山日記トップ || 2016宿泊山行 || 2016お散歩と里山 << 地蔵山 || 花編 || 旅編 || 棚田編 || 高島トレイル || 宍粟50 || 寺編 || マンホール || 城編

比良山系地蔵山2016年6月11日(土)
個比人ハイク  今年49日目の山

 ☆最近は花女子Sumikoさんとずーと一緒 ★ここは花狙いじゃないが、このコース行きたい彼女 ☆昨年のトレランはここ降り、雰囲気が気にいりもう一度歩きたいと、私 ★意見が合い3月に日程決定 ☆雨だと中止だが、曇りのち雨→曇り→晴れ ★今回もお天気の女神がほほ笑んでくれました ★6時過ぎの電車に乗って京都の出町柳Bus停に着くと、多くのハイカーで1時間も立っているのは苦痛と思ったが、増発してくれた☆
★沿線で伊香立の地名で「途中」というBus停があり、我々は栃生(とちゅう)で下車でややこしい ☆依って朽木栃生とBus停名となっている★
 ☆のどかな田園風景 ★昨年秋に駆け下りて来たのでまだ記憶新しい ☆だがここでリタイアした事を思うと悔しい ★最初は結構急だ☆
★白い花が散っていて、何かと見上げると、犯人はネジバナか ☆遠目でも結構捉えてくれる新しいデジカメ★
★ヤマボウシが真白 ☆今年は忙しくもう旬逃したと思ったが、何のなんの少し高い山行くとまだ残っていて感激!!気温低いので新鮮な姿★

☆何か可愛い花見っけた★チョウセンゴミンの仲間で珍しいマツブサ・・S女子も初めてだそうです ☆ツル系で小さいので撮れるのかと何度も接写★

☆マツブサやはりピンボケか★ ☆ギンリョウソウ★ ☆ここのネジバナはまだ閉じている★ 
   ★ツタウルシの花☆                          ☆ツルアジサイの季節になった★
★ミヤマガマズミ ☆葉等毛の様子を見ないと何ともいえないとSumiko女子・・・近くで見れないので残念★
★樹木の花を楽しみながら、分岐二か所通過 ☆梅雨時期で暑いはずだがまだ爽やかな場所で、知らぬ間にホトラ山通過 ★良い雰囲気になって来た
★イクワタ峠北峰 ☆至る所にサワフタギが満開だ★
イクワタ峠まできたら安心★ 北側には蛇谷ヶ岳(左)南側には釣瓶岳(右) ☆以前縦走した事思い出す★
☆エゴの花がこぼれ落ちそうに満開↑↑★
まだ早いが朝速かったのでイクワタ峠でlunchtimeとしよう ★大学生が車で蛇谷ヶ岳に自転車置いて来て、坊村から武奈ヶ岳経〜蛇谷ヶ岳だって☆
 ★アオハダ☆  ★クマシデ☆  ★地蔵峠☆
ここは武奈から蛇谷ヶ峰縦走しようとして、この先のヨコ谷峠へ行く道が分からなくて何度も降りたり上がったり、結局ここ降りた経緯がある  
 ☆大好きなエゴが満開・・・この花も今年出遅れていてもう諦めていたが、ここでいっぱい見られ感激!!ここは良いわ・・来年も又来よう〜〜  
☆イワガラミ ★左の茶色の物は昨年の花でまだ落ちていません☆
 ☆コナスビ★ ☆やっとここまで来た・・・畑に降ります★   ☆何とかラン★
☆Sumikoさんの要望で畑の登山道を知りたいらしい ★何とも可愛いミズタビラコ☆花の下は実になっている★
★ここを入ると自然と村に入って行く☆★ ★何とも言えない綺麗な色のアザミです☆★
★キンポウゲ☆ ★ハハコグサ☆★ ★ミヤコグサ☆
★ウツボグサも色が濃い☆★ ★ホタルブクロウ☆ ☆タツナミソウ★
 ★ミゾホオズキ☆ ★ここからは民家のお家(ジャム屋?)さんのお庭へちょこっとお邪魔☆ 
 ★綺麗な色だ☆ ★ブルーベリー二種☆ 
☆Bus亭には14時に到着したが、15時22分一本しかなくそれまでそれぞれ散歩★フルーツ食べ、近江高島駅前でBeerを☆電車長いので寝る為です★ 
☆2010年の6月はヨコタニ峠の名前が、頭にこびりついていたが、こんなにすんなり来れて頭すっきり ★今日は珍しい花いっぱい見られて幸せ!! 
コースタイム
立花6:00=6:12大阪=6:22京橋29=7:26出町柳45=8:50朽木栃生9:00-9:15入り口-10:40休憩50-10:47ササ峠分岐-11:18イクワタ峠(lunchtime)5012:10ササ峠-12:27地蔵山(休)-地蔵峠-13:00ヨコタニ峠(休)10-13:35出口-14:00Bus停15:22=13:55近江高島16:21=大阪=17:40立花

 山日記トップ || 2016宿泊山行 || 2016お散歩と里山 << 地蔵山 || 花編 || 旅編 || 棚田編 || 高島トレイル || 宍粟50 || 寺編 || マンホール || 城編

このページのトップへ