山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<大泉緑地


大泉緑地
25年2月20日(木)  今年17日目の山・散歩

★ソロ☆

徹底して大泉緑地の三回目はいかになるのか、他も行きたいので今期は今日を最後にしたいが・・・


前日の昼食Order弁当は鶏スモークサラダ・ロールパン2個だが、ちょっと物足りなく小お握り二個追加
ちょっと寄り道、京都から進出したスーパーRESSCOのカツ&厚焼玉子Sandがたまらなく美味しくGetだ
今日のおやつですが、中途半場な食事でこれで飢えがまぬかれた

日曜日にはいなかった三重からの行商のおばちゃん、今日は商品の蓋Open買いやすくなってる

月末でお財布中身は薄いが、おばちゃんと話しているとつい買ってしまう・・・日曜日は定休日
と聞き、先日いなかった謎が解け、寒さで体調崩したのじゃなく安心した

今日も寒いとの事で出足鈍るが、青空が出たらマシかな

目的地まで長いと感じる人もいるが、公園気分で歩け私は苦にならない

途中のMini池、コサギがこちらの様子伺ってます・・・かなり人馴れしてます

私の進歩具合で行ったり来たりで面白い

今日のゴリラ君も変わり映えなく受験生

ここは前回トラツグミ出た場所ですが・・・中間食としましょう

今日はいつものSandwichに加え豪華なSuperRESSCOのSand1/2(豚カツ&玉子)
10時15分

崩れそうな豚カツSandから・・受験生じゃないが、縁起担ぎでいきますか。京都は豚カツ
Sand
が超有名で、そこから進出したSuperなのでお手頃価格で美味しいく偶に恋しくなる

大泉池では、餌付けに合わせユリカモメが舞ってます

結構楽しめました

今日は目的地まで、もっと左よりのコース歩いて見ると、大泉池を反時計回りに行く橋があり、今日は探ろう

ウッドデッキAreaまでは道路修復工事をしていてBirdの出足に影響がないのか心配です

アカハラPではWatcher二人、オオアカハラ狙いですが、鈍ってるそうです

中間食2回目、RESSCOの厚焼玉子10時38分。直ぐにアカハラが出てちょっと遠くまで
飛ぶが、動きは読めても結果は捉えられない・・・クソ、超悔しいと常連さん

数分後、定位置から右方向に飛ぶが、中途半端な中継地です

全然画にならず、なんでこんな場所の中継か訳わからん

今日も気持ちくすぶるのか

カワウでも・・・

優雅ですね

手持ち無沙汰でヒヨ君

アオジ

いつものAriaでカワセミ出たのか、編集段階では忘れてた

暇で玉子Sandwich・・・時間経過なしで明らかに食べすぎでしょう11時55分


ここではお初のジョウビタキ女子

この位置暗すぎで明るさ調整

ジョウビタキ雌を追いかけるが明るさ調整を戻す暇なし

オーバーなまま追いかけるが・・・

何とか許される範囲

調整できないままニシオジロビタキは完全に明るさオーバー

6日に精一杯撮ったので諦めましょう

雲も大分出てます

絶対見るセキレイ主

加呂登池をもっと探りたいので移動

加呂登池の端っこ・・・誰!!

