生駒山-くろんど園地 24年12月29日(日) 今年125日目の山・散歩
★ソロ☆
今年最後の公休日だが、明日から元旦挟んで6勤務となりゆっくりHP整理の予定だったが、何か勿体ないな
今年のルリビタキ成鳥雄が未消化な気がして、確実に会えると思い計画。一昨年の同じ12月29日を探っていたら、くろんど池までBusがありこの日の宿題があった。調べると学研都市北生駒駅から出ているようだ

今日も手作りサンドイッチと残った冬には食べにくいピザパン、もやし味噌Cup麵です

慣れない学研都市北線で谷町線⇒中央線・学研都市とのルート(1060円)を取ったが
近鉄生駒から乗換えると910円で立花駅で気が付いたが、Bus乗り換え時間は3分と短く
初めての場所なので無理と判断。そしてBus運賃も500円と高い。
山登りを回避のルートだが河内磐船駅から行くと560円で3倍以上の大出費だ⤵⤵

Bus停は駅から直ぐの2番のりば

そして近鉄生駒から乗換えて来たら16分の電車が到着。Busは19分発でギリギリです

傍示という地名は何か引っかかっているが、果たしてどこで見た看板だったか後々判明
詳細路線図が入手出来ず傍示南Bus停イコール獅子ヶ丘団地口かと思っていたが、Bus
アナウンスで獅子ヶ丘団地口くろんど池と言ってたのでここで下車↓↓

獅子ヶ丘団地口Bus停

確かに
くろんど園地の直進看板があります・・・
くろんど池ではありません

県道7号線を通るBus道行くと直ぐに傍示(南)Bus停があり獅子が丘団地Bus停とは別

何故か二宮金次郎像?小学校には昔あったが、歩きながら本読むのは危険と消えたらしい
ここはまだ残っていた

ん、何故か混乱するような看板は傍示(ほうじ)は通行禁止とあります

このくろんど園地の看板は見ようによっては7号線上がれと勝手に判断したが・・・・
Yamapは生駒山入れたが余りも広範囲で現在地不明でGooglemapで行ったのが間違い
峠超えると交野CC看板が見え、全然方向違い、なるほど
傍示は今は私有地で通行禁止
となったキャンプ場があった場所かと謎が解けました・・・Backしてさっきの看板↑↑
はよく見ると下の道でもう少し位置ずらさないと勘違いしてしまいます

Yamapで現在地が出てきたが、どうもくろんど池から遠ざかるが看板が出てる以上行く

ほう!何か高級そうなニワトリ🐓だ・・・何となく道の行き先が浮かんできた

一番最初の直進看板はまちがってなく、私はくろんど園地の中のくろんど池へ行くと
勝手な判断で私の頭が間違ってたのです・・・納得できました

そうここ下がるか、このピーク越えて行くと傍示です

安心した所で、お腹が鳴っていたが道探しでままならず、やっと中間食

もう少しあんドーナツ🍩をプラス・塩っぱいピザパンと甘い🍩で±ゼロでいい塩梅味です

峠道上がり暑く、ドリンクもレモネードがいい感じで、さぁここからが勝負

久しぶりのくろんど園地です

懐かし八ッ橋・・・ちょっと入った先の
Toiletで用足し

年越しですが、晩秋の感じで近年は季節がずれて秋は短くなってますね
Wonderful

ここからbirdPioint
へ入ります

住宅街ですが・・・

すぐに林道へ入ります(かいがけ道)

住宅街からすぐの散歩道・・・こんな近いに素敵な散歩道があり、近辺の住人が羨ましい

ポイントに到着すると、構える時間なくルリビタキ雄で、陽射しが眩しくレンズが追いつかない

これが精一杯で彼は去っていきました・・・

ちょっと一息、ボイルドエッグサンド

気の強いジョウビタキ雌が堂々と出てきます

我が物顏ですね
❤❤

飛んだ!!

