山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<山の辺の道


山の辺の道24年12月26日(木)  今年124日目の山・散歩

★ソロ☆

ハイキング部の忘年会の日で赤ペコで18時開始の為に遠出を計画ですが、JRで出掛けるので阪急沿線の場所は難しい結果く、忘年会はキャンセル・・・一旦家に帰り出掛けるのは遅すぎ、帰って来ても21時廻る
毎日早起きの習慣なので家路到着には辛い時間、もう一つのキャンセル理由は会費が高く、現状は躊躇かな


本日の食料、もやし味噌Cup麺は昨冬によく食べお気に入りですが、サンドイッチは
結構なボリュウームで生物を先に食べるのでそこまで到達するかどうかは不明だが持参

本日も朝早く、JR一本なので大和路快速電車内で初めての商品だがやはり
シュー生地なので空気いっぱい含みフワフワでGood❤❤流石ヤマザキパンかと感心だ

いい気になり追加の一口ドーナツ本当に一口だが、甘さオーバーでした
訳ありドーナツ🍩と安かったので買ったが、中途半端な餡で仕事のおやつとするか

JR奈良からまほろば線へ乗り換えます

単線でローカル路線と思いきや、観光客で結構賑わってます

この長柄駅(ながらえき)は一昨年の2022年12月22日以来ですが、近鉄桜井から
JRに乗り換えて来てますが、今回充分に調べるとJR一本の方が安く時間も早く到着

今日は冬型気圧配置で南部は晴れず筈だったが鈍より天気・・・

今にも雨が降りそうですよ・・・取り敢えずLensTestでホシハジロ雌かな?

昨年の2月は巻向駅から北上し石上神社(いそがみ神社)から北上し北山の辺の道でした

早速にチョウゲンボウ女子でしょうか・・・GooglLensで調べる為スマホ送ります

スマホに送った写真で遊んでいると、空調整がありこんなになった・・・
スマホで撮った映像は遊び心の世界ですが、私の世界ではタブーで不採用だ

明るさ調整します

もっと近くなりました

せんぎり屋には用事がなく夜都伎(やとぎ)神社はパス、南下(右)の竹ノ内集落へ

残した柿はBirdの為らしい

空は暗いがツグミが出てます

やはり青空でないとツグミは映えません

ヒヨドリも叫んでます

雨が降りそうな模様です

カイツブリ

つぶらなお目々の潜水名人で、湖面から上がってくるのを待って撮ります

葦の中に入って、撮るのが難儀

水鳥の中では唯一興味があり、雛を背中に載せた親子をシーン撮りたいですね❤❤

上空ではツグミ集団ですが、お天気良くないとお話になりません

旋回して水中をかき回し、水鳥の独特の餌捕のシーンです

ズームでハシビロガモ雌雄かな

ここでジョウビタキ雄と良く遊んだ記憶あり、やはり出てきたが彼に撮るなと却下されて残念!!


2023年2月15日の回想シーンを、とっても綺麗なジョウビタキ雄の背中でした❤❤

お墓から降りた場所で、君は誰だ?少し明るくします

イソヒヨドリ雌ですね

この先が私のBirdの原点、メジロとヒヨドリがよく🍊ミカンを食べてた。その時の回想シーンを再現❤❤


2021年1月21日メジロ

同じ日の2021年1月21日メジロ

2021年2月10日ヒヨドリ

上記と同じ日ヒヨドリ幼鳥・・これはOlympusデジカメだったが、やはりこのカメラは素晴らしく復活しよう
今使ってるCannonデジカメの液晶画面は縦幕が出て撮影するには問題ないが、再生が見にくい(二度目です


ゆっくりWatchingしたいが、肝心の被写体がいません・・・ここは早春に訪れましょう

青空に映えるセンダンの実ですが、今日は渋い・・・これが大好きなヒヨドリもいないや

二上山が増々くっきりと見えてきたが、雲行きが怪しい

畑では映えなく勿体ないがセキレイ

今度は・・・

同じく畑では、映えないセグロセキレイ

最近よく出会いますね・・・目の下部が白いのが涙袋の様でチャーミング♪♪

畔の中にもいてさっきよりも映えるが、遠いのでズームアウト


この後セキレイと共に去っていきました・・・セキレイとセグロセキレイは仲良し??

やっと長岳寺です

ここから竜王山へ上がる道があります

天理市トレイルセンター

ここは夏場には無料のお茶等振舞われたが、今は不明。外でゆっくり休憩だったが・・・

センター内の暖かいゆったりのおトイレ拝借。店内の休憩も良いが夏や冬場で留まると出るのに難儀です
レストランがあるが結構いいお値段ですが、春や秋にはゆったりと過ごすのもいいでしょうね❤❤

もう一つの竜王山に上がるルートがあります

上りか、少し疲れたかな・・・途中で右折

ここも大好きな風景ですが、やはりいい場所には先人が休憩で諦めましょう

雨降り始めどうしたなものか、ここもいつも誰か居るが、今日は無人!!取り敢えず休憩しますか

パラパラ雨で、大木の下ベンチで前日仕込んで冷凍庫のサンド、シーチキンオニオン

一気にボイルドエッグサンドもいくか

あっさりCoffでもOKだが、小さなCupなので抹茶ミルク三回で・・・甘さに気持ち悪る
もやし味噌Cupは食べたかったけど、結果このサンドイッチハーフ2で満腹となりました

あら、青空が・・・

竜門山も綺麗に見えて来ました

小さなかぼちゃをおいてるお洒落な無人野菜コーナーですが、すっからかん

普通の出店で小さなおやつ求めようかと思うが、オール100円均一、生憎500円玉しかない

お墓の場所で撮り損ねたジョウビタキ雄、やっと出たか

いつもの場所・・・相変らずジョウビタキ雄は楽しんで飛び回ります

かなり遠く、しっかりと撮らせてくれないく歯がゆいばかり⤵⤵

今日は歯がゆいBirdばかりで諦めしかないかな

目指すは桧原神社

ここはまだ静か、大神神社まで行くと混んでるだろう。ここで帰りたいが三輪駅と巻向駅との中間です

長めの休憩をして大神神社まで行くか

ここから二上山へ沈む夕陽を眺めたい

ひたすらテクテクと歩く

こんな所あったな~

ここも好きな場所だが、庵は撮影禁止なのでいつも映像がない

ここは春先がいい場所です

ササユリの場所まで行くが、この先は展望台なのでBackだが、おう長い階段だ!!

大晦日まであとわずかでそこそこの人出

巻き込まれないようにさっさと退散

以前は迷って長いと思ったが・・・

案外近かった

踏切を渡ります

小さな商店街

お値段も神社のお店に比べるとお手頃

ゆっくりしたいが先は長く駅に急ぐ・・・奈良経由か桜井経由か調べで、やはり奈良経由でした

奈良から大和路快速があるので1時間45分で立花到着・・・最後の29日の公休日は家籠りかどっか行くか悩む


コースタイム

立花7:38=7:44尼崎52=:03大阪08=8:24新今宮27=9:04奈良08=9:25長柄34-竹ノ内集落-13:38桧原神社50-14:33三輪駅40=15:05奈良15=16:07大阪15=16:22尼崎23=16:25立花

山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<山の辺の道

このページのトップへ