六甲山-鉢巻山・西お多福山 24年12月5日(木)
今年117日目の山・散歩
★ソロ☆
久しぶりの鉢巻山、調べると昨年の12月27日でほぼ1年ぶり。琵琶湖疎水の紅葉を極めるか悩んだが、やはり鉢巻山はこの時期には外せず、Takaisiさんに情報聞くが思わしい情報はないと・・・しかし行きます

冷凍庫保存のフレンチトースト1/2個

冷凍庫保存のベーコンスパイシーペッパー1/3個

合わせた物が今日の中間食

最中(もなか)同じ種類2個入りだが、一個づつ、今日のおやつ

左はしあわせ村の自動販売機で確か500㎖150円位か、右は百キンで525㎖110円だが
京都の茶伊右衛門の丸ごと絞った檸檬と蜂蜜に隠し味の緑茶を加え、スッキリとした味で
他で目にしたことがない商品で、まさか百キンで見つけるとは目から鱗で持参しますね

ついでに毎晩定番のキムチ鍋・・・ハート方の肉団子が可愛いでしょう~

9時34分、東お多福山登山口Bus停・・・もっと早い予定だったが、定期の入ったスマホが見つからず

芦屋川は定期県内なので、それで来ないと大損、何とベットの下に隠れて見えませんでした(-_-;)汗タラ~

10時26分、ここまで一気の坂で50分掛かり、ここまでがイヤで気の迷いがあります

ややっこしい上りで北山までが我慢のしどころ

北山ピークまで行かずここでショートカット道行きます


ここで北山からきた道合流します

11時12分石の宝殿・・・東お多福山登山口Bus停から1時間36分掛かりました

上部は風が通るので、さっき来た登山道を少し下がった場所で休憩!!

早めのお握りなのでほんのりと暖かく、早めの片付けが正解でした

ついでにこれも食します・・・お腹持ちが良いボイルドエッグ(半熟卵)

何回も来た気がするが、昨年一回来たきりで、やはりここは来にくい場所で、今日さ迷った訳です

大きなレンズで・・・

鉢巻トンネルの横入ります

何かいるが暗い暗い

端っこに何か映っていたが・・・

多分ベニマシコ雌だと、他のWatcher

カヤクグリが相変らず多い

ハギマシコは少し前で今はベニマシコが出てるらしいが

ベニマシコ雄は早朝に出るらしい


例の西宮のWatcherに再会、たったの三度目だが印象強い

この西宮のご夫妻も私と一緒で足がなく共感、いつも情報いっぱい頂き、好印象です

ご夫婦は今日もケーブルとガーデンテラスまでBus移動。鉢巻山まで往復でかなり長い
私は片道だけだが、往復するとかなりの時間要すが立派な行動ですね

ベニマシコも見たが撮れず、ただひたすらカヤクグリだけ

出ない時は暇です

ついおやつに走る悪い癖・・・ストレス溜まる

もう次に行きましょう

西宮のご夫妻に再会し奥様曰く、ヤシャブシの木に注目と・・・マヒワの好きな木ですが
どう見てもカワラヒワかな。どうやら違う場所撮っていたかも

高い山道を避け舗装道路沿いに

何か飛び出した

可愛いですね
❤❤ホオジロ若い子か雌か

今日一番の子かな

西お多福山目指します

ここにもマイカーが止まっている

三度、西宮のご夫妻

この先が西お多福山ですが、ここでUターンします

まだカヤクグリがいます





カップ麵もあったが、ミニチキンラーメン×2で片付けます

晴れて景色は抜群だが寒い

暗いがヤマガラ



いつもの景色のいい場所、大峰山も見える場所です

ガーデンテラスだが、Bus乗る程の距離ではありません

石切道と合流地

1枚くらい紅葉を撮りましょうか

ゴルフ場の天上、網目の囲いから何かいる

ヤシャブシじゃなく松ぼっくりだが、どうやらマヒワかカワラヒワか

ここも見上げる形となりお腹しか見えません

今日はこんな物でBirdWatchingはお終いですね

15時37分

40分のケーブルで

いい時間となりました


鉢巻山と西お多福山を極めるにはBirdWatchingには時間的に無理があり中々難しい・・・足がないWatcher
はケーブル⁺ガーデンテラスまでBus移動ですが、かなり時間要すですが、頑張ってますね。尊敬します
コースタイム
武庫之荘8:56=9:05芦屋川16=9:28東お多福山登山口Bus停30-10:13ドビワリ峠-11:00石の宝殿-11:58鉢巻山入口-13:35西お多福山-14:39ガーデンテラス-15:37六甲山ロープウエイ上駅40-15:52下駅14:54-16:08六甲19-16:41武庫之荘
山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<六甲山-鉢巻山・西お多福山
このページのトップへ