同じ場所を点々と・・・









ジョウビタキ雌に天下を取られて目的のルリビタキ成鳥雄は鳴き声すれども姿なし

メジロもチョロチョロしてます

相変らず木陰からやって来るジョウビタキ雌

離れた場所ではウグイスが地鳴きしてるが、素早い動きで旨く捉えられないもどかしい

ピントは合うが、顔見えないウグイス

アオジ雄がやっと登場

ここはアオジの棲家でもあります

もうジョウビタキ雌(通称ジョビコ)しか出ません

お目当てのルリビタキの鳴き声は聞こえますがジョビがいる為、出てきません・・・困ったもんだ

Yamap見るとBus停から直接くろんど池来る道があり、探ります

ウグイスが居た溜り池は、あみじょ池と言うんか

これがくろんど池

湖畔に沿って行きます

ここがメインのストリートでボートも出る場所・・・なるほどここ行けば良いのか

ここまで来たらもう分る・・・交通費は高くつくが、くろんど園地を隈なく探る目的で再来しよう
アヒルですか

Bus停までの道は納得出来て今日は戻ります・・・マガモ

再び戻るとWatcherがいつも立ち位置の上の木に止まっていて、 こんな場所は初めて

角度で間延びした姿ですね・・・もうルリビタキは出ないのか、ジョビは飽きた

たくあんサラダサンドの筈が、シーチキンオニオンサンドだったか

飽きたジョウビタキ雌ですが、撮るしかない

同じようなスタイルですが微妙に違う!!

粘ってたWatchingも徐々に去る










少しアクセントがあった方が画になるかな

葉っぱ被りじゃありませんアクセントです







今度はアオジ雌




この傾げた姿が可愛い

究極の傾げ姿がいいですね

再びアオジ雌

Birdの世界では餌付嫌う人も多いが、臨機応変


旨く行けば早めに河内磐船下山で二駅先の藤阪駅から山田池公園へ行っても良いかなと思ったが
Bus停から迷いゲート経由でポイントまで1時間43分。素直に来てたら平地なので30分位かな
やはり1時間ちょっとのロスなので、山田池公園は諦めます(折角良い案でJR出来たが)

八ッ橋もbirdPiointと聞き経由で、良いSongPostに居た!!尾っぽの小さな青いアクセントだ

ルリビタキ雌

ある意味でルリビタキ雄よりも雌が好きかな

キャンプ場の方から帰ろうと思ったが、八ッ橋まで来て良かった

ここも静かでBird撮った事がありますが、今日はもう帰りましょう・・・宿題HPが山の様にあります

明日から年越しで6勤務ですが、お正月三ヶ日は17時までの賃金出て応援も多く、終わり次第帰れます
なので大きなレンズ持って出勤、直に武庫川行く予定・・・時間とお天気との勝負となります

山田池公園は駅から20分くらい掛かり、やはり
Meinで行く場所でこことのSetは無理があるかも

ちょっと来ぬ間に変わっていて尾根縦走は禁止となってます

ここ下山が一番早い

かなり荒れてます

もう出口が近いはずで、もう一つとの分岐です

下山口からここまで37分でした

ここは何度も復習したし、下りなので間違えようがありません

天田神社で最後の休憩しましょう~~

今日も中途半端な食事となり、もやし味噌Cup麵は見送りとなり、さっさと帰り夕食のお馴染み鍋かな

スズメも立派なBirdです

こんなに早いの珍しいな~

河内磐船駅の反対側ホーム

トコトコと

今年最後のBirdのセキレイでした

給料日は29日(金)と思ってたら30日(月)の晦日で、今日までギリギリ切り詰めてきたが、朝の大出費で果たしてICOCAの残金で帰れるのかドキドキで立花の改札口はセーフで残金は8円で思わずニヤリ😀です
長年使用してるが、この1年は定期券使用してる為にやっと付いたは8Pint₌=8円と利益薄いICOCAでした

自宅最寄り駅の立花駅には15時10分で随分早く、ゆっくりとできます・・・次回は1月元旦かな
コースタイム
立花=大阪・東梅田=谷町四丁目=学研都市北生駒駅=獅子ヶ丘団地口-(県道7号線)-Back(交野CC看板)-9:45くろんど園地ゲート-10:04八ッ橋-10:20Bird・Pint12:49-13:07八ッ橋-13:13下山口-13:53登山口-14:23河内磐船28=15:10尼崎17=19立花
山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<生駒山-くろんど園地
このページのトップへ