今回は白山の展望が良い山として選んだ所だが
低気圧の動きが遅く生憎の雨・雨・雨


24日(土)
福井ICからR158-R157を通り白峰村へ入る
ここで固豆腐を仕入れお蕎麦屋へ入るが・・・
もっとお店を選べばよかった

百合谷(びゃっこだに)林道から大嵐山駐車場へ
とても広く水あ、り明るい良い所
今年54〜55日目の山
ここのサンカヨウはもう終わっていた・残念
大嵐山登山口
分岐
イワウチワはお盛んです
ホウチャクソウ
水芭蕉もほとんど終わりだが群生してい
ブナ林
歩きだす頃よりポツポツと雨が降りだす
まずは水芭蕉畑へ・・・大嵐山へ

ブナ林がとてもきれいです
あずまやの下でテントを張り雨が避けられ
て快適

ぼちぼち夕食の準備にかかろうかな
今夜は海鮮チゲと和風サラダ

ビールもたっぷりあり、明日の天気も悪そう
こんな日は飲むぞ〜(いつもと一緒だ
テント内より

 
緑がきれい
25日(土)

朝から雨・・作戦会議を開き何所行こうか
手取ダム周辺の散策・まずはハーブガーデ
ンスキー場でワラビ取りと思ったけど収穫なし
白山スーパー林道ウォークをやっている
開通前と後に歩かしてくれるらしい
わざわざ雨の中舗装道路を歩きたくない
締めはやはり温泉・・昨日のテン場へ戻る
今夜の夕食は鶏南蛮とチヂミとサラダ
・豪華
ブルーベリーの花
クリスマスローズ
植え変え中でただで入る
綿ケ滝とウツギ
園芸用のオダマキ 一里野スキー場 温泉センター天領
天領の可愛いトイレ 鳥越町のマンホール 弘法池の名水百選
6時・・雲海がきれいです
26日
夜半起きるとお月さんと星が出ている

やっと晴れた・
・・尾口村へ

本当は山毛欅山(ブナオヤマ)にいきたかった
が昨日、入リ口
を探したが見つからず

東二口歴史民俗資料館に駐車

中々いい山だが、以外と時間が掛かる
締めは山菜取りで終わる
東二口歴史民俗資料館
コース案内
チゴユリがとても多い
白抜山 891m
今回行く予定だった山毛欅山(ブナオヤマ)が見える
白山が少し見える 白抜山より
分岐
ツクバネソウ
鷲走ケ岳1096m  展望良好
ウツギ
けっこう流行っています 今回は成功功
テン盛りのかき揚げおろし蕎麦  1100円
村の銭湯 でも温泉 380円
24日
大阪7:05--7:10豊中IC--10:24福井IC--12:18大嵐山P45--14:00大嵐山15--15:05テン場

25日
テン場8:30--9:06ハーブガーデン40--9:45瀬女道の駅10:00--1025一里スキー場45--11:30天峰(入浴)12:30--13:16弘法水20-
-綿ケ池--14:30テン場

26日
テン場5:45--6:08歴史民俗資料館25--7:37林道--7:55白抜山8:15--9:25鷲走ケ岳50--12:43歴史民俗資料館13:00--
13:15蕎麦屋(みたき)--杉の子温泉14:30--
14:48小松IC--羽曳野IC--18:40近鉄喜志駅48--19:55立花(車の関係上、南大阪まで行く
 メニューへ      高山植物へ
Top