いつも見るモズ雌か過眼線が薄くあり若雄?かな

若雄は難しい

スモークサーモンSandwich12時43分・・・今日も間を置かずの食べ方は異常かな

加呂登池の中心部、さてトラツグミは何処、早咲きの梅は何処だったかな

再びモズですが、さっきの種奴よりも黒く太い過眼線があり、雄

しきりに尾っぽ振ってます

もっとはっきり撮れてれば良かったが・・・

親切なWatcherがBirdBathがありここで待ってるとトラツグミ・シロハラ・アオジ出ると

あやふやな感じでやっと早咲きの梅の樹にたどり着く

今年の開花は超遅いが、ここは咲き誇っていました


梅の花はメインじゃなく・・・

梅の花とBird狙いですが、残念ながら枝がらみスズメ・・・低木で上部に止まりじゃないと無理

さっきWatcherから聞いてた加呂登池近くまで戻るがトラツグミ・アオジは出ません

折角教えて貰ったので粘るが、トラツグミの地面這う姿はもうNoThankyouで移動です

回追う毎に詳細が分かって来ます・・・今期は多分最後だが、次期に役立つでしょう

ツグミ

BBQ広場には常時FoodCornerがあり、覚えて置こう

又新しい冒険ランドの道を通ってウッドデッキのアカハラPへ戻ります

シロハラはもういいっちゅうのに

Pには誰も居ず、珍しくアオサギが来てました

何気なく横を見ると・・・何!!アカハラが悠々と止まってる

信じられない・・・私の為にかと勘違いですが、逃げないでと願ながら手が震えます

順光の光充分で、目が光ってます(おでこに小枝の影があるが)充分です

正面(^_-)-☆は右顔は暗く仕方ありません


Backの藪は仕方ないが、ベテランVeteranはこんな時如何様な処分するのかな

もう一回アカハラ期待で待ちます

カイツブリも撮りますが、アカハラはパソ覗くまで分からないがほぼ間違いなしかな
次の目的も控えているので移動しましょうか・・・外周は工事中なので中のコースで

ここでもカワウが目を引く

ヒドリカモ番

さっきのカワウ

低姿勢で飛ぶと思いきや

池に降りるんかい

のんびりと猫ちゃん・・・何処の公園でも同じ風景見ますが、ここはやたら多い

カキツバタ園内を通って行きますが、ニシオジロビタキには出会えず、コサギのみ

折角なので大泉池を巡ります・・・何も出ないと思うが、頭の中に地理を覚えさせます

時間はあまりかからない筈

2年前は時計回りで小高い丘を通ってきたが、今回は低い場所で

10分で中央休憩所の建物が見えてます

ここからは池沿いには行けず、「樹のみち」入ります

遠くに見えるのは金剛山か

直ぐに分岐で即右へ

やはりせせらぎが見えてきました

思った通り、疎水にあるバードバスBirdBathのAreaで、ここ覗いてから帰ろうか

だがBathにはヒヨドリが占拠、こりゃ他のBirdは寄り付かない

水辺にはヤマガラ

山茶花の中のシジュウカラ・・・何やら対岸にWatcherがこちらを狙っていて移動!!

何とカワセミが飛び交ってるみたいだ

多様な動きが多い

いくら撮っても仕方がないが・・・

枝がらみは止めて

細い枝なんでOK

直ぐに帰るつもりが、見える場所移動で追うしかない

光線も良く、明るいblueでBuckは水面で透明感があります

いったい何回移動すするの

今日の光線は素晴らしいのでつい撮る

ここは何度目か訳が分からなくなる

対岸移動でシジュウカラ

MiniCup麺持参だが、今日も15時廻ったがSandwichで充分、カワセミは撮る手を
休ませてくれず、まだ帰れそうにない

ほらシジュウカラ撮ってる場合じゃなく現れた

瑠璃色じゃないが、最高のBlueでこんなColorは滅多にない

内心去りたいが去りがたく

とことん見えなくなるまで追うか


やっとケリをつけ、対岸のBirdBath覗くが何も居ず・・・最近は1人BBQも流行ってるとか
車椅子のお兄さんもバードウォッチングを楽しみながら、BBQ禁止の公園多い中ここは以外だ

おっ対岸なので遠いが、カワセミがペアでいたのか、そろそろ恋の季節ですね

さっきまで追ってたのは雄で、雌の傍に寄り添ったが逃げられた、振られたのかな
BirdBath覗いて直ぐ帰る筈だったが、カワセミ撮り始めてから52分も経過してた

今日のBirdの〆もシロハラ

撮ったBirdはコサギ・ユリカモメ・アオサギ・アカハラ・カワウ・ヒヨドリ・シロハラ・カワセミ
シジュウカラ・ジョウビタキ雌・ニシオジロビタキ・セキレイ・モズ雌・スズメ・ツグミ・アオジ
カイツブリ・ヒドリカモで以上の18種類でした
結構廻り疲れました・・・MiniCup麵食べても良かったが、最後のシロハラは16時過ぎで止めます

三重からの行商のおばちゃんの姿はなし、今日は商品の蓋Openで完売だったのかな

駅ホームで空腹満たせのクランチチョコ頬張るが、レンズ収納で見つかった半熟玉子❤❤

今日も蒟蒻・ワンタン・春雨のキムチ鍋・・・深夜には嘔吐繰り返す
体調崩し、翌日は思わね欠勤で1日中寝床⤵⤵公休日も不休、寝不足、刺激食事絶えず、体は悲鳴を上げていた

何とかここに3回通い、オオアカハラは叶わなかったがアカハラを納得出来て、おまけのカワセミも納得です
個人的な次回のBirdWatchingは何処にするかな


コースタイム

武庫之荘8:47=9:04大阪梅田・メトロ梅田13=9:45新金岡-大泉緑地-新金岡16:29=17:00メトロ梅田・大阪梅田11=17:27武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<大泉緑地

このページのトップへ