筑波山 17年3月9日(3名) 今年12日目の山
Sumiko嬢の百名山達成の山行が昨年から続き今年の幕開けです★まずは筑波山、早春の梅林を兼ねて計画

定刻に筑波センターに到着Bus時刻は8時だが洗顔歯磨き、朝食を済ませたのでタクシーで行こう

タクシーから眺めた筑波山
★男体山&
女体山めっちゃ寒いが雲一つ無い
☆今回も快適登山が予想される

今回のMenberも気が楽で、気持が高揚
☆リーダーは梅林の時期を心配し色々悩むが、花は年によって違う

予定通りだが、ジャストだった
★でも早くともOK。リーダーは天気含め大変、花の旬まで求めないよ

でも梅林の旬はジャストで、今までのベストワン
★タクシー利用した甲斐ありでMenber3人占めです


筑波山をバックに最高です

展望台からは、薄ら
富士山が望めます

梅林から自然に筑波山神社へ

二度と来ません・・・有名な神社なので、大きく映しましょう

神社のお神木なのか?、丸葉楠木です

ミヤマシキミも蕾付ける


弁慶茶屋跡で休憩
★先日ファミマ―で海老カツお握り見つけ食べたが美味しく無かった
★今回はサンクスなので美味しいかなと期待して買ったが、良く見るとファミマ―商品
★だが地域版なのか空腹なのか美味しいよ


さぁこっからは巨石巡りです
★弁慶の七戻り・母の胎内めぐり等色々続きます


天照大神を祀る稲村神社が岩の上にある「高天原」
★出船入船の巨岩等次々現れます


聳え立つ屏風岩&高さが15mもあり、大仏のように見える大仏岩


急な岩場行くと、やがて女体山(筑波山頂)

女体山御本殿
御祭神は、筑波女大神伊弉冊尊(いざなみのみこと)
こちらの女体山が高いので百名山になってるのでしょうか

女体山頂からの筑波の
男体山

御幸ヶ原からは、6月に行く日光白根山&中禅寺湖の
男体山が遠くに望める

周遊コースを経て男体山へ、女体山より低いが御祭神は
筑波男大神(伊弉諾尊・いざなみのみこと)

下りは聞いてた通り、脚の幅が合わす大変!!幸い平日なので人出は多くなく静かだった


夕食のはヨドバシカメラの上階へ・・韓国料理店、同行者がは
がっつりビビンバセット、私は生Beerとチジミ&キムチで充分
★彼女たちは飲まないので居酒屋は望めない
★宿泊の東急イン秋葉原にチェックイン後ワインで寛ぐが、何時もの通り口が甘くなりすぎ、使くのコンビニへ焼酎&ウーロン茶&氷等を買いに走った次第です
コースタイム
立花21:16=21:27大阪22:20・・・高速Bus
6:07筑波センター7:07=(タクシー)=7:44梅林入口55-8:51筑波神社-8:57登山口-9:42ツツジヶ丘(休)-上部(小休憩)-10:33弁慶茶屋跡(休)45-(母の胎内めぐり等岩場巡り)-11:25女体山-11:40御幸ヶ原50-周遊コース-12:30男体山(昼食)13:00-(御幸ヶ原コース)-14:14筑波神社-14:30Bus停43-15;23筑波TX・つくば=(筑波エクスプレス)=16:24秋葉原・夕食-東急イン秋葉原(泊)
山日記トップ||2017宿泊山行<<筑波山||2017お散歩と里山
このページのトップへ