大泉緑地 25年2月9日(日) 今年14日目の山・散歩
★ソロ☆
久しぶりに奈良県営馬見丘陵の予定だったが、前回の大泉緑地が不消化、中途半端Unfinished。今季に1回で納得出来る程甘いBirdAreaじゃない事は分かっていたが、アカハラのアの字も撮れておらずRevisit!!



8日朝食
❤ピザトースト&オニオンスープ 7時の神戸の気温 夕食
❤シ-フード明太子ビーフン焼き
❤❤だが前回の前日は7時台で0度、昨日はそれよりも低い-1度で今朝は
寒さの底ですが頑張って行きます


今朝は国産の辛麺を見つけてお試しですが、韓国産の麺よりも細くて食べやすいしDelicious
♪ブックマーク

先日よりも1時間20分早いが、寒さは緩む方向なので気分は⤴⤴行商のおばちゃんはいない
さては先週の寒さで堪えたのか?それとも日曜日はお休みかな

今日も3時半くらいから起きてMyBusiness、歩き始めたら途端にお腹が訴え玉子
Sand

今日はSandwichは2欠・1食分だけなので、緑地前のローソンで保険のパンをGet!!
多分これも帰ってから冷凍庫行きとなるような気がする⇒結果はそうなった

三日前に衣装替えされたばかりの木造ゴリラ像*老朽化で
人間ドックゴリラドック入り
した事もあったらしいが、今は元気に復帰してます
❤❤

こちらも木造の
Bear熊さんか?

レアな猫🐈ちゃんは、まったりとお昼寝中

ここは絵文字看板が多く、物によっては悩む

大泉池の手前「こもれ日の庭」が気になりちょこっと覗くと・・・ん

久しぶりのジョウビタキ女子

寒さゆえ、まん丸
💛冬場なので脂肪を貯めている訳じゃなく、毛を立たせ空気が熱の伝導
を防ぐので、体温をより逃げにくくしているから。 逆に冷たい空気が体に伝わってくる
もの同時に防ぐ。 毛が寝ているとペチャンコ 、毛を立たせるとふわっとガッテン♪♪
人間の場合は着込んで代謝を上げると、同じ意味・効果でしょうね~~

そう、今朝は最低限の寒さだったね~

やはり目は凛々しい・険しい?

↑↑この「ブランコの中村」がよく分からなく、中村口にあるブランコAreaの事か?

大泉池のユリカモメ・・・今日は探鳥会があるらしく出会いはうっとおしい⤵⤵

やはりピン甘

以前は歩いてなかったが、中央花壇からまだ東へ・・・やはりここに出たかShortCutだ

カキツバタ園入口、やはり二度目より三度目と段々地形が頭に入って来ました

ここは日曜日でもあり、大鷹狙いのWatcherが結構います・・・

頭泉池は陽射しも出て、最低気温から徐々に解けていきそうです

ここにも大鷹狙いのWatcher

頭泉池を半周してアカハラAreaへ向かいますが・・・

大鷹狙いのWatcherにここがいいPointと優しいAdviceだが・・・

私のLensじゃ歯が立たない

アカハラArea、新金岡駅から55分・・・上空ではWatcher狙いの大鷹が悠々と舞う

大鷹はあっちこっちで移動で、Watcher皆さんもウロウロと移動~~

アカハラはもう少ししたらどこかで見られ珍しくはないが、二回目のサーモンアボカド

藪ながらちょこっとは出るが、目が慣れないので、他のWatcherに遅れてシャッター切り
元映像、何処にいるか分からず取り敢えず撮っていて、パソコン覗いて中心に何もいない
何と一番隅っこに映っていた物。何気なくZoomInであれ~これ何に?証拠写真程度だが
撮れてたや~んと気付いた次第で、消すところだった・・・実際見た感覚はありませんね

Zoom1アカハラ・・・真ん中にピント合わせていたが、ピント枠端っこに移っていた

Zoom2アカハラ・・・本当にこのレンズは動く物にピント合わせてくれる賢いレンズだ

Zoom3アカハラ・・・FrameOutだが、これが一番ピントが合い分かり易い

↑↑映像は家で編集して気付いた訳で
証拠写真程度の映像アカハラ撮れてるとは思わず
ふてくされて撮った物はボケたシジュカラです

そして止まっている映像はAut、飛び出した映像で、バックは藪だが仕方がないかな
映像の上下は3:4対比でCutだが、殆どノートリNoTrimmingで我ながら納得かな

