山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山上


六甲山上
25年8月21日(木)  今年82日目の山・散歩

★ソロ☆

今年六甲山上のBirdWatchingは二度目だがTargetのノースロードのコルリは早朝でないと逢えないとの事で、始発のケーブル利用で山上からBusで丁子ヶ辻から攻めようと計画だったが・・・


まさかの秋のキビタキ雄との出逢いは早かった

前日のOrderLunchはお初のハンバーグ弁当でチーズのソースがたっぷり掛かってトロトロで満足度Mux
朝食は業務スーパーの大根おろしたっぷりの蕎麦・・・行動食もヒモジイ思いは嫌なので沢山用意しました

今日は始発ケーブル利用で、地元駅の武庫之荘は通勤時刻より1本早い6時15分乗車です

ケーブルは結構高いので取り敢えず片道で・・・始発なのでまだ込んでいません

六甲山上Busはこんなになっていて、西宮夫婦は西お多福でBirdWatchingの時には
六甲山駅(六甲ガーデンテラス・GREENIA前)ロープウエイ駅)で降りで徒歩利用
西お多福でもコルリ出てるそうですが、私にはちょっと遠いな

丁子ヶ辻から山上駅の舗装道路歩きは何度も歩いているが、真夏日の35度超える暑さでは辛く
今回はBus利用
何と山上からの始発Busは9時でガ~ン調べてなくケーブルの時刻に合わせてあるのかと思った

山上駅頭上はツバメの飛行訓練でやたらと飛び回る7時30分、さてこの時間からどうしたものか思案

歩いても良いが、舗装道路歩いても1時間は掛かり、ノースロードはもっと掛かり。時刻が早いので
勿体ないし時間の無駄か

Bus停のミズキ樹ではぼちぼちオオルリ雌が出てるらしいと女性二人のWatcherが言っているが
彼女達は何処へ行くのかな?

取り敢えず油コブシ・寒天道上がって来た所のミズキ樹に行って見よう・・・コサメ?

いつものここの主watcherはまだ来ていません・・・ソウシチョウがミズキの実咥えて

美味しそうですね・・・オオルリは出てなく、何か落ち着かなく水場でも行って見るか

Bus停に戻って来ました

ミズキ樹を覗くと、居ましたよコサメビタキか、明るさ調整戻してなくオーバーでした

ここにも居たが何か不明・・・水場行くとさっきの女性二人と意気込んだお兄さんがいた
ここは何か工事するらしい現場スタッフ数名が控えてるがまだ静かだが、始まると難儀だ
30分くらい居たが時間も早く、ちょっと暗めなので女性達は去り、私も移動しようかな~

登山道上がった所のミズキ樹には、ここの主さんと連れらしいwatcherがオオルリ雄狙い
出てくるのはソウシチョウ・コゲラ・コサメビタキだがすぐ去りなかなか止まってくれず
8時49分、中間食おやつ・・・今日はデジカメ忘れでスマホ映像なので片手で撮れず難儀

何とか暗いがコサメちゃん(コサメビタキ)

Yamapのデータ↓↓1時間30分位いたか、ゴルフ場横のミズキ樹が気になり移動9時27分


TNRANCAFEが登山道上がったミズキ。神戸ゴルフ俱楽部がゴルフ場横のミズキ樹です

業務スーパーの冷凍キムチキンパは最後のブロック・・・食べやすいが結構高くつく

オオルリ雌か若か、ここは暗いし上仰ぐのでお腹映像になりがちだ

ここのミズキ樹

また顏から首にかけてフワフワ産毛

オオルリ幼鳥かと思ったが・・・

後にTakaisi師匠に鑑定結果でフワフワなので幼鳥だが、嘴が黄色なのでコサメビタキかと

他の土地で生まれた幼鳥の渡りは、旅途中で成長しかなりしっかりとした若となると

出会った場所で判断で、中々断定は難しいらしいが、確かにコサメビタキかな

11時09分・・・多分2時間くらいは居たが、たったの2頭のみで鳥果は薄く移動


ここでも鳥果は薄く、すぐ下のミズキ樹にヒヨドリが盛んに来てますが、撮れず
元の登山道ミズキ樹に戻ると違うWatcher、主と連れは水場との事🍙🍙食べます

出なく飽きてWatcherも去り、私も移動と思った瞬間♪♪何か飛び出し、松の木で中継止まり

ん、君は誰だい?

