山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<大泉緑地公園


大泉緑地公園
25年2月6日(木)  今年13日目の山・散歩

★ソロ☆

Bird師匠と仰ぐYosiko・Tさんの情報からですが、2日(日)はお天気が思わしくなく家籠りで期待膨らむ


3日(月)夕食16時水餃子キムチ鍋  4日(火)10時おやつ  5日(水)夕食ニラもやし明太ビーフン
最近は夜のあてが量的に多く、キムチ鍋も具材が多くなりシンプルに水餃子と蒟蒻、ビーフンも多く課題だ

前日(水)7時底冷えの朝     Order弁当は激辛味噌ラーメン 休憩駅の温度計は3~4度繰り返し
今季の最低気温らしく、この日を耐えれば少しましな日々かと期待の膨らみ、大泉緑地が大変楽しみですね

今朝も辛(シン)ラーメンで野菜満載+ワンタンだが、先日のMildな味の方がGoodでした
昨日に引き続き寒い朝で、早く行っても辛いだけなのだが、寒さで出足鈍くHP先書きです
もっとも寒い寒候期の食料計画や寒さ対策で手間取り予定より大幅奥れ、自宅8時50分発

大阪梅田(阪急)からMetroでの車内では時間が長く、後半は空いてるので早めの中間食
と言っても出足が鈍ったのでもう9時46分で、朝が早いのでいつもの中間食と同じ時刻
久しぶりのOriginalスモークサーモンアボカドSandですが、具材たっぷりでDelicious

駅構内の案内版で上がった場所は、ここから真っすぐに行けば良い筈、駅前には三重県
から行商の熟女が商品を展示するが、余りのもの寒さでビルの下で、毛布肩に蹲ってる

ここは2度目だが、目的の大泉緑地公園は真っすぐの800㍍先で、ちょっと長いかな

今日来た目的はあまりないが、Bird師匠Yosiko・T曰く、他所よりちょっと活気があるかと

北風より強烈な西風、行きは追い風だが帰りは向かい風となり辛いだろうな・・・水溜りは勿論凍ってます

前回は5月だったので暑く、うだってやっとの到着だったが、寒いので足早の到着800㍍とは思えない

管理事務所でMap貰ったが、余りにも簡素な物・・・Takaisi さんに、おおよそは聞いて来たがAreaは何処か

今日のIdolCharacterアイドルキャラクターのゴリラ君はBBQしてます・・・後で紹介

確か南側だと聞いてきたが、何せ2回目なので土地勘がない・・・東に真っすぐ来たので右折します

YamapのTrackトラックMapは現場では余り役立たなく、帰ってから納得!!です

川は埋まってるが、橋を渡ると賑やかになって来た

試し撮りで勢いつけシジュウカラ君、男の子

暗い場所でアカハラか、そんなに簡単には出てこないよ、今日の目標は密かにアカハラ

やはりシロハラか

おっちゃんが小さな池へ行けと言う・・・ムクドリか

違うおっちゃんの目先はBirdかと思ったら梅の咲き具合を確認してる・・例年より遅いと
BirdWatcherのいるAreaを聞くが、大泉池と言うが、ちょっと違うな~~原点に移動だ

金岡口からもっと東へ⇒大泉池の南東部、ここら辺は前回最後で確認した場所でここからがスタートかな

中央花壇を中心にしたMap

その前に大泉池を覗くかな

ユリカモメが悠々と・・・

大きなレンズ持った小学生が熱心に撮ってる

最近の小学生は生意気に良いレンズで、羨ましい

河原じゃなく池でユリカモメとは以外だ・・・白い被写体は旨く撮れずジレンマ

遠くでカワウ

ヒドリガモかな?

中央部⇒東へ、かきつば園ここ記憶鮮明!前回は金岡口(西)から反時計回りに大泉池から回って来た↓

2023年5月17日のYamapのTrack・・・照らし合わすと記憶が蘇る

少しウロウロするとwatcherが数名、やっとここがPointか!!アカハラが出てた?
長丁場になりそうで「たくあんサラダSand」何故か甘い 11時41分

頭泉池、ムクドリがやたら多くて・・・

目の前をチョロチョロと移動し、うっとおしい

撮り物なくカルガモ

移動で12時15分、ここ入ります

早速にニシオジロビタキ

人馴れしてるらしく今日は彼女(大体が雌か若らしい)と遊ぶか

今日もアニュメーションGifで遊びます

他のBirdも尾っぽ振るが、この子は余りのも大きな振りで、大きなCharmPointsとなる

一緒に撮ってるWatcherは結構近づいている

至近距離でこんなにZoomInいいんかな

樹の影が映り別物になるよ、止めてよ

こんな変顔いいね!