アオジはいつもいいPositionでいい陽射し浴びてます

ややっこしメジロ

ズーと長丁場居座るキジバトだが、白っぽいのでアカハラだ出た時の基準となってます
キジバトの左上10時の方向・真上12時の方向・右上の14時の方向とWatcher特有の
方向の呼び方が飛び交います・・知らない人同志ですが、入ってしまうと溶け合います

ややっこしい対岸の藪からこちらの道路側へ飛んだが、急な動きについていけず

ここは比較的近いが不意のなのでピン甘+逆光

6分後、やはり元の藪に出てきたが、小枝が命の目に被る・・・最低条件だ⤵⤵

撮れただけマシかと思うが悔しいジレンマ・・・

アカハラと言うだけにお腹が見えないと意味ない

Finishも小枝が邪魔で残念映像⤵⤵
グヤしい もう一度再々訪問するか

キーキーとツグミがAppealアピールだが、ここは探鳥会の
MainLocationで随分居座り
ゆったりと出来きないジレンマ・・・大勢の中お喋り絶えない中では落ち着きませんね
早く去ってよと、身勝手な言いぐさです
が本音です❤❤

今年のツグミは随分出足が遅いですね

コガモ何処か出張か浮気で、戻ってきたらしい

表情豊かなコガモで遊びます

景色的には優れないAreaで我慢のしどころ、長時間に同場所に留まると足がフリーズでヤバいぞ・・・

ちょこっと距離移動・・・大好きなモズ雌を見っけ!!


雌だと思うが目が優しく幼なそう、
ひょっとして幼鳥か



よく遊んでくれます

ByeBye

見っけ、ここに居たか

青空が少し戻って来ました

先ほどのLocationから近いが、同じ種のモズと再会
Back背景は低位置で青空は望めないが、明るく鮮明な映像

LlunchTimeの癒しAreaを求め移動・・・すっかり青空背景のニシオジロビタキ

やはりLunchTimeの適した場所は探鳥会のGroupに占領・・・遠くにジョウビタキ男子

やっと青空が戻って来た

カキツバタ園の隅っこで・・・久しぶりのキーマカレー飯はトロトロでDelicious
❤❤

何と目の前に奴はいた

決して近づいた訳じゃなく、偶然にLunch場所求めた先にいた

コサギ

やはり主のカワセミ



ニシオジロビタキ待ちだったが青空が一気に消え、セピア調になる

ひょっとしてレンズの何処か触ったのか?

これは後日
編集で発覚なので、時間は戻りません

色目は華やかじゃないBirdなので、これはこれで由としましょう

青空がない為にこの様になったかも・・・不明

13時ジャスト

13時3分、上記と同じような映像ですが、3分経過後やっと普通に戻って、まだ未熟な使い勝手

やはり可愛い仕草、何とも愛嬌があり、色目ではジョウビタキ女子と酷似だが、断然より可愛い

今日もニシオジロビタキの遊びが多くなります・・・アニュメーションGiでは時間掛かかります

やはり寒さで毛を立たせて、空気をシャットダウンする仕草でまん丸

もう充分にイナバウアーは納得






ニシオジロビタキは堪能で
幕引きでっすTheEnd
南側の池が気になり移動途中のツグミ君


途中のBBQ広場

相変らずシロハラばかり

シロハラも出ない時には重宝だが、出だすと厄介者ですね

前回橋を渡って下は川だと思ったが、実は水が引いた池で、橋を渡らずとも地続きで移動可能で不思議なArea
ここはトラツグミが出て、他にも面白そうですが次回もっと探るか・・・大泉緑地はもう一回訪れましょうか

大泉緑地の南側に位置する加呂登池は、他の池と比べて小さくて浅い池のため、フェンスが
ありません。そのため池面に直接接することができる池です。池に直接触れることができる
ので、夏には網でアメンボウやみずすましなど虫を捕まえたりすることができます
こんな自由に出入りできるAreaは滅多にないでしょうね。次回はメインに訪れるか

ツグミ

ヒヨドリも撮りましょう

100枚目・・・前回おっちゃんが梅の花を視察してたArea(今年は梅の開花が遅れてます

高い上空で苦しいが・・・カワラヒワ

FrameOut


しつこい・・・



隣の梅の木で


これも遠いモズ女子


目付きの優しい女の子で、これも幼鳥かも不明

地面の採餌、シジュウカラ

トレーニング

アカハラAreaへ戻って来ました・・・ヒドリガモ

姿見れなかったが、さっきまで水浴びをして、その後に上がって長い時間毛繕いしてたよと現場の声・・・
ぎえ”~~まじかよ、人生やBirdWatchingとはこんな物かとがっくり⤵⤵まだこれからだとWatcherの慰め

がっくりテンションダウン⤵⤵だったが数分後には、藪から対岸に飛んだ奴!!

