山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山上


六甲山上
25年8月31日(日)  今年85日目の山・散歩

★ソロ☆

前回は歩仲会を挟みましたが、birdWatchingはとことん六甲山上を攻めますが、寒天道は避け天狗岩南道


今期の六甲山上でのBirdWatchingは4日目♪♪

昨日は焼きビーフンしたが、とことん水分飛ばし焼き目を付け、以前行ったIMPビル内の「梅欄」のMenu
「硬やきそば」風にしてみた(^_-)-☆朝食は簡単に食べられる前日より大根おろしを解凍しておろし蕎麦で

出勤時の6時31分で良かったが間違いでケーブル利用の17分の電車に乗ってしまった~
朝の15分の時間は惜しい⤵⤵ケーブル利用・寒天道・天狗岩南尾根と曜日も考え頭が混乱

ここの所朝はガスが掛かっていたが、今日は大丈夫か、正直、日曜日は外国人、Watcherが多く、気が滅入る

久しぶりの天狗岩南尾根・・以前北海道から帰れなかったリーダーの代わりのを勤めたAtukoさんと行った時
どうしても上がれなかった時が頭をよぎる

フムフム・・・やっぱり道はあるよ

看板も確かめる

今日はこれ付けるか

向こう岸にもテープがあるが、崖でどう上がれない・・Yamap大きくするがここしかない

少し下がった場所にも渡り水場もあるが上がれない・・・無理やり上がるのか私には無理

もっと下がった場所、ここしかなく・・・

やはりAtuko 代理リーダーで登った登山口だ

ここは渦森橋Bus停が近い

ここにも同じ看板がある

ここからは最初の階段がきつく、ボチボチ行くしかない

ちょっと落ち着いた場所でブレイクで普通の棒パン

これで喉癒すと普通のパンがメロンパンになった

は~い、ここが最初から攻めたら来る分岐で、下山は出来るので今度確かめようかな

湿度が高く、何度も休憩

まだかよ~~

やっと天狗岩!!

もう10時でロスTimeもあり予定より30分位のOverだ~

ここはゆったりと出来る

これはボタンズルでロングレンズで撮ると綺麗だ~~

ゴルフ場に上がる少し手前ですが、意外遠かった・・・こんな場所にCaffeがあったのか


油コブシ下山の少し手前で階段の中間で座って撮るのだが誰も来ないが今日は上のテラスで
2人のWatcherが眺めていた・・・下の階段が視野狭く、ちょっと近いと教わったナルホド

待って10分位か近い場所にエゾビタキだ・・・私のレンズではちょっとしんどいが

しっかりと食べていて熟し加減は良いはず

人が来ないから不味いと思ったが大丈夫だった

この後オオルリが通過だがチャンス逃がす

遠くのミズキ樹-にはヒヨドリか

左上にも何かいてZoomInでやはりヒヨか

次のショット

これもZoomInでヒヨドリ若か

右には完全にヒヨドリ・・・これっきり出なく移動とするか
油コブシ下山のミズキ樹も静かで、感じの良い女性が水場を知らなく、案内しましょう


日曜日なので10人位のギャラリーが居たが、直ぐにコルリ若が出てくれた

女性Watcherも知り合い見つけ嬉しそうだ❤❤

良かった何も出ず、知り合いも居なかったら、案内の甲斐なかったな~

コルリは近時か旅に出るので私には最後かも

メジロ

おやギャラリー多いが、キビタキ雄が出てくれた

場所が悪いよ・・・ゴミダメの場所だよ

そして葉被り

再びコルリ若君

近場なので撮りやすいが、前回の50m近づいた種と同じかも

この横顔も可愛い!!

この後キビタキ雄が左の綺麗な岩の上と沢に出たが後に掲載・・・取り敢えず満足で移動


ゴルフ場へ上がる別荘の前

もうシュウカイドウの時期か・・・ここの登りが頑張り処


ゴルフ場横の定例場・・・ここも誰も来ない

今日は全然出ませんよ

いつもは記念碑台のBenchで済ますが、汁物はここでは不便だ

なんとヤマガラのみ、坊主は逃れたが、寂しい限りです・・・少し先の高山植物園への
ルートの池まで足伸ばしますが、途中で左⇒右へとコルリらしき物だ飛び交うがOutだ


戻る手前で別荘への道・・・ここでも六甲ミーツアート


エゾビタキの出た場所・・・


再び水場

奥の秘湯♨でキビタキ幼鳥

いつもと撮る場所変えたので奥の水場が見えてます

が遠いのでZoomIn出来ず

中々入りそうにない

ん、ここの水場は見えない駄目と、煩いギャラリーだ!!

枝に上がった

おっ、そこそこ、そこに入れとギャラリー

派手ですね❤❤

少し暗いのが難だ

暗いがアニュメーションGifで

水浴びで余計な水分落とすのか

今度は誰ぁれ

ソウシチョウ家族か

こちらも派手ですね❤❤

家族団らん

以上ソウシチョウでした

手前にヒガラ

再びキビタキ幼鳥

今度は手前の温泉で水風呂か

手前の大衆浴場です

イヤ入りそうで入らない

可愛いお目め

キビタキ母ちゃん登場

幼く見えるが、ギャラリーは雌と

丁度スポットライトが入ってきた

ライトはいいが撮り難い

浴び始めでしぶきあげてます

レンズが勝手に暗くしました

あ~ぁさっぱりしたわ、いい気持

前半戦の水場の最後のキビタキ父ちゃん・・・後半はキビタキFamilyで纏めます

綺麗な色です

枝に位置替え

アニュメーションGiftが続き、場所は石の上と交互で

本当に綺麗な種だね・・・ほれぼれする

口空けた珍しい動作・・・秋なので囀りじゃないし

虫でもキャッチか

今度は公衆浴場へ、今の時代は490円が相場ですよ

しばらく我々ギャラリーへ大サービスだ

おっ入るか

最後は樹の上に上がり毛繕い・・・16時15分水場去りBus停覗き40分のケーブルで降ります

天狗岩南尾根の奥の登山口1だが、現場では大きくしても分からなかったが。このトラックではもう少し奥だ

明日が午後出勤なので気持ちは楽ですが、今日はミズキ樹は全然で、唯一キビタキFamilyがメインでしたね


コースタイム

武庫之荘6:17=6:34岡本-JR本山駅前Bus停58=7:11渦森台4-7:30登山口1-8:08登山口2-8:27休憩-休憩-休憩-9:56天狗岩(休)-10:43ミズキ樹(下)-油コブシ下山口ミズキ樹-11:29水場11:52-12:28ゴルフ場横道ミズキ樹-池-13:45保養所-ゴルフ場横道ミズキ樹-15:19水場16:15-16:35六甲山上駅40=16:50六甲下駅56=17:12六甲19=16:34武庫之荘

山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<六甲山上

このページのトップへ