神戸市立森林植物園 25年7月31日(木) 今年78日目の山・散歩
★ソロ☆
今の猛暑時期は行く所は限られて、森林植物園の水場を覗くしかなく、給料前なので交通費Cutで谷上往復

Topで出しちゃいますが、初対面のコジュケイ、予告ですね
❤❤


前日のOrderLunchはとろろ蕎麦(冷製)🍙付き、自家製の温泉卵をトッピングでゴージャス!!

通勤時の6時32分の電車で、登山口には余裕の7時30分

このヒマワリが好きなカワラヒワは来ないWhy?

相変らず綺麗なダムですが・・・・増々何も出ません

ん


タテハチョウがお相手ですね
❤❤

今日は開園10分前に到着です

猛暑で紫陽花旬過ぎると散歩者も少なくなってます

「森のcafe」のすぐ裏から上がった場所、前回あれだけ多くいたソウシチョウは声もなし

手持ち無沙汰でつい卑しくなる・・・歩いて登ると500ml×2本Drink足りず買い足です

いつもの水場先週は少ないが、ギリギリ水浴び出来る程度あったが、今日は
スズメの涙
これじゃ何も来ないと思いつつ30分ウロウロと上がったり下がったりヤブサメの声が
微かに聞こえる程度で偶然見つけたが一瞬で逃げられて1枚押さえただけに終わります

出口のBenchでボ~と休んでるとトコトコとスズメか

いやホオジロ幼鳥のようです

トコトコとこちらにやって来ます

立ち止まっては・・・


中々いい様ですね

立ち止まっては餌啄む


良く撮れてます

この時期は幼鳥が多くて面白いが、出たらの話ですね
❤❤


上を気にしてますね



草むらに入っていく




草むらに入って行きました

相変らずボー~としていると・・・

視野に何か入ってきた

さっきのホオジロ幼鳥はここで休んでいました


しきりに毛繕い



そして又下へ降りて採餌なのでしょう

遠くへは行く気はないがシアトル広場方面へ

突然大きな鳴き声「チョコットコイ・チョコットコイ」というか叫んで出てきた

最初はBirdとは思えない別の物かと思ったが、側溝から早い動きで飛び出して・・・10時40分

猛スピードで道路を横切って反対側に行く

反対側の崖を覗き、首を大きく伸ばし、何かを探してる・・・



そして元いた左側の藪に戻って・・・

入るのか?

この藪には「キュ~ン・キュ~ン」と幼げな鳴き声・・・幼鳥が母求め鳴いてるようだ
コジュケイは雌雄同色なのでどちらか分からないが、この個体は叫んでいるので雄だ!

ん、入らず態勢を代えUターンか?

最初は幼鳥はここで鳴いてるのに何故反対側に行くのか怪訝だったが・・・

何度も何度も猛スピードで道を横切り

反対側の崖を覗いては帰ってくる

ひょっとしてもう一匹幼鳥が行方不明で、反対側を覗きにいったのかも知れない

心配そうな目

また帰ってきて・・・

違う場所覗いている

そして元の藪に戻る

こんなに姿晒してるのは珍しい

元の藪に入り仕切りに探す



また出て来ては・・・

立ち止まる

元の藪ではキュ~ンキュ~ンと幼鳥かな

親の叫びが大きいのでどちらなのか分からなくなるが・・・

何となく目元が幼い

半端に上体のみ






最後はレンズ引けないのでデカくなりました

ね、目が可愛いでしょう~~

11時16分・・・ここに36分もいた、移動するかよく遊びました

あまりにも暑すぎ、あっちこっち行く気になりません

シアトルの森入口で蟻相手に🍙と冷製スープ

遠回りしてシアトル広場まで行きましょう

やはり何にも出ないな・・・段々と出なくなる

ツマグロヒョウモンでも撮っておきましょうか

長谷池の傍の側溝も枯れ切っていました

正門に戻り、多目的広場でも行くか

いつもは最初に入るが、つい水場気になって先に入り最後になってしまったが・・・

何ぁんにも出ません・・・鳩の番か

14時53分、Busは出た後で、今日は給料日だが取りに行くのも面倒(うちの会社は現金手渡しのアナログ)
谷上まで徒歩下山しますか。三宮から定期があるので北鈴蘭台⇒三宮620円・谷上⇒三宮280円、差額340円

オオスジアゲハ

カワラヒワの大好物なはずだが、来ないね~

これにてお終いとします


長い事いたもんだ・・・翌日はお給料預かって貰えなく、遠い会社まで取りに行く羽目となった
コースタイム
武庫之荘6:32=6:35西北37=6:53三宮7:01=7:11谷上-7:20登山口30-8:50神戸市立森林植物園15:00-16:05登山口16:06谷上26=16:35三宮=17:06西北09=17:12武庫之荘(電車遅れ)
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<神戸市立森林植物園
このページのトップへ