今まで見て来て、ここはパートⅡ定着地だが、樹の影で画にならない

直ぐにゴチャゴチャの地面へ

おいおい、こんなに暗いArerは勘弁してくれよ

取り敢えず追うが・・・

現場ではここまで映っているとは思わなかったが・・・

羽根の色と地面の色が一緒で
つまらない映像だ⤵⤵

三度の移動か

飛んだArerここもあんまり変わりなし

4月になると大阪城公園の梅園に出るが、そっちの方かマシか

手前に草がありボケて近づきたいが、単独じゃないのでままならず

もう少し私の身長があったら回避出来るのにとジレンマ

いっぱい載せるがMainなので我慢して下さい

何ならスクロールして下さい












もっと綺麗なAreaが良いなと欲が出る

ゴチャゴチャなArerのアカハラはこれにてTheEnd

ヒヨドリも水場で綺麗ですね
❤❤

一見のんびりと過ごせる木道です

この水路にカモ達が優雅に泳いで通過して行きますが・・・

アカハラPaointはこんなブッシュ。明るいので気が付かないが、15時13分ボチボチ潮時となりました

中央花壇のある大泉池望める場所

アカハラの樹上
Poseは逃したがまずまずのbirdWatchingだったかな

朝寄って来たジョウビタキ女子がいた「こもれびの庭」にはヒヨドリか、トラツグミ情報
を得たが、兄さんWatcherが1人いたがLens先はここじゃなく、何か待っている様子だ

その兄さんWatcherのレンズのシャッター音が響き渡る!!やはりトラツグミか

地面じゃなく樹上だ

地面ウロウロの場面しか見た事がなく嬉しい
❤❤トラちゃんも飛ぶんやと改めて確認した

動きなしなので、少し明るさ調整しながら・・・

ここに来て直ぐのチャンスで最後でツキがきたか♪♪

時間も押し暗い、明るさ調整で四苦八苦

編集の段階でも調整でき、3パターンの明るさを撮っておくが、どれがどれか分からなくなった




トラツグミ狙いの兄さんWatcherのお陰で時間の手間省けShortCutできた
せせらぎではヒヨドリの水飲み

今日はヒヨドリをよく撮ってますね

BirdBath前回はシロハラだったのでPassしようかと思ったが、イヤイヤちょっと覗くと

アトリ君じゃないか

ここも直ぐに出てくれました

やはり諦めず来てみるものですね

まさかここでアトリとは以外

いやアトリがいてもおかしくありません

寛いでいます



アトリ君で今日のWatchingはCloseとします

15時54分とまずまずの時刻です。ここは遠そうですが梅田から
メトロ一本で地元武庫之荘から1時間程度
天王寺過ぎるとゆったり座れ、新金岡メトロ駅舎内は出口まで長いが、地上に出ると公園そのもの歩道続き
で800㍍ありますが散歩気分で爽やかなルート♪♪中々素敵なWalkingCourseでルンルンです

夕食
❤お腹は結構お満たされ、前回と同様の水餃子5個&蒟蒻中心のSimpleキムチ鍋
❤❤

出会った(撮った)Birdはジョウビタキ雌・ユリカモメ・オオタカ・アカハラ・シジュウカラ・アオジ
メジロ・キジバト・ツグミ・モズ雌・ジョウビタキ雄・コサギ・カワセミ・ニシオジロビタキ・シロハラ
ヒヨドリ・カワラヒワ・トラツグミ・アトリ雄・コガモ・ヒドリガモ(カモ類はもっといたがNoMark)
21種類で前回よりも多くの出会いで顏(^_-)-☆綻ぶ

おお~良く歩きましたね

次回は久しぶりの山酔会でロウバイの郷を訪れます・・・その後で大泉緑地を再訪しましょう
コースタイム
武庫之荘7:41=8:06大阪梅田・メトロ梅田14=8:44新金岡-大泉緑地-新金岡16:13=16:44メトロ梅田・大阪梅田17:01=17:16武庫之荘
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<大泉緑地
このページのトップへ