山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<西宮名塩~武田尾(廃線跡ハイク)


西宮名塩~武田尾(廃線跡ハイク)
24年12月15日(日) 

今年120日目の山・散歩


★ソロ☆

久しぶりの廃線跡ハイク、早く出たかったがHPの最後の中山縦走のおおよそのケリがつくまで家で粘る


生瀬から行こうかと思ったが、県連統一のクリーンハイクで西宮名塩から2回程行ってたので決定

だがもう10年程昔で、全然覚えていません・・・何とかなるかと見渡すがそれらしき看板も無し

地元のボランティア活動してそうなウェアを着た男性に廃線跡ハイクルートを教わる

確かに小っこい看板があるが、分かりずらい

ルート教わったので安心して中間食、10時過ぎてるが今朝も早起きで5時30分朝食なので
充分にお腹は空きで、重い焼きそばパンはスーと喉通ります

名塩からは武庫川までは結構距離あります・・名と生の中間で塩瀬の地名の中学か?

まだまだ真っすぐ行けと、ボランティアウエアのおじさんが言ってたな

ここ下山が怪しいが、違うようだ

美容院の場所から降りると言ってたのでここか

入り口から20分程掛かりやっと廃線に到着

廃線ハイクが目的じゃないが、Takaisi さんにルリビタキの情報を聞き立てた計画です

寒くなりハイカーも少なくなったと思ったが、何の何の結構な団体がいっぱいいます

結構ブームなのか、高低差がなく距離も短く、ハイカーと観光客の中間族がいっぱい連なって押し寄せます

川沿いではカモ類のみ

小腹空きボイルドエッグ

手頃なハイキング道で単独の散歩者も多い・・・日曜日なので仕方がない

早速にトンネル

寒いが、お天気に恵まれれば人出多く、私もその1人です

しかし何も出ませんね

こう人が多いと休憩もままならず

河瀬に迫ります

枕木か

お天気が良いので綺麗な深いブルーの河瀬

こんなに人出が多かったらBirdは寄り付かないね

ポイントの右岸から左岸へ移る第2武庫川橋梁です・・・皆さんこの光景に吸い寄せられて来るみたいだ!!

武田尾に移動した途端、敷き紅葉が素晴らしく、良い雰囲気となりました

ボチボイとお腹が訴えて、ここがLunchのポイントかな~

水場なので紅葉は綺麗だが、ちょっとまとまりがなく煩いかな

スーパーの鰻丼と赤だし、漬物のLunch旨い❤❤

水親広場出口はサクラの園

まだまだトンネルは続きます

おっとマガモ雌か


ルリビタキのPが見つけられるか、撮れるのか分からないので撮っておきます

鴨だけしか撮れなく情けないが・・・

やっと観光客向けの畑熊商店で、観光地モードとなります

マガモ雌が近くなりました

河瀬ではBBQ光景も目立ちます

マガモ雄でもいたらまともな写真となるが残念だ

ここまでBird殆ど何も撮れず、Takaisi さんに聞いたあやふやな場所に行くか

ちょっと行った場所に6名のWatcher

お邪魔させて頂きました・・・

目当てはやはりルリビタキ・・最初は慣れずスームインでは撮れず広範囲からしか入れず

仲間には入るのに勇気がいり、ピントが中々合いません

ちょっとずつ入って行きます

慣れた仲間だと手早いが、今日のWatcherは初めてで緊張しますね
だが今日のWatcherは夫婦連れ二組男性二人でかなり親しみやすい

途中出ない間があったが、人数が減ってくるとで出る回数が増え、近くに止まってくれる

BirdとWatcherの駆け引きか

ちょっと隠れてるつもりか

ちょっと目を話すと何処にいるか目が迷子になりズームアウトで

眉の白さも薄く、瑠璃色も浅くかなりの若雄です

いっぱい載せましたが、たった一匹のルリビタキ若雄で充分遊びました

ちゃんと紅葉を演出した場所に餌撒くが、彼はここがお気に入り

蒔餌の場所は一瞬で去り、ここに止まります

なかなかWatcherの演出通りには乗ってくれない

話してると、ここは「五番街のマリー」さんblogで知ったとか、え~彼女はTakaisiさん
のお知り合いで高槻の鵜殿へ度々行ってた人、たしか彼女も足がなく共感来る人ですよ

「五番街のマリー」blogでもう一か所、青野ダム(千丈寺湖)のヤマセミも載せていて
時期は5月の子育てシーズンだが、話してた人もヤマセミに出会ったとか気になる場所

と話している最中に飛んだ!!

この後下でホバリングしてたが、残念!!撮れなかった

Watcherも半数となると頻繁に出るかな?

やはり慣れたのか、警戒心が薄れたのか出てくれますね

う~ん、このポーズが好きだ

同じようなスタイルばかりで少し動かします

正面顔ですが、余りブレてません



う~ん良い目付きだ

こんな枝被りの場所は止めて!!100枚目❤❤

すぐに他へ止まってくれます

最後は1人になりましたが、もう帰ります

温泉橋を渡ったのが13時01分、撮り始めが13時17分、最後のルリビタキ映像が15時01分で
お~よそ2時間のWatchingだったが、非常に寒かったのでもっと滞在したような気がしますね

この先の温泉の方も興味がありますが、朝は遅出勤で限界の時間です

またここ中心で出直しましょう

Takaisiさんにお礼と報告した所、今日のご夫婦は森林植物園でミヤマホオジロ狙いで中々手強いそうで
旦那さんはちゃんと撮ったらしい流石だ・・・ボチボチ人慣れたのか近いうちには植物園へ日参しょう


コースタイム

武庫之荘9:16=9:19西北28=9:42宝塚53=9:58西宮名塩-廃線入口10:40-110:1北山第1トンネル-11:59第2武庫川橋梁-12:12親水広場(LunchTime)-12:31桜の園-13:01武田尾・温泉橋-(BirdWatching)15:01-温泉橋-武田尾15:32=15:41宝塚46=16:00西北07=16:10武庫之荘

山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<西宮名塩~武田尾(廃線跡ハイク)

このページのトップへ