イカルみたいですね

ここでイカルとは以外ですね❤❤これもTakaisi師匠によると、色が薄いので他で生まれた若らしい

たいがい松の木は通過ですが、良く止まってくれました

意外な物と対面して、気持ちがスッキリしたことで移動・・・水場でも覗きましょうか
昨年から水場は知ってたが、難易度が高く私のちゃちなレンズじゃ撮れないと諦めてた


六甲山上の周遊Busが通る、山上とは反対側の道で行きますが・・・

何とコゲラがいっぱい居ました

だが背中ばかりで中々顏見せてくれません


水場では、朝いた女性Watcher二人・意気込んだお兄さん・油コブシ登山道上部の主さん
と連れ・さっきのWatcherなど全ての人が終結して、凄く出てるようです・・・

暗い場所で中々目が慣れずレンズが思い通りに追ってくれず難儀・・・キビタキ幼鳥

油コブシ登山道上部の主さんと連れは帰るようで場所を譲ってくれました

ポイントは2ヶ所で交互に出るので忙しい・・・求めていたコルリ若雄(脚が長い)

気持ち良さそうに水浴び

コルリ若雄の水浴び(入浴♨)


今度は同じようだが、さっきのキビタキ幼鳥と違うキビタキ雌らしい

この角度も可愛い!!

脇が少し青いのが気になるが、キビ雌(キビタキ雌)・・・


さっきまでいたWatcherは満足げに引き上げ1人になってしまいましたが、しばらくすると
新たにWatcherが来て、それにに合わせるよう出てきたbirdはコルリ若雄と教わりました

最初はキビタキ雌だと思ってたが、新たなWatcherはキビタキの動きじゃないと

1人だと間違う所でしたが、それにしても色が薄い

彼に聞くと今日はコルリ沢山いて27頭以上撮ったと、ベテランWatcher・・・

コルリは7時までしか出ないと聞いてたのでビックリ!!彼の目の視力は2だって羨ましい

今度はキビタキ幼鳥か

何とキュートな姿

一週間後にTakaisi師匠にレクチャー受けたが、幼鳥の時期は見分けが難しい

傍らのWatcherキビタキ雄が出ていて5分以上水浴びしてたのに何故取らないのと怪訝顔
ならば教えてよと、いやらしいWatcherだな~・・・一瞬出てきたが顔が見えませんね

キビ雌か幼鳥

キビタキ幼鳥とアンサー頂きました

今度はヒガラ

水場は左側・・・ここが一番撮りやすい大衆銭湯♨で奥には秘湯♨があるが撮り難い

右側には少しの水溜りとゴミの多い溜場であまり綺麗とは言えない・・・再びコルリ若雄

コルリ若雄は濃いのと薄いのと2頭いる

この濃いコルリ若雄は右側を拠点に出て来て、偶に奥の秘湯♨へ、ここからはみずらい

やっと捉えたキビタキ、朝の彼から私が去ってからこの苔に出たらしい映像を見せて
貰って羨ましかったが、同じ場所で嬉しい!!

左の公衆浴場へ直ぐに水浴び

気持ち良さそうだ♪♪

温泉というか水風呂ですね

私も汗びっしょりなので、大きかったら一緒に水風呂入りたいな

木の上へ

中々のピン甘ですが・・・

春の渡り以来のキビタキ雄なので載せます

このショットがマシでした

最後はキビタキ幼鳥

Takaisiさんに太鼓判押してもらい幼鳥だが、堂々たる姿だ

前回の六甲山上は舗装道路を歩き過ぎ?かつけがきて今日は帰りもケーブル下山・・・高くつくが仕方がない

Bus停のミズキ樹のヒヨドリ

これも幼鳥の様だ

オオルリ雌かコサメビタキかシルエットなので断定出来ず

Topにいるのでコサメかも

前回は16時40分のケーブルだったが、明日は全日出勤なので16時20分下山です

帰りは徒歩予定だったが、出てたので無理。往復だと1550円なので50円損だが止む得ず

今日は同じ場所をグルグル。前回は結構歩き廻ったのでこれで良かったが、同じような行動で記憶が薄れつつ思い出しながらです・・・あと2回、8月は六甲山上予定です


コースタイム

武庫之荘6:15=6:35六甲43=6:57ケーブル下駅7:10=7:20ケーブル上駅-六甲山山上周遊-ケーブル上駅16:20=16:30ケーブル下駅32=16:42六甲50=17:13武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山上

このページのトップへ