山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<再度公園・神戸市立森林植物園


再度公園・神戸市立森林植物園
25年6月5日(木) 

今年53日目の山・散歩

★ソロ☆

もう公園にはキビタキ・オオルリ・サンコウチョウはいなくボチボチ山へ・・・4日前の生駒山はOut⤵⤵続いて神戸市立森林植物園でも行ってみますか


前日のOrderLunchはお初のチキンステーキですが、ソースが多すぎて下のキャベツがべたべたです
本日もパン2種と🍙骨なしスパイシーチキン・ハッシュドポテト・大根煮・はんぺん・ひじき&おから

以前は谷上から二軒茶屋へ行くには平日のみ神姫Busがあったが、いつの間にか同じ場所
に阪急Busが来ていた

阪急Busは以前にもあったが、どんなルートだったのか調べてないが、阪急Busに変わって
鈴蘭台行きで二軒茶屋へ行ける(神姫Busの時は三宮行きだった)

いずれにせよこれで行ける、一安心です

行き先もちゃんと確認

空いているBus車内でサーモンアボカドタルタルソースSandWich

二軒茶屋の神姫Busの時刻表は剥がされていた

いつもは静かな有馬街道に沿った住宅街の道行くが、今日は街道沿いで行く

やはりいつもの路と合流したか・・・先を行くBirdWatchingGroupは洞川キャンプ場か

今日はキャンプ場方向じゃなく手前の「牛の背」を上がりましょうか

暑い時期は鍋蓋山北ルート合流地点までたったの30分でも辛いが、今の時期は楽ですね

まだ梅雨前で、暑いといっても木陰は涼しく今の時期にしっかりと歩かなくちゃ

取り敢えず鍋蓋山からの北尾根と合流で、一息入れるか

このまま行くと修法ヶ原池へ行くが、今日は山道入ってみよう!!

最終は仙人谷入口まで行くが、ちょっと手前で広場へ降りる

この広場ではいつもホオジロが主のようで今日も地べたを這って採餌

地べたは色彩に乏しく、面白くなく嫌だな

やっと樹上の奴を捉えますが・・・

少し暗い

これで今日はBirdWatchingとしてHP書けるかな

・・・

明るい場所のホオジロ

雄たけび揚げていますね

雌の様な気がしますが、見上げる奴はお腹しか見えずむずかしい

Outです

次のTargetのホオジロ

やはりおびたらしい雄たけびだ!!

よく遊んでくれたホオジロでした・・・

そして仙人谷入口、いつもカラ類がいる場所でエナガも撮った事があるが、ん、黒いよ
一瞬ジョウビタキ雄かと思ったが、冬鳥はもういなく、よく見るとキビタキだよ⤴テン⤴⤴
囀らないので全然気が付かなく、目の前にいました

ここ沢ほどじゃないが、小さな水の流れがあり水浴びしてた様で喉辺りが濡れてる様だ

飛んで遠ざかった残念⤵⤵

少し待つが、戻って来そうにない。以前仙人谷の中間でもキビタキの出会いがあった

学習の森の上部、かなり近くで囀るキビタキだが、全然見つけられなくウロウロと粘る

もうOutで先行こうとしたが、諦めつかないくらい近くにいるがず・・多分5分以上経過

ついに見っけ・・・だがブレる

ただの証拠写真になってしまった

少し前に出て樹に捕まり撮るがもっと酷いブレ

これが精一杯ですね❤❤・・・だが粘って良かった、見れて納得がいく

お口直しじゃなく、お目直しにコガクウツギ

コアジサイ時期ですね・・・やっと西門から植物園へ、ウサギの国の池でLunchTime

取り敢えず上部の山田路⇒正門手前・・・ハコネウツギ

シャクナゲ奥の水場はやはり枯れて、何も居ず

Buckでシアトルへ行く路・・・ホオジロ親子が地面の散歩中と聞くが遅しでOut

耳に心地よいソウシチョウの囀りですが・・・

藪にしか居ず

爽やかな囀りとは裏腹に、見えない藪映像なのでイラつく

秋以来行ってない多目的広場周辺にはムクドリGroup

ムクドリはいるんですね

やはり樹上がいいですね

この場所はカワラヒワもまだ盛んにいる様です

北鈴蘭台行きのBusでも良かったが山田道を下山

中間の工事現場で何か出た

・・・

何だスズメか、頬っぺたの印があり、アンニュウナイスズメ

てっぺんにはホオジロ

今日は、ホオジロに始まりホオジロで終わり

しきりに囀るホオジロが〆です

森林植物園から無料送迎Busの予定だったが歩き下山で、結構な時間となりました


コースタイム

13=9:39二軒茶屋-10:00入口-10:30再度公園-11:30仙人谷-洞川-学習の森-神戸市立森林植物園15:42-16:55下山口-17:00谷上11=17:21神戸三宮30=17:46西北49=17:53武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<再度公園・神戸市立森林植物園

このページのトップへ