山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<武庫川上流・有馬富士公園

武庫川上流・有馬富士公園 24年12月1日(日) 

今年116日目の山・散歩

★BirdGroup8名☆


birdGroupは2週間前に済ませたばかりですが、リーダーは同じ歩仲会も挟んでいるので早い気がします

本日の食料

宝塚のコンビニで缶Beer購入の際、また次のパン買ってしまった(悪い癖が出た)

例の如く小フレンチ4個を2個に張り合わせコンパクト↓↓

JR電車が遅れ宝塚ホームで食べるが、小っちゃいけど甘い⤴⤴

電車が中々来ず、ミニフレンチに続いて食べ、口の中甘々で失敗⤵⤵

今日は皆さんお揃いだが、いっちゃんは単身赴任のお父さんが帰っているので不参加
京都のInoue夫妻が久々参加で嬉しい限りで、Yuuko奥さんは上手に撮られます

個人的に有馬富士公園には興味があったので非常に嬉しい

有馬富士公園は贔屓にしてるBlog晴歩雨描さんが良く訪れる場所です

チョウゲンボウ雌がジーとして動きません

大型はお腹いっぱいだと飛べないのかな

イヤ遠くの塔へ移るが・・・

ここでもじっとしてます

藪の中に何かいる

カワラヒワかな?

k・Takaisiさんに聴けば良かった

新三田から武庫川上流へは歩いてすぐです・・・10時11分

今日はとってもいいお天気で最高です

これも藪の中で、ズームイン出来ません・・・カワラヒワかな

チョウゲンボウ雌が3点を点々と同じ動き繰り返してるみたいだ

これは?・・・

モズ雄ですが、はやにえ(速贄)してるところを見てみたいですね❤❤
獲物をその場で食べないで、木の棘や有棘鉄線に突きさしておく習性あり

河原ではダイサギ

アオサギ

オオバン等

かなり上部に来ましたが、ここでUターンで有馬富士公園へ行きます

川が右側になった左岸です・・・河川を上流から下流に向かって眺めたとき、右側を右岸,左側を左岸と呼ぶ

ここでLunchTime

何故か寒くなって冷たくなくとも済む先月から、缶Beerを持参始めた
夏場は冷たいドリンクで精一杯で缶Beerまで余裕がないのが現状です
Beerは夏場のハイキン着帰り店で飲むだけで、冬場はお茶代わりです

セキレイですが、もっと綺麗な場所にしてよね

コチドリか

カラス撮ったんかな

日向ぼっこの亀

同じく

またモズ雌

セキレイ

今度は

ホオジロ

バイバイ

三度チョウゲンボウ雌

かなり遠いですが近づきます

Inoue奥さんはバッタを取っていたと、良く見えているんですね

バックがいい色になって来ました

盛んに食べています

あぜ道を行きます

有馬富士公園は三田から歩くと思っていたが、このコースが一般的なハイキング道らしい・・・八幡宮

変わった場所にセキレイがいます

いい雰囲気ですが、Birdに出会えませんね

ちょっとの紅葉

近年はいい紅葉には出会えません

もうすぐ福島大池か

ヒドリガモ

ヒドリガモ

ホシハジロ

マガモ雌

水鳥はそこそこ居ますね

取り敢えずここから野鳥広場まで行きますが、最後はここまで帰って来るそうです

ヒドリガモの丘お昼寝

野鳥の広場もありますが居てるのかな

有馬富士ですが、頂上手前にはガレ場があります

皆さん遠くのトモエガモを探してますが、カモ類は興味薄で私のレンズじゃ無理ですね

先に行って待ちます・・・湖岸で大きな叫び声で仲間割れかと思いきやカワウの戯れか

先週の東播磨の沼でのヘラサギのラブシーンもあり

争いなのか逆のラブシーンなのか難しい

ここに戻りますが、野鳥の広場へ

何とか耐えられる紅葉ですが、目的はBirdWatchingなのですよ

アトリの集団が出てたが捉えられず

取り敢えず撮ったがアトリを撮りたかった

元の場所に戻り、有馬富士公園から離れます

Bus停まで30分位らしい

最近は何処でもBusが無くなり、不便ですね

取り敢えず時刻表抑えておきます・・・

遠くにイソヒヨドリ雄

長い事ステイ

忘れない為年内の早い内にリピートしましょうか


朝はJRが遅れていたが、Takaisi夫妻と同じ電車で何とか10時過ぎには到着・・・Busには乗らないのでOK


コースタイム

武庫之荘8:46=8:49西北58=宝塚・JR宝塚=新三田10:02-武庫川上流-Uターン:13-11:42lunchTime
12:54有馬富士公園-15:05成谷口Bus停22=15:33三田41=15:54宝塚・阪急宝塚16:06=16:20西北27=16:30武庫之荘

山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<武庫川上流・有馬富士公園

このページのトップへ