦が公園へ行くと別れたので、行って見るか

小腹空きパンでもと思ったが

つい好きなお寿司コーナーへ、そこまでお腹空いてないが・・・

一応東花園へ来てるので行っても良いかな~

かの有名な花園ラグビー場です

中央公園となっていてスポーツ広場となっていてBirdWatchingとは程遠いな~

ここのBenchで午後のおやつで、何買うが随分悩み、隣に缶Beer置いてたのでこれで!!
量的には丁度で、他は想像出来る味でノリ不足で出たアイデアか広島菜巻きはおつな味だ

そう言えば梶無神社でのアオバヅク撮影の時に聴いたことあるが、ラグビー場行く手前を右に行ったら公園が
あり、まだここの方が可能性はあると・・・その梶無神社からの帰りのBus路線で公園がいくつもあったな~
冬場の内にもう一度歩かないと不安で、こっちの公園も探って見るか。出来れば陽射しの中の田んぼでタゲリ

今日の目的Ⅱはヨドバシに寄り道、レンズはつけっ放しの方が誇り排他無くて良い。そのまま入るBug購入
わざわざこの為に来るのは無駄で、大阪を経由するハイクかWatchingがBestで今日は最適なルートでした


コースタイム

立花7:38=7:41尼崎42=7:49大阪52=8:09鶴橋11=8:22東花園-池島-東花園15:42=15:53鶴橋54=16:10大阪ヨドバシカメラ-大阪17:00=17:07尼崎08=17:10立花

山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<東花園-池島

このページのトップへ