神戸市立森林植物園 25年7月13日(日) 今年73日目の山・散歩
★ソロ☆
夏スクのTrainingしないといけないが、中心のTraは土曜日で今日は誰も計画なし。本番は超遅いTeamで
何とか付いては行けそうだ・・・ならば森林植物園は奇数第二日曜日なので探鳥会の日で7時の開園で決定
夏なので早く行けばBirdに逢える確率は少ないが、時間を長くとれる確率は高い・・・勿論探鳥会には不参加

高低差はないが、長時間なので多くの食料計画・・・前回のTrainingでヒモジイい後悔

もう七夕か、今年は梅雨明けが超早くまだ2ヶ月もこの暑さとの戦いでゾーとする

どう回るかがいつもの悩み処だが、恋の季節も終わり、今日も期待薄か・・・萩の小径でアオゲラの鳴き声

取り敢えず多目的広場周辺から

ガウラ・・・いつもの香りの丘近くに行くが、何の囀りもなくカワラヒワFamilyも見つけられない

ちびっこ広場で早いおやつでもするか・・・

おゃ?スズメか、いやホオジロか

逃げられた!!

パンの新作、薄皮のポテサラ入りで4個入りなので1個はひと口です

最後のサーモンアボカドSandwichはまだ冷たくボケる、というよりバケた
冷たい物は丁寧に撮らないとボケやすい

定番のMilkTeaはまだ半氷なのでこれで!!トレの時はこんなもんじゃ足りなく難しい

前回に続きスズメの幼鳥

頬の丸い斑点も僅かで、嘴の根元が黄色い・・・これは馬蹄斑(バテイハン)というらしい
鳥を飼う人は、「ひなパッキン」と呼んでいるそうで、"未熟"の意味の「嘴が黄色い」は、
この事なのでしょうか

ポヨンとしていて警戒心ゼロ、何にも考えていない感じ



成鳥とは違い面白いポーズをとり、今でしか見れないでしょう

薬樹園へ移動しようかと、その前に「ひよこ探鳥会」が入って行った・・・Leader松岡氏
この人は熱心な人でキクイタダキの小さな声を聞き分けると大変評判の人だが、長居ですね
高い位置でオオルリが鳴いていたが、勿論捉えられない

「ひよこ探鳥会」がやっと去り静けさが戻りました

落ち着いても見回れ、低い小枝に、ん

ホオジロか、幼鳥っぽい

Takaisi先輩に確認、
眉の太さと尾羽の端の白さからもホオジロの幼鳥と、やはり確定

この時期は幼鳥が度々噴出でで、世間を恐れず、面白い時期ですね

先に飛んだが、止まった・・・

8時53分、ボチボチ他を廻ろうか

ここはアナベルだけの紫陽花園で
アナベルの丘♪♪♪


Yamap用にスマホでも沢山撮り、ごちゃまぜですね・・・正門まで戻ります

正門からいつもの石楠花園奥の水場へ行くが、枯れたまま・・・Tamura氏に出会い、女子も来てるのかな?
シアトル広場を囲む道でシジュウカラとヤマガラに出会うが、動きが早く、こんな奴もとれないかと悔しいな

紫陽花園上部の静かな場所で休憩・・・リリオケリス・リリイ(ユリに付く害虫?)

天津の森でホオジロ

梅林端っこでムシクイらしき奴にであったが、一瞬で残念!!

9時57分、暇ですね、ハムトーストで、逃げられた悔しさやけ食いだ

梅園の近い道からおり、香りの道から続く道と合流

長谷池へ

日曜日ですが、観光客少な目で暑いからなのか


珍しく長谷池の特等席には先客はいないので、休憩しろと言うことか?

しゃあない11時05分、こんな早い時間に食べると後がお腹空くが・・・

青葉トンネル潜り、西門手前から展望台へ

山田道でやっとコゲラ・・・ウグイスが一瞬アカマツの樹に止まったが撮れず

正門近くの紫陽花の綺麗どころを・・・ヤマ紫陽花

名前撮っておけばよかった

ウズ紫陽花の色は好きで撮ったが・・・

ウズ紫陽花の色違いも清楚でGood!!・・・正面口から再び出直し

いつもは通れないがこの時期だけ通れる苗園から、出た場所でしきりにホオジロが誘う

木の上でしきりに囀る・・・ちなみに未婚と既婚の囀りは違うらしいが私は分からず
だが、今の時期なので既婚鳥が多いかもね

再び多目的広場周辺探るか・・・

香りの丘でジャノメチョウ・・・もうキビタキの囀りもなく、もう実りの秋まで逢えないか

またスズメ幼鳥・・・アオゲラの声も聞くが、今日は逢えそうにない

昆虫採集の幼鳥じゃなく幼児と少年Groupが成人に連れられて・・

名前調べで図鑑から引っ張ってきましたが、現場では少年Groupが煩く苦手ですね~~

イチモンジで間違いなしか

またホオジロが・・・

下草の中で這って採餌ばかりですね

そしてやっとお目当てのカワラヒワ、これも幼鳥だ

何とも幼鳥は可愛いね

最後は赤とんぼ・・・ここはつもホオジロが止まってる


反対側には雌か、詳しくは不明・・・ボチボチ15時20分のBusで帰るか(20分発は時期による)


今日は時間が長いだけで鳥果は薄い1日でした・・・やはりLunchが早過ぎ、帰りに猛烈な空腹に襲われた
夕方はしっかりと野菜多めの「皿うどん」は久しぶりで美味しかった


今週のOrderLunchはカツ丼、以前なら二層目に
卵とじと一緒に入っていたが、今回は一層目のご飯の上
以前は
つゆが少なく味がしなかったが今回はOKだ・・・今日も食べきれないのでカツとご飯をとります


昨年は鍋ばかりだったが、最近は野菜炒めが多い。朝食の新メニューは冷やし中華にとろろの和トッピング
ちなみにこのページ完結の17日(木)は幼鳥求めて有馬富士公園予定だったが、残念な事に一日中雨中止⤵⤵
昨年の遠征を誤って消去してしまい、先日から残っていた映像とYamapの表紙でリメイク中で、続きを書く
結構時間は掛かるが行った事を思い出し、再び旅気分を味わえ、一粒で二度楽しむ
「アーモンドグリコ」あれ
コースタイム
武庫之荘5:55=5:58西北=6:10神戸三宮28=6:38谷上40=6:48北鈴蘭台7:00=7:07森林植物園15:20=15:30北鈴蘭台33=15:51新開地16:04=16:25西北27=16:30武庫之荘
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<神戸市立森林植物園
このページのトップへ