六甲山-摩耶山 25年7月10日(木) 今年72日目の山・散歩
★ソロ☆
先日のSummerSchoolのトレの青谷道でオオルリに出会い、Watchingとトレを兼ねたWalkingです

青谷道は沢沿いで結構BirdWatchingの適地と睨み早朝企画ですが・・・どうなるのか

今日は遅い4時起床となり、中途半端なのでパソコンは開かず、麺類朝食とSandwich一種&細麺うどん

青谷道は青谷川沿いの旧ルートがあるが、結構老朽化で歩行禁止になり難しくなってる

まだ6時24分で、そんなに暑くはないが、王子公園近くで準備だが何もいないな

散歩中の人にHelpでやっと、先日と同じ馬の神社、神社は多く正式名たどるのは時間掛かり止める

何と駅から40分も掛かった

早朝出まだましだが、さ迷いと坂道で意外と時間食ったが、想定内です

前回はオオルリを見たが撮れず、囀りもよく聞こえたが、今日は全くしない

その日によって違う・・・
晴歩雨描さんblogを覗くと”新三田駅からの往復の川沿いの道で、オオルリが複数
賑やかに鳴き続けていた”と、幼鳥もよく出てきたらしい・・・

こんな休憩場所があったのか

7時48分まだ早いが、5時55分の電車だったので中間食とするか、アボカドオニオンSandwich

沢沿いで爽やかだが、やはり歩いてないので辛い

何も撮れないので虫でも

ドラミングの音でコゲラ見つけたがついていけない・・・幼鳥っぽい

前回に冷凍フルーツを食べた同じ場所でゼリーを片付ける・・・
小袋のゼリーは配る為の物で、自分で食べるには邪魔くさい量だ

明音ちゃんが前回500段と言っていた旧天上寺へ行く階段は、おおよそ331段だった

天上寺跡の陽射しはきつすぎる・・・ソロだと休憩が多くトレーニングと言えるのかな

ツマグロヒョウモンでも撮ろう・・・最近はカラスアゲハよく見るが、止まってくれない


正面顔撮るが・・・

ZoomInも冴えない

やはり普通SizeがBestかな

ヤブサメのチッチとかん高い囀り

何とか解いて行けるが早い早い

餌付けの時のオドオドした動きとは全然違う

やっと捉えた一匹で、今日のWatchingは期待出来ないな

摩耶山山頂まで行くが、何の囀りもなし

この大きな大木、動物の頭みたいだ

何故ここまで来たのか

掬星台でホオジロが飛び込んできたが・・・

紫陽花が明るすぎて上手く撮れない


今日はしっかり登りなので、即戦力のDrinkが足りない・・・ちょっと考えないといけない

10時41分、まだ早いせいかハイカーは少ない・・・このまま降りるのは早すぎ、天上寺でも行こうかな

風の抜ける木陰の東屋で10時50分だが、LunchTimeとするか・・・・・
ホオジロが桟で休んでいい感じだがピン合わず、焦点Pが端っこにズレてる

登りだが、爽やか♪♪

国民宿舎神戸摩耶ロッジ(オテル・ド摩耶)の建物はもう取り壊されていました

取り壊すと広大な土地でしたね・・・コロナで世間は大きく変わった

キキョウの中心部撮りたいがZoomOutでも撮れない


夏椿、沙羅の木(シャラノキ)は終盤を迎えていました

LunchTimeした場所で寝たつもりはないがウトウトとお昼寝♪♪♪

ワルナスビ

虹の駅近くの展望台1やはり涼しく、やはり長居となります・・・Lunchが早すぎ、お腹が空いた


今日は虹の駅廻りで降ります

下の休憩場所・・・平地に近くなると暑い暑い

今日も神戸高校の方へ・・・こちらの方が本筋みたいだ

下校時間で生徒が帰っていきますが、登校時は坂登りで大変ですね♪♪

王子公園のレンズしまう為の最後の休憩、何気なしにレンズ向けるとスズメの幼鳥

頬の黒い丸斑点がまだ出ていません


この世の中がまだ珍しいのか、キョロキョロしてます



今の時期は幼鳥がよく見られ面白い表情が撮れます

こちらは親


お昼寝したとは言え、何とダラダラとした時間となりました
コースタイム
武庫之荘5:55=6:14王子公園-7:00登山口-7:47休憩-10:13摩耶山-10:37掬星-10:50Lunch-11:23天上寺-掬星台-13:44展望台1-14:35展望台2-14:43下山口-王子公園15:26=15:50武庫之荘
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山-摩耶山
このページのトップへ