塩見岳 17年8月12日-14日 今年61-63日目の山
★3名☆
本日は塩見岳アタック日です・・・私は三度目だが、他の二人は昨年のリベンジなので、何とか塩見岳からの展望を見せてあげたい


昨夜の雨はすっかり上がり、5時50分出発開始♪♪♪〜〜塩見岳が見えてるのは翌日知った

三伏山・・・朝陽は望めなかったが何とか晴れていますが

あれ塩見岳の様だ・・・遠いなと思いつつ、歩かないと到着しないよ!!

ハクサンシャクナゲ

マツムシソウ

トモエシオガマ(ピンク)&エゾシオガマ(白)

トモエシオガマ、茎先にスクリュー形の花を咲かせる
☆花は縦には並ばずに横に咲く

ミヤマウスユキソウ
中腹はタカネコウリンカが独占です

オドギリソウの仲間?

ウメバチソウ


ウメバチソウの雄しべ・雌しべは面白いのでにぞいて見ました・・宝石見たいで、今度はもっと上手く撮ろう


お花畑でルンルン・・・まだ残っているゴゼンタチバナ


どっちも分かりません・・・茸は金色でとっても綺麗だがシメジの類で不食!!


ありゃ自転車の兄ちゃん早〜塩見小屋のチェックインせませ不要な荷物置き、再出発!!


兄ちゃん岩場では大苦戦
★本日は蝙蝠岳まで行くらしいが1人は40`担いでの縦走なので行く先々でヒーロー

可憐なペア
★シラネヒゴタイ&イワツメクサ
☆YuriYuriが撮れと無言の目線・・・

タカネツメクサ
産毛が無いのでイワギキョウ


イワベンケイ やっと昨年のリベンジが叶った・・・ガス晴れそうもなく、残念だが下山開始としよう

ミヤマコゴメグサ

山頂のヨツバシオガマは色が濃く全然違う

お兄ちゃんはまだここで、対抗者と交わすのも難儀だ・・・果たして蝙蝠まで辿りつける?


晴れそうで晴れないガス、しゃぁないな
★昔の背負子で縦走する若者もいる


クロマメノキ(ブルーベリー)美味しい(*^_^*)
★ここは一昨年建て替えられ、最新式のシュラフ寝具です

小屋のヨツバシオガマは活き活きとしています

この後一瞬塩見岳が見えるが・・・12時半到着したので時間長くMont-bell会員サービスのCoffe頂く


まだまだ時間ありBeer&Wineをチビチビ
★やっと夕食はお洒落なカツ・揚げ茄子・揚げピーマン入りカレー
長い間カレー食べて無かったので美味しいわ
=*^-^*=にこっ♪この小屋は最新の営業を率先してる感じです
コースタイム
三伏峠(小屋)5:50-6:05三伏山-7:12本谷山22-8:05休憩10-9:05休憩15-9:35塩見小屋47-休憩-11:04西峰10-11:14東峰20-12:32塩見小屋(泊)
経費
会費 Bus往復(名古屋〜松川)・タクシー代・小屋代・他42500円
個人 JR大阪〜名古屋代12100円 飲食代7632円
総合計 62232円
山日記トップ||2017宿泊山行<<塩見岳||2017お散歩と里山
このページのトップへ