山日記トップ || 2016宿泊山行 || 2016お散歩と里山 << 雄鷹台山・日笠山 || 花編 || 旅編 || 棚田編 || 高島トレイル || 宍粟50 || 寺編 || マンホール || 城編


雄鷹台山・日笠山-2016年11月13日(日)

単独ハイク  今年91日目の山

☆市民ハイクに行く予定だったが、参加者が多く来なくていいよと言われ
 じゃぁよそ行こう
★昨年曇りで残念だった雄鷹台山を狙おう・・・
☆坂越からの縦走は展望がなく、ピークだけで充分だろう・・・
★ワンデイチケット利用なので、ノジギクの里の日笠山もいいとこ取りで
 ノジギクは兵庫県花です
☆早出の予定だが、昨日は咳がひどく、薬の作用で出足が遅れてしまう
☆遅くなると雲に覆われそうなので、早めにと思ったが、播州赤穂はやはり遠い ★昨日が一番良かったが体調を整えるのが先 ☆この階段きついわ
★下の方はもう遅いか、少し黒ずんだ感じ・・・☆ ★それにしてもこの暑さは何だ ☆まるで10月の秋晴れで汗が噴き出る★
★やっと六合目辺り・・・日曜なので地元のハイカーが多い☆ ★日当たり良い場所はこのように光る ☆求めていた色だ★

☆七合目で地元女性と話していると、ここは珍しい植物が生えるらしい ★イワギリソウやセンブリ等☆

☆地元に愛されてる雰囲気が漂う ★それにしてもまだリンドウが沢山花を付け(*^_^*)が綻んでしまう☆

☆七合目休憩所のモミジ★  ☆瀬戸内とドウダンツツジ★
★雄鷹台山手前 ☆ここら辺は海を望む高台で視野が広がり気持良い★
★カップ麺の用意してたが、この暑さで急遽、コンビニで買い換えた ☆時間遅く気持がはやるので、お握り一個だけ食べましょう〜〜★
★確かピークの向こうに紅葉があったはずと行ってみよう〜〜☆
★正解だった ☆綺麗に色づいていた〜〜★
 ☆次の目的があるので退散・・・もう道はばっちりで会員連れて来れる★ ☆下に降りて来た場所に良い紅葉が・・・★ 
★七合目休憩所☆ ★七合目から地元女性のお勧めで違う道降りる☆
★ここ分岐なので左行く☆ ★出た場所です☆ ★赤穂駅前からも雄鷹台山が間近です☆
☆JR姫路まで戻り、山陽電車に乗り換え(ワンデイチケット三ノ宮〜姫路間1400円乗り降り自由)車内で昼食の続き ★大塩で下車☆
★道があやふやだったが、何とか山目指し何とか日笠山到着 ☆今日はノジギク祭りらしい・・名残あり ★やはりここもまだ早い模様
★馬坂峠まで行ったら満開が見られるかも☆ ★夫婦岩には咲いていませんとの表示通りです☆

☆1人だとあっと言う間に馬坂峠まで来ました ★前回はこの先行ったが、今日はここが目的ですが・・・ ☆ここから眺める雰囲気は良い★ 

★前回より寂しい・・・三日前行った横尾道の雛段の方が勢いありそうかな ☆やはり海の方に向かって咲いている★
「野地菊の丘で戯れる少女」 ☆今回傑作の一枚です★ 
★正面からも捉えましょう☆
☆一昨年は縦走したが、今日はタイムオーバーで降りてくるとこんな風景で池があり ★もう一つ目の池を山に向かって行くと・・・☆
★やっとノジギク公園にやってきました ☆一昨年はここからスタートしました★
★さすが公園ノジギクの密度が、山やすそ野とは違います ☆ノジギク祭りの余韻かまばらに  ☆家族連れがいて熱心に写真撮ってます★
          ☆ノジギクとモミジの紅葉★      ★今日の〆は民家の庭先で大事に育てられたドウダンツツジ・・・お見事!!★
コースタイム
武庫之荘8:26=8:49三ノ宮9:12=10:16姫路36=11:07赤穂-11;51七合目-12:15山頂-13:00赤穂09=13:40姫路58=14:17大塩-14:44日笠山-15:00夫婦岩-15:12馬坂峠-15:30ノジギク公園-大塩=三ノ宮=17:10武庫之荘

 山日記トップ || 2016宿泊山行 || 2016お散歩と里山 << 雄鷹台山・日笠山 || 花編 || 旅編 || 棚田編 || 高島トレイル || 宍粟50 || 寺編 || マンホール || 城編

このページのトップへ