生駒山-なるかわ園地 25年6月1日(日) 今年52日目の山・散歩
★ソロ☆
久しぶりの生駒山、取り敢えず沢沿いの枚岡公園へ・・・さてその先はどう動くか歩きながら考えよう

本日の食料計画

空いてる車内でサーモンアボカドタルタルソースSand
Wich
Drinkに不安、補充します

久しぶりの生駒山、行き過ぎてマンネリだが、沢沿いはBirdの子育てに欠かせないので・・・

梅園よりの緑地帯へ、何か動いているが

暗いので露出を上げる

コゲラです

ドラミングだと分かるが、鳴き声じゃ分からい


シオカラトンボ

オムラサキツユクサ・・・ツユクサですが気品があり綺麗です

枚岡神社の前を通過で平岡公園へ行きます

今年の2月にクロジ雄求めて会えたが撮れず、ルリビタキ雄と遊んだ場所です

この沢沿いは冷やりとして心地よい

豊浦橋の下、暗渓(深い頼まの暗いな所や隠された渓谷)の谷

気持ちを込めた場所だったので、2回しか来てないが思い出深い
椋ヶ根橋(くらがねばし)

ここは地元の消防団がよくトレーニングしてる場所

橋から眺める名もなき滝です

2月は麓だけだったが、今日は何とか上まで行かねば・・・平地歩きばかりで足が衰えてきてます
今日は足がとっても重く辛いが、何とか気を紛らして休み休みで頑張ります

額田駅方面まで行かず、手前で上がるとアッという間に額田山展望台

何とかここまで来れたホッ

額田駅からのルートに合流

双子山・・・このコースはハイカー少なく静かで、ゆったり出来る

足は何とか馴染んできて、休み休みですが普段通りの歩みとなる

秋に紅葉が綺麗で大好きな場所はタタラ山と消えそうな看板があり・・Yamapのタイトルには↓↓表示

ホウチャクソウOrナルコユリOrアマドコロ

この手のお花は難しく、分からない時は決めつけない方が無難かな・・・

長尾の滝は昨年いったが、暗いイメージで、今日は行きません

反対側の慈光寺・暗峠へ行く
ShortCut行きます

アッという間に出ました

旬のタツナミソウ・・・ キビタキの囀りで藪に入り
かなり粘ったが見つけられず悔しい

ここは過去にサンコウチョウが子育てした場所らしく、Hakaseも出会ったらしく昨年も
来たが
ホイホイの囀りどころかシーンと静か。最近は来ないのか私が場所特定出来ないか

慈光寺の白セッコクと↓↓この色の方が標準ですね

オオヤマレンゲも咲いてたがピンボケ没

やはり足りそうになく、鶴橋駅で求めたおやつ

ここでもハッキリとキビタキの囀りは間違いなしで探すがOut⤵⤵生駒山では見つけられないのか

暗峠の手前

暗峠はかなり有名で奈良県⇔大阪府を結ぶ峠で徒歩で歩く人も多い

マウンテンバイク者も多く新しいお店も店開


すゑひろも頑張ってます

ツバメの
FlightLesson中・・・左は親、右は幼鳥か

胸毛が真っ白でフワフワの幼鳥↑↓


これは親かな

これは真っ白な幼鳥


幼鳥、幼動物、幼花、幼児・・・いずれも可愛いの共通点ですね
❤❤

ハコネウツギ

シロバナは清楚

今日は足はパンパン、急な尾根は止めて、穏やかな万葉の径で上がりますか

日曜日なので
Benchは全て埋まってます

しゃあない、こんな形で腰をかがめLunchTime・・・BigSizeの鶏かやく飯おにぎりと
骨なしスパイシーチキン・ハッシュドポテト・大根煮・竹輪磯部揚げ・ひじき&おから等

ヒカゲチョウ

梶無神社のアオバヅク見に行くには鳴川峠の方が近いがまだ先だ・・・

足の事考えると取り敢えずこのまま客坊谷下り瓢箪山駅で帰るか、その時考えよう

下山口からGroupMapで、だましだまし梶無神社へ来てしまった

だがWatcherはたった1人だけで何処にアオバヅクがいるのか分からず・・・

やはり早朝でないと優れたWatcherは居ず、見っけられない・・・参拝者からはまた来てねと

お神酒を頂きました

今日はここ常連のblog見て来たが、アオバヅクはチラシにも、ちゃんと来てる明記

ヒナ誕生で再び来られるかどうかは不明ですが、朝一でないと撮れませんね

ここでもツバメ幼鳥

ここはBus路線があるので東花園がら帰ります(ここまで来れたのはこれが救いです)

今日のの場所は東花園の池島周辺のWatcherから得た情報で、枚岡公園の沢や長尾の滝のサンコウチョウを
昨年に引き続き来たが、素人には中々見つけられず、今日もただのハイキングにに終わったかな

余り歩いてはいませんが、久しぶりのハイクで、やはり歩かなくちゃ
❤❤久しぶりに息が上がり心地よい疲れ
コースタイム
立花7:52=7:55尼崎56=8:03大阪07=8:22鶴橋33=8:59枚岡-10:51枚岡公園-分岐-10:12枚岡展望台-10:39タタラ山-11:32慈光寺-12:11暗峠-12:33ぼくらの広場-13:22客坊谷下山口-13:45客坊谷大橋(中間)-出口-14:56梶無神社-15:30下六万寺二丁目Bus停40=15:50東花園55=16:12鶴橋16=16:32大阪38=16:49立花
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<生駒山-なるかわ園地
このページのトップへ