金剛山 25年5月15日(木) 今年47日目の山・散歩
★ソロ☆
久しぶりの金剛山、Targetはミソサザイで昨年はこどもの日で大変な騒ぎでだ出会ったが撮れなかった⤵⤵


昨日のお任せ弁当は生姜焼きで、濃い味で量も多く失敗でした


帰りの大井戸公園では薔薇が綺麗に咲き旬迎えてる・・・今日は気分が良く撮る気持ちしなったが
この2日後に大変なアクシデントに襲われ再びへこむ事になるとはこの時には思わなかったな⤵⤵

また金剛山ハイキングチケット値上がり1780円となる(しまったデジタル購入では50円安かった事思い出す

相変らず朝が早かったのでBus車中で食すが、一番Busは相変らず常連さんで満員だ

頭上なので暗いが鳴き方からホオジロ

もう藤の時期か・・・金剛山のお花も咲き誇っているだろうが、あくまでTargetはミソサザイです

沢沿いでミソサザイが出てる筈で、カトラ谷行きます

ツツジが旬です

カノコソウ

クリンソウ

コミスジ

カトラ谷の入口、丁度いい場所に奴はいました

ミソサザイ、昨年もここで出会ったがハイキングGroupと一緒だったので撮れない

せめてBirdGroupだったら時間を気にせず撮れたかも

後から来た男性も狙っていて、ミソサザイ狙うWatcherらしい

お話が弾み、金剛山転法輪寺の床下での子育てや、時には目の前に出てくれる等
私が思ってた通りでガッテンです・・・・寺谷コースも多く出ると教わりました

傍でシジュウカラだと思うがヒガラかも・・・お腹が見えないので判断不能

ヤマブキ

ハコベ

ヤマルリソウ・・・一時はこのお花に引き寄せられ時も会ったが、今はときめかない

滝が現れた

先を行くWatcherま右攻めるが、私はいつものエスケープロープある左から

先行く男性はしきりに鳴くミソサザイを捉えようとゆっくりで「お先にどうぞ」と

ちょっとおっかなく、男性について行ったが不安ながら単独でカメラはザックに収め、ゆっくりと

このコースは良く崩れ、変わった姿に変身

何故かこんな映像が撮れたとで敢て掲載

水場手前で、ここまで来たら安心・・・しきりにミソサザイの声はすれども姿は見えず

ここでもクリンソウ・・・この上に群生があるが勿論行きません

これで充分です

この上部から入ります

小さな水溜りで・・・

ヒガラかコガラ
比叡山で見たばかりだが又遭遇



ヒガラのようですね

これからはこのヤマツツジが主流になる

ニリンソウ群生地だが、今年は開花が遅くまだ残っている

おやつTime

この上部がどうなってるのか不安ですね

山芍薬も旬で

順番に蕾から綺麗どころをチョイス


いいですね・・・全く狙ってはいなかっったが折角なので掲載

最後の急登です

上部に上がり左行くと崩れここからはいけません

右行った出入口にはこんな看板、では入口にも看板必要でしょう

展望台の下に到着・・・八重桜

ホラGroupが勢いがよい

11時ジャストのライブカメラに合わせて嬉しそうにポーズ撮る

上部の静かな場所でLunchTime

今日も不安で保険で買ったが、やはり必要でした

シジュウカラ

ゴジュウカラも出たが逃げられた・・・北海道のエゾゴジュウカラは愛想が良かった

勝負の金剛山転法輪寺

平日だがハイカーは多い

お寺の左の上部にいたが、遠いな~

点ですね
❤❤

すると真近に出てくれた

ここは逆光ぎみ・・・カトラ谷で出会ったWatcherもここで見たのでしょう

一昨年は派手に近場、昨年もここで会ったが撮れなく悔しい思いだった



大きなお口空け叫んでいる

こんな小さな身体でよく通る大きな声出せるなと感心だ


とても嬉しいが近場はこれっきりとなった

再びてっぺんに親が現れ、どうやらここがお好きなようで追うが何せ遠い

BuckはGreenで綺麗だが

やはり一本でもスタンドがあった方が安定だ

飛んだ飛んだ
コースタイム
立花6:07=6:17大阪30=6:47新今宮54=7:20河内長野30=登山口-8:00金剛山Bus停-9:00入口-寺谷下山口14:35-15:10ロープウェイ前Bus停15:43=16:20河内長野33=16:59新今宮17:08=17:25大阪30=17:37尼崎38=17:40立花
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<金剛山
このページのトップへ