カワセミも以前見た

中間の枝、まだ鮮明だが・・・

頭上の高い高い位置では苦しい

まして小枝まみれ

青空Buckは嬉しいか・・・

しばらく動きそうになく、高い場所からのJump待つが、動きなく・・・

ニシオジロビタキにChange・・尾っぽを上げた高さはミソサザイにも負けてません


一緒にカワセミを追いかけてた男性のレンズの先

こんな場所に降りて来たか

低姿勢で飛んで行ってしまった

三度ニシオジロビタキ

映像のSizeが段々と大きくなります

枯葉も舞ってきました

アンニュイな雰囲気の姿が好き!!ミステリアスで「はかなげ」「妖艶」など雰囲気を表す意味
反対に感情や気分に対しては、元々のフランス語の意味である「憂鬱」「退屈」「物憂げ」

このスタイルは物憂げあたいする

脇も披露のエンジェルポーズ

とってもCharmingな仕草

ここのIdolアイドルとなってるみたいで、Walkingの人は必ず覗いている

移動しようとした矢先、君は・・・

やはりメジロ君でした

BBQ広場でトラツグミとの情報で移動したが・・・

途中でやはりシロハラ⤵⤵

ん、ヒヨとムクか?

暗いので何撮ったか分からなかったがヒヨドリでした

最初の場所に行こうとしたが、どうも違う

後でTrack見て大分右寄りだった

元のアカハラPに戻ろうと、BBQ広場先から食べ歩き(先週の保険で買った物)

またシロハラか・・・お腹を赤くPaintしたろか

黒い実をよく食べてるな~

再びアカハラP・・・出ません⤵⤵

カイツブリは可愛いな~

もう帰ろうかと道中の矢先・・・

私を憐れんだコゲラが出てくれた

普通は背中メインだがこの角度は珍しく、お腹はこんな感じでしたか

お、キリっと凛々しいいお顔、男前だ

ちょっと頭髪の中にオレンジ色が・・・

頭上ギリギリで苦しい

やはり赤い毛が混じり雄、男前でした

通常の光景ですね

撮るものなくThankyou

以上コゲラでした

アカハラ、オオアカハラ狙いでしたが、出直しましょうか

時間はまだ14時3分とまだ早い

ニシオジロビタキと遊びましょう

やはりアンニュイだ

Buckから良く動く尾っぽ

・・・

ラジオ体操の様なニシオジロビタキ動き・・・イチ・ニー・サン・シー

ちょっと映像ブレイク

ここまでの至近距離は求めてないが、突然目の前に現れる奴

かなりの至近距離だが、レンズ機能をいじるChanceなしの継続


ZoomOut出来ず

バレイの舞台に御招待しましょうと・・・・

片足で良く舞う・・・アン・ドゥ・トロワ

❤❤


被写体は右ですが、カメラレバーは触ってないのに、レンズはそれに合わせたのかPointで撮ってくれます

リズムよく動くが、レンズは追る!!以前使用のOlympusを1Rank上げた本体で、ここまでやってくれるのか

端っこなのに鮮明でWonderful

尾っぽは最上部で、まるで足を上げたイナバウアー 荒川静香の様だ・・・ちょっと古い、かなり古いかな

14時18分、最大のSizuでニシオジロビタキのShow舞台は幕を降ろします❤❤

雪が酷く降ってきました

最後に覗いたカキツバタ園ではセキレイがチョロチョロ

もうニシオジロビタキは追いません・・・新金岡までちょっと距離あり帰り支度します

ちょっとの距離ですが、大泉池を望む場所まで帰って来ました・・・

ユリカモメが同じ方向で、地上で並んでます・・・

やはり白い被写体は丁寧に撮ってもボケます

大泉池のせせらぎの傍にはBirdBathがありました

勿論シロハラですが、暗いので不鮮明

すぐ近くにせせらぎがあるのにどうしてBirdBathなのかWhyです

近過ぎるね

まぁ出てくれるだけマシか・・・本日LastのBirdのCloseクローズとします

まだ駅までだいぶあるので、MiniCup食べて帰ろ~

アイドルキャラのゴリラ君は受験シーズンで衣装替中で不定期に変わるそうです・・・いい日に来た

ゴリラの銅像かと思いきや倒れた木等を利用してチェーンソーアートで老朽化して過去には入院もあったとか

朝より風は止み駅まで穏やかでホッ・・・朝はここから出てきたが、駐輪場の看板

正式にはここでした

最近はまってる蒟蒻、宣伝文の通りで何の味でも染まる美味しい物・・・今日は15時にMiniだったので
お腹は大きく、水餃子を5個と蒟蒻メインのキムチ味で充分でした❤❤
今日中心に動いたAreaMapです

出会った(撮った)Birdはシジュウカラ・シロハラ・・ユリカモメ・カイツブリ・ヒドリカモ・ムクドリ
カルガモ・スズメ・ニシオジロビタキ・・カワセミ・メジロ・カワウ・コゲラ・セキレイ・ヒヨトリ等と
カモ類は随分Cutで15種類くらいでまずまずの鳥果ですかな
次回は奈良県営馬見丘陵予定でしたが、今日の未消化で再来しますかね・・・期待出来るでしょうか楽しみだ

コースタイム

武庫之荘9:10=9:25大阪梅田・メトロ梅田10:04=新金岡-10:30大泉緑地15:30-15:42新金岡15:51=16:23メトロ梅田・大阪梅田31=16:47武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<東花園-池島

このページのトップへ