今年57日目の山
5年越しの恋??
5年間想い続けた比婆山へのチャンスがやってきた
ツァーで夜行日帰りはもったいない・・・
しっかりブナ林を満喫しよう
前日は早起きして信貴山で歩荷(ボッカ)
疲れた体でバスに乗り込むとスーと眠れる(発見)
西からの雨雲とクロスするように広島入りする
庄原ICを降りた2時30分頃はまだシトシト雨
国民休暇村に5時半頃到着・・・雨は上がっていた
だれも上がるとは思っていなかったでけにラッキー・・・ |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
ホウバ(地方によれば柏餅を包むそうです) |
ガスの中で幻想的です |
タニウツギが雨に洗われて奇麗 |
 |
イワカガミ |
|
 |
・・・ |
|
 |
ヤマボウシ |
|
|
30分ほど歩くと、吾妻山(1239m)に到着
イワカガミがまだ旬です
烏帽子岩 (まだまだガスの中) 烏帽子山⇒
ここも展望が良いそうですが・・・
|
|
|
|
|
マイズルソウ |
烏帽子山頂(1225m)はなだらか |
ツクバネソウ |
|
|
|
|
キンポウゲ
いよいよブナの原生林に突入
青空が見え始める
晴れ始めたので予定にはなかった池の段まで
足を延ばす・・・臨機応変なツァーです
池の段(1227m)山頂 遠く大山も見えまです |
|
|
|
|
竜王山 |
お天気が良いので大休憩 |
立烏帽子 |
|
|
|
|
⇐「木の母」の字意から神木と解しこの地方で
「とが」と呼ばれるが正しくは「いちい」

産子の岩戸
今にも赤子を産み落とす姿に似ている所から
命名された⇒⇒ |
|
|
|
|
ガマズミ |
ヒメハギ |
ガマズミ |
|
|
|
レンゲツツジ |
又休暇村の林で山菜捕りを、してしまった |
シオデ(山アスパラ)おいしいそうです |
紅葉の比婆山 このページのトップへ |