山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<小倉山・天王山・大泉緑地


小倉山・天王山
おまけ大泉緑地25年3月30日(日) 

今年30日目の山・散歩


★ソロ☆

歩仲会で不参加だった小倉山のイワナシが目的ですが、ミツマタもまだ早かったので再Chalengeです

PartⅠ小倉山・天王山

昨日のOrder弁当は3月からMenuが変わり、ヒレカツ弁当がお気に入りで塩サバも💛

今日のTargetはズバリ小倉山のイワナシ・・・場所もしっかりとTakaisiさんに聞いてます

小倉神社目指して、西山天王山駅からは真っすぐのルートです

行き過ぎて戻ってきた・・・ここが分かれ道で分かりにくい

天王山山中には小倉神社の標識がいっぱいあり、どんなにデカい神社かと想像したが・・
ひっそりとした神社でした

イワナシは左側をズーと見てたので直ぐに見つかったが、何と終わっていた⤵⤵

たったの3日しか経過してないのに、木曜日の夕方から振った雨でやられたか
悔しい残念でならない。日本海側で咲くお花で比良山の北部でよく見たお花だ
しばらく振りにお花にときめいて時間を割いてきたのに来年の下見って事です

気を撮り直し上を目指し小倉山

一応寄ります・・・ここはサントリーの敷地内だと、ズーと一緒した地元ハイカー

先日はお彼岸中日で今日は日曜日・・・ミツマタRoadTargetハイカーが多い

気持ちが逸り、まずまずの武庫之荘7時41分⇒西山天王山8時30分⇒只今10時48分

十分すぎるくらい早いが、食べます

今日の茹で加減はどうでしょうか

まずまずだが、冷まし方が不十分で殻がむけません⤵⤵

混み合う天王山もさっさと退散してミツマタRoad


今日は青空の元充分な咲き具合です

綺麗どころをチョイス

能勢の群生も良いが、ここの方が来やすく断然いい

会のMiyukiさんを誘うつもりだったが、連日のお出かけらしく止めた


ここも混み合うのでさっさと退散・・・山酔会ではダラダラ時間だったがあっという間です

只今11時51分、こんなに早く帰っても後悔だ

あっという間に宝積寺へ下山


イワナシで意気消沈⤵⤵スッキリしない気持ちが続く

三重ノ塔です

いい青空です

Climaxを迎えたサクラ

青空に映えてます

気を撮り直しましょう

まだ時間は午前中で、余った時間で気になる大泉緑地のコイカル捜索か・・・
月末でICカードはギリギリの残金しかなく、何とか新金岡までは行けるかな~

Metro動物園前の乗換えは難しいというよりもシンプル過ぎて分からす一本乗り過ごす

PartⅡおまけの大泉緑地
13時42分大泉緑地・・・まさかこんな場所にいるなんて予想外です

お花は華やかになってきたが、まさかの雨模様・・・ポツポツときてますが本降りではなさそう

大体の検討をつけてきたが、お天気がスッキリしない中、コイカルTargetの集団がいた

枝・枝・枝・枝・被りでどうしようもない

だが前日よりもよく出ていて飛び回っているらしい・・・頭が黒くないので雌か

私のロングレンズはまた明るさ調整する画面が出なくどうしようもない

15時15分遅めのLlunch、気を取り直し食べるか

おゃアカハラか突然でピン合わず

お前まだいたのか?

桜の大木桜🌸がある少し高台です

さっきよりも少し明るいか

これも雌か

君は頭黒いので雄

コイカル男子

コイカル女子

FrameOut

見にくいが男子

ちょっと肉眼でも慣れて見えてきた

お天気が避ければ最高のスタンスですが・・・

明暗調整出来ず残念です

今日はおまけ訪問なので、コイカルに会えただけLuckyです


どうも出来ないコイカルでした

カキツバタ園、ジョウビタキ雌もまだいた

超可愛い!!

まん丸だ

君もGood Luckと言って、来季会いましょう・・・渡りの旅、お気を付けて

ニシオジロビタキも健在

茅の中に住む虫を食べているのかな

ニシオジロビタキは日本で観察できるほとんどのニシオジロビタキが幼鳥だそうです
道理でめっちゃ可愛い訳だ。幼鳥の特徴は大雨覆の先端に白斑があります

オジロビタキとニシオジロビタキはよく似ているが、下クチバシの色味で識別出来る
下クチバシの色味が黒っぽいのがオジロビキ、淡い肉色がニシオジロビタキです

冬季、群れで過ごす野鳥が多い中、ニシオジロビタキは単独で行動するようなので
一人(一鳥)でもへっちゃらのようです・・・可愛いのに逞しいここの人気No1だ

幼鳥で単独で生きていけるニシオジロビタキは逞しい

折角カキツバタ園に帰ってきたが、前回の梅園の中の方が良かったかな

でも今日もそれなりに可愛いよ

ニシオジロビタキは日本には少数が飛来するようで、繁殖地はユーラシア大陸西部で
間もなく旅立ち間近で私が撮った今期最後の映像となりました(後の4月7日に確認)

君もGood Luckと言って、来季会いましょう・・・渡りの旅、ユーラシア大陸西部は遠い

16時10分、結構な時間となりました

せせらぎ疎水です

20分後、やはりいたか

ちょっと甘い

ワン・トゥー・スリー・byebye!!

長い一日となりました

受験シーズンのゴジラ君ともお別れ、次回はどんなスタイルかな?

何とかここまでICカードでセーフだったが残金は78円、カードチャージは札は無く、小銭でと運賃表を見つめ
そっと女性が近ずき、良かったらどうぞと、↑↑物価高騰の折りでこんなタイミングで神のお助けがあったか
未だ時間的に可能なチケットで、今日はツキがあるのか、なかったのかよう分からんが終わり由としましょう

小倉山&天王山のTrack

小倉山&天王山Course Timeは3時間29分、おまけの大泉緑地は3時間3分で撮った映像はBird断然と多い

最近ここを訪れる回数が増えたが、過去にも超珍しいレンカクや早めの夏鳥が飛来し関西Birdの穴場ですね


コースタイム

武庫之荘7:41=7:52十三58=8:11茨木市13=8:30西山天王山駅-9:05小倉神社-9:40イワナシP-10:16小倉山-10:32サントリー山-10:44天王山55-12:04大山崎12=13:01動物園前14=13:31新金岡-13:42大泉緑地16:45-17:06新金岡09=17:41梅田47=17:56武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<小倉山・天王山・大泉緑地

このページのトップへ