神戸市立森林植物園 25年5月18日(日) 今年48日目の山・散歩
★ソロ☆
夏鳥の春の渡りで公園ばかりだったが、そろそろ営巣の為お山移動なので、久しぶりの森林植物園へ・・・

今日もHPに追われて送迎Busで・・・来週は乗鞍高原だが、やはり安定してる日なので
来てしまった

行動前の唯一の中間食で足りるか心配だが・・・

急な災難に襲われ山中で対応Telでやっと落ち着く・・・苔かと思ったが落花だったか

沢を見に行くが水は枯れていた

シャクヤク園から東の奥まで行かなくちゃ・・・紫陽花園上部でブレイク

シアトルの森・・・出会いなし何もいません

天津の森⇒ブリスベンの森入口

鳴き声の主はやはりホオジロでいつもの定位置で遠い

ここが一番近いが、上手く撮れません

反対場所では順光ですが、上手く撮れなくボケ

リガの森⇒香りの道⇒ブリスベンの森へ帰ってきたが出会いなし、天津の森から降りて長谷池方面へ

まもなく東門で何か動いている

ん

カワラヒワが数羽


飛んだが・・・

ここの枝へ

カワラヒワだけは綺麗に撮れる

取り敢えず桜の園からウサギ園まで行きましょう・・・水溜りでTamura女子と出会う
キビタキは中心部、アオゲラは声だけ、先週は西門近くにオオルリ、過去に洞川沿いで
サンコウチョウの親子等々、出会い情報いっぱい抱えたTamura女子で羨ましいですね

色々情報を得まして後半の行動としましょう

食料が足りそうになく、正門の売店手高い菓子パンをゲット

Tamura女子はここで可愛いカチューシャを買ったのか、良く似合っていた

Tamura女子はこの中心部の道でキビタキ雄が頻繁に出たと言っていたが・・・そう旨く出ませんね

青葉トンネルから西門 ⇒学習の森⇒洞川⇒再度公園⇒Bus停下山か、このまま植物園留まるか迷う

トンネル抜けたAriaでTamura女子と再会。ムシクイ&サンショウクイが出たが撮れず⤵⤵

迷い迷い取り敢えず山田道に上がり正門戻るか、ん、この囀りはキビタキでやっと捉える
枝被りで残念ですね

先行くとまたキビタキ雄の囀りだが、雌を誘う声は様々で頭が混乱するが北海道ですっかり
鍛え聞いたたキビタキの囀りで間違いありません・・・登山道から徐々に入ると彼はいたね

手前の葉っぱが邪魔でムズイ

連写で時折しっかりと捉えている

囀りがテンポリズム良く、心地よい

葉隠れで勿体ない



キビタキはものまね上手で戸惑う事が多い




♪
ピーリ♪ピッピュルリ♪♪♪

ちょっと近寄れそうなので撮るが・・・

確かに撮れるがZoomInで撮るとTrimming出来ず、やはりさっきの距離の方が正解です
近づいても絶対綺麗に撮れる保証はなく、距離はほどほどにしてTrimmingが無難です

変顔三カットショットだがアニGifでは耐えられないピン甘で
・・・One
Two
Three

この後近場を二点三点移動で追っていくが撮らせてくれなく、もて遊ばれていました

今日のHP書けるかと懸念したが、何とか掲載出来そうでホッ!!

ミツバツツジの吸蜜中のアゲハ

再度公園まで行くかと迷った買ったあんパンですが、ここでは190円と高値ですね
やはり菓子パンは高値ですが、前回の金剛山の食糧計画失敗は反映されず、普段の
スーパーマーケットGetして冷凍して、行動日に自然解凍持参が無難で賢明ですね

一時は魅せられたエゴの花

大きなレンズで撮ったか近場なので、Olympusデジカメの方が良かったかと後悔です

結局、再度公園や植物園北の多目的広場には行かなくて正門でBus下山、市Busか無料送迎Bus

今日はYamapはパスでデータはなし、7時間30分程経過だが撮ったBirdは僅かだが納得Finish
コースタイム
武庫之荘8:06=8:09西北13=8:35新開地41=8:58北鈴蘭台9:05=9:13神戸市立森林植物園15:50=15:57北鈴蘭台16:04=16:22新開地34=16:55西北57=17:00武庫之荘
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<神戸市立森林植物園
このページのトップへ