山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<妙見山


Summer Schoolトレ妙見山 25年7月20日(日) 

今年74日目の山・散歩


★4名☆

先週はは植物園へ行った為、改めてSummerSchoolトレ・・・三連休なので皆何処か行ってるのか4名のみ


昨年の夏は鍋物ばかりで飽き、新しいMenuをと春雨2個戻し麻婆丼と絡めたが味が薄く、コチジャンを
プラスすると良かったかな、改良Menuです

今日も昼食まで歩きなので、直ぐに飲めるドリンクは1リットル必須です・・・能勢電で1口パン↑↑2個
初谷渓谷なので一応ロングレンズ持参、トレだが新米のKoyamaさんは直ぐに止まるので
もしBirdか出たら悔いが残るし、帰りの大堂越えから野間に降りてアオバズク雛見るか?

取り敢えず妙見山口駅に営巣してるツバメ・・・彼らは2度3度と営巣なのだ

いつもいるコシアカツバメは見えない

こちらの幼稚園、ん、保育所だったかな、コシアカツバメの巣だがいない・・・
トレなので時間を費やす訳にはいかず、終わってから来ても良いかな

シオカラトンボ雌

やっと渓谷入口だが、ここまでの日向がきついがまだ早い時間なのでマシ

最初は勾配は緩く快適

どんな若者がテント広げてるのかと思ったら爺さんGroupだ・・・雰囲気壊れる⤵⤵

休んでくれなく歩きながら・・・・最後のストックSandです

サンコウチョウの声が近いが・・・Watcherがいて人が通るので逃げられると、嘆く
トレーニング終えてから再びここまで来ようかと思うが・・・

Kyamaさん休憩を要し、Lunch用の🍙を食べてしまい、今日も足りそうにないが
冷凍Coffeゼリーとゆず寒天で代用するしかないな

やっと林道手前でやはりKoyamaさんは動きません

ここで一息、冷凍Coffeゼリーを配る

さてここからが試練ですよ

歩みが遅いので私的には楽チン

やっと山頂だ

彼女は先週の摩耶山から比較すると今日は里歩きは短く、涼しい沢歩きだったのでまだ歩いた方だ

冷製うどんも良いが、トレーニングは冷製澄まし汁と🍙の組み合わせが暑い時期はBest

今日は大堂越え下山ですが、野間の大ケヤキのアオバズク雛の情報は得てなく空振りかも

テント生活に興味津々の彼女の為、ここでテント広げるそうです

シュラフは持ってるが、テント買うそうですが・・・

先ずはテント持てる歩きが出来てないですよ

大堂越えOudougoe

アオバズク雛見れる可能性薄く、Busも4時までなく諦めます

今は廃止となったケーブルはまだ片付けていません

神社までの道は不明瞭になり苦労

どうやら通行して欲しくなさそうです

この猛暑歩きでもう初谷渓谷に行く元気を消失・・・多分サンコウチョウがいても撮れないでしょう
スマホをSuperに忘れ北警察に届いているが3連休で遺失物掛かりはお休み、Yamapを軌道出来ず


コースタイム

武庫之荘7:11=7:21十三23=7:40川西能勢口44=8:00山下04=8:20妙見口8:34-8:51登山口-(初谷渓谷)-11:16山頂(LunchTime)-(大堂越え)-14:00妙見口32=14:31山下32=14:48川西能勢口53=15:10十三16=15:56武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<妙見山

このページのトップへ