神戸市立森林植物園 25年9月14日(日) 今年87日目の山・散歩
★ソロ☆
参考にしてるHP見てもBirdは出てる様子はないが、木曜日は雨で2週連続出られなく、やはり森林植物園

Bird出てなくても今日のTarget
オオセイボウ(ブルービー)ルリモンハナバチ(幸せを呼ぶ青い蜂)アカハラ(アカハラヤドリハキリバチ)

六甲山上では超早い6時台で行っていたが、出足が鈍い植物園は熱が入らず谷上駅は9時2分到着
登山口では9時10分となり曇りだが、こんな時間では暑いだろうな~

BigSizeの焼きそばパンだが、半分で充分です

ここの所キセキレイは現れず
赤とんぼで

途中も今日も何も出ず、工事現場のカワラヒワの拠点にソロ~近づくと・・・

いつもは何かいてパァ~と飛び立つが、数匹残ったのはホオジロだった

貴方は何処でも出ますね・・・雌ですね
❤❤

遠い場所には居た!!カワラヒワFamily

レンズが曇っていたのか、上手く撮れない幼鳥・・・湿度が高いのも原因か

僅かな水溜りで水浴び

いつもはトラックが往復で走ってるが・・・

今日は工事は休みで思い切り遊べる

何とか上手く撮りたかったが、殆どが没だ


以上カワラヒワでした

すっかり遅くなり11時です

やはり多目的広場へ

珍しく炭酸・・・前回
CocaColaを凍らせ
ひどい目にあったが、キンキンに冷やした

カイノキは充分に熟しているが、何も来ず、日曜日なのにWatcherもいません

裏の周遊路に廻ると、巣穴らしき場所にシジュウカラがいます

もう雛は巣立ってる筈だが、何故か巣穴の前にいる

その後は藪で採餌するが、中々戻ってこない・・・待ってたが移動しましょう

久しぶりに萩の小径へ・・・萩は旬を迎えています

何か萩の中から道路へ出て来てトコトコと・・・

綺麗なホオジロの幼鳥かな

尾っぽの白が目立ちます

幼鳥は物珍しいのかキョロキョロ

あっち向いたり

こっち向いたり

ついに垣根に上がります







つい枚数が多くなりました

石楠花園奥の通って行きますが、やはり水場は枯れています

ブリスベンの森、彼岸花はまだ咲いていませんが、初秋のツリフネソウ・・・

これもホオジロ幼鳥のようです




ネムの木、ここには案外Birdが来ますが・・・

目を凝らすとコゲラで、予想外で遠いのに良く撮れています・・・香りの路は
Passします

いつもの長谷池休憩場所・・・ここの所日曜日なのに3回も空いています

今回御飯の炊き方失敗でしたが、和風スープで流して食べます・・・米の値段高騰です


Birdが出ないので蜻蛉や蝶で遊ぶ事の多い昨今

ヤマガラが好むエゴノキの実ですが、まだ青く彼たちは来てません(カヤの実も大好物)

西門へと進みます・・・ギャーギャーと煩いカケスもいません(よく居ると聞いたんだがな)

今の時期、青葉トンネルは刻々とLightUpのColorが変わります



陽が落ち段々と夜の世界へ

深夜の闇の世界

もうすぐ夜明け

陽が登ります

再びお昼の平穏な世界・・・LightUpで遊びました

ウサギ園現場で何か動いてるが、オニヤンマか、ややこしい!!

ここでしか遊べないキツネの孫現場ではツバメシジミ


羽根を広げると展開ですね
❤❤


ヌスビトハギ

やっとアカハラが登場

前回は上手く撮れなかったので、今日はこのアカハラが綺麗に撮れたらいいかな

おお空中でも何とか撮れるじゃん・・・やはりソロだと集中出来きます
BirdWatchingの
Memberは
中途半端な煩い人がいると集中できません

フジバカマにはスジグロシロチョウ

モンシロチョウとよく似てますが、その名の通り羽に黒い筋があるのが特徴

最近はGoogleLensはAIによる概要で分かり易く、丁寧です

今日は狙い通りアカハラ(アカハラヤドリハキリバチ)

羽根も綺麗なBlueで痛んでない

しばらくお付き合いを








おっと待っていたルリモンハナバチ(幸せを呼ぶ青い蜂)も出てきました

これも冷静に撮れます

前回はZoomし過ぎたが、近場なのでZoomOutで充分

直ぐに飛び立つのでZoomOutなので充分追えます

やはり二回目の現場なので応対出来ました

これもしばらくお付き合い下さい

前回のルリモンハナバチは羽根が傷つきボロボロだったが、今日の種は綺麗で別種です





何とかルリモンハナバチも納得・・・次のオミナエシのオオセイボウに行きましょうか

途中のクマノミズキのAreaで何かいないか少し立ち止まると・・・

オオルリ期待で、つい出たか?

よく見るとサンショウクイだった・・・Takaisi 師匠も一瞬見間違えるそうだ

ピン合わず

上の枝に飛ぶ

見上げるAreaはお腹ばかり映り難しい

飛んだよ!!

先のミズキの茂みでアオゲラの鳴き声

現場では見えないが取り敢えずシャッター押します・・・パソでZoomInで
いた!!

次のショットでは目と下腹部だけ映っていた

超ZoomInで何とかBirdと判明

昨年のアオゲラお腹の下部が同じです

度々フライングしてるのはエゾビタキ

ちゃんと顔見せて

またモノクロだ

やっと奥で見せてくれた


Zoomだとボケる



これもエゾビタキだが・・・




良く撮れたが顔が見えないじゃん





もっと居たかったが、オミナエシAreaへ

少し待ちますが出ません

折角なんでアニュメーションGif

今日はカマキリがオミナエシに張り付き動きません

やっとメタリックな色彩で美しいオオセイボウ

ミツバチ

思ったようには出てきませんが・・・

ギリギリまでまって最後のショットでオオセイボウは納得できず、来年に託すか

今日は神戸市市Bus で帰るが、前回調べた料金500円は港観光の料金で、市Busは580円で市内に入っても
混み合い時間もそう変わらず、やはり北鈴蘭台までの無料送迎Busの方がスムーズで、電車でも座れてBestだ


まだまだ暑い猛暑日で、一体何処に行ったら良いのかな悩みますね・・・今日もWatcherには殆ど出会わず
コースタイム
武庫之荘8:16=8:19西北23=8:45三宮・地下鉄三宮52=9:02谷上-9:10登山口(休)25-休憩-休憩-休憩-11:00神戸市立森林植物園1630=17:03三宮=17:40武庫之荘
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<神戸市立森林植物園
このページのトップへ