山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山上


六甲山上
25年8月17日(日)  今年81日目の山・散歩

★ソロ☆

神戸市立森林植物園は全然出ず、何とかWatcher情報で、ボチボチ六甲山上が出始めたらしく昨年もコルリ
情報は得ていたが、もうちょっと詳しく聞いたがあまり期待はしないで取り敢えず攻めてみます


今の時期幼鳥が多く、この時期しか逢えない

完成品の「お豆腐屋さんの卯の花」に最近「鯛あら煮付け」で出た出汁が勿体なくトッピング

前日のLunchは冷凍キムチキンパをお片付けカルパッチョ先にドレッシングでしばらく置き味馴染ます

通勤時間と同じ6時31分の電車で出かけやすい・・・岡本のマンホールはお洒落で流石ファションの街

角の郵便局のポストも派手ですね

JR本山駅前Bus停・・・ケーブルでも良いがたまには歩かないと脚が廃る

始発で・・・何故かBusの窓には激しく雨降った跡が残って、何処を走って来たの?

終点の渦森台まで行き、団地内の緩やかな傾斜で、最後は公園まできつい傾斜ですが
渦森台4から行くと最後は階段階段で公園なので、終点からの方が楽だと思いますね

まだガスって雨もパラパラと、ここ根拠としてるイソヒヨドリ雌が出たが一瞬で去る
ロングレンズはまだ出していずデジカメズームで木の枝に止まっているのはスズメか

さて雨も降り出しどうした物か、尾根に到着時には上がるとと思うがガスだとbirdは無理

今日のTargetはノースロードのコルリ雄ですが、撮れない覚悟で歩くだけとなるか・・・

幸い尾根に出るまでは樹林帯なので雨は回避出来るがこの暗さは期待薄ですね⤵⤵トレラン
してるペアとすれ違い、スマホのアメダスでも観測出てないと、最近は変な天気続きだ~

湿度はMaxで、短い休憩×2で苦しく、やっと本来の休憩場

前回の植物園での続きの「まるごとソーセージ」&「焼きそばパン」の半々
この湿度では重い味はきつく、これは冬のおやつと再確認で半分だけ片付け

ここも随分崩れていたが、何とか歩きやすく整備されてる

やっと油コブシ合流点

油コブシコースも随分と暗く冬みたいな感じ!!

晴れてたら大好きな緑きれいなポイントで休憩!!さっきの「ドックパン」残り半分平らげる

終盤のここも崩れ、Yamapにも危険マークが入ってます

最後の登りだ頑張れ!!

9時14分やっと舗装道路に出たら、Watcherが1人いてやっと熟れ始めたミズキでオオルリ狙い
ガスが出てる時には何かしら出たが、晴れだしたら何も出ず。ノースロード狙いだったがしばらく
停滞しましょうか、よく出会う西宮夫婦も来てた・・・Watcher曰くオオルリファミリーが来ると
しばらく居たが何も捉える事が出来ず、取り敢えず予定のノースロードを目指し移動しましょうか

10時35分、六甲山小学校前でWatcherが二人熱心に捉えるが難易度が高いらしいが後で

「ボタンクサギ」別名ベニバナクサギ・・・好きなお花かな

10時38分、記念碑台手前の池・・・植物園で出会ったWatcherはここら辺りが怪しいらしい


記念碑台の裏からノースロードを歩き始めるが何にも出てきません。出会ったWatcher
によるとコルリは7時までに来ないと逢えないらしく、難易度は高くなるがいると確かに
一回だけ目視出来たが撮れなかった・・皆さんの言葉で少し崩れた場所がポイントらしい

丁子ケ辻から降りた場所でさっきのWatcherが下に行けと合図。傍にもう一組のWatcher
ん、彼はHamataniJuniorか・・・戻ってきた時にも居てJuniorと判明でよく出会うな~

言われた通りに12時6分ダイヤモンドポイント手前から保養所へ上がる⤵⤵気持ち切り替え


12時33分、丁子ヶ辻から車道で旧六甲山ホテル裏・・・裏の池でカワセミがいたとか

食欲もないが敢て・・・舗装道路は疲れるわ⤵⤵

大好きなトルコ桔梗で元気出しましょう~~

縦走路は暑くつまらなく、ショ-トカットで記念碑台広場。六甲ミーツアート参加で金沢から来てる

去年は冷製うどん・蕎麦メインでしたが、今年は🍙🍙&冷製和スープですね
今日は全く鳥影なく、前半にちょっと気になったゴルフ場横の道を探るか


期待出来ないがゴルフ場横の道

ミズキ樹ですが数分で出ました!!

オオルリ若様だが暗くピントが合わなく悔しい

気持ち焦るが・・・

往路では期度待マイナスだったが、夢の様です

何とかルリビタキ若雄・・・一年ぶりですがこの瞬間、ついに六甲山上にツキが来たと確信

ここは見上げるのが難点で葉隠れも多い・・・オレンジ色がチョロチョロ見えるが

君は誰だい?

ソウシチョウの声は常に聞こえるので麻痺してしまったが、君だったのか

納得しました!!

Watcherは撮らない人が多いが、敢て撮ります

オオルリ雌か・・・でも産毛が多く幼鳥(幼稚園児)と若雄の中間っぽく、少鳥(小学生)かな
勝手に少年の鳥、少鳥ランキングを作っちゃいました(笑)

レンズが勝手に明暗調整で戸惑います


さっきのオオルリ幼鳥(小学生小鳥)よりも幼く、産毛いっぱいの幼鳥(幼稚園児)

幼鳥(幼稚園鳥)は好奇心旺盛で面白い

今でしか味わえない姿・・・フワフワの産毛が可愛い❤❤

果たして君は雄なのか雌なのか?

オオルリはこんな低姿勢をよくします

昨年もよく見かけました

オオルリの独特な姿ですが、果たして何狙ってんの

尾っぽのみ

メジロ君か

メジロ君は良く撮れなくても良いが・・・


ByeBye

またメジロ

ヒヨドリもこの時期痩せてますね

ミズキの写真しっかり撮っておきます・・・油コブシの下山口のミズキ樹が気になり移動します


最初のWatcherは移動したらしく、西宮夫婦のみ。オオルリ成鳥が出てきて
最初のWatcherが撮ったらしい・・遠くでオオルリ若っほいが上手く撮れず

これも遠いオオルリ若だろう

またメジロ君・・・ここはあまり鳥果は得られず

16時12分、今日はケーブル下山と、その前に残った手作りデザートを
日曜日なので乗客は列をなす・・・乗車券800円こんなに高かったのか、給料前で痛い
ちょっといつものBus停前のミズキ樹を覗きます
すっかり遅くなり16時40分のケーブル下山・・・月曜は午後出勤だが、明日は午前中から出勤で焦ります


今月最終は六甲山上になりそうだと今日確信しました


コースタイム

武庫之荘6:31=6:48岡本・Jr本山駅前Bus 停6:58=7:12渦森台-公園7:30-8:13休憩-休憩-休憩-9:13舗装道路-ゴルフ場横-10:40記念碑台横-ノースロード-ダイヤモンドポイント手前-12:06保養所-丁子が辻-13:03記念碑台(lunchtime)-ゴルフ場横-舗装道路-ケーブル上駅16:40=16:50ケーブル下駅16:58=17:06六甲19=17:40武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山上

このページのトップへ