山日記トップ||2024宿泊山行<<北海道BirdWatching走||2024お散歩と里山


北海道BirdWatching  24年5月27日-6月4日 今年45-53日目の山

5月30日-6月1日 青葉公園移動・余市・小樽(なえぼ公園)・北大キャンパス
円山公園・岩見沢
(利根別原生林)・白老(ポロト自然休養林)・苫小牧(ウトナイ湖)

★ソロ☆


7日間の北海道フリーパスTicketがあるので、残り4日間は札幌ベースに遠征としましょう

5月30日-6月1日 釧路⇒青葉公園へ移動

青葉公園はBirdWatching欠かせないArea・・・・朝早い6時の便で釧路を立ちます
荷物は青葉図書館の無料のコインロッカーに預けられるので身軽にWatching出来る

千歳には10時15分到着ですが、前半は出ませんね

千歳川のおはよう橋にはキセキレイが子育て中のようです

おや?リスが出てきました

愛らしいですね❤❤

河原ではキセキレイが定位置で子育て・・・

青葉公園の中央部まで来ました

やっとキビタキの奏でる美しいさえずりで見っけ

恋の季節ですね~~

左向いたり

右向いたり

正面

また左

今度は上部

今度は移動して千歳神社周辺・・・囀ってます

あっちこっちと飛び回りますが、ついて行けます

今度はこっち

大きな口開け叫んでます

今日は殆どがキビタキばかりだった気がします

Bus待ってる時、アカゲラが出て来ました

幸いレンズは最後まで閉ってなく向けたが・・・

焦ったのかピン合ってませんね

何とか最後は撮れました


札幌へ帰り、いつもの定宿の札幌駅前ネストHotel泊です


5月31日-余市・なえぼ公園・北大キャンパス

札幌よりも北西の余市と小樽へ遠征だが、雨・雨・雨・・・
小樽線で余市のニッカウヰスキーと余市川へ思い描いてた面影じゃなく、映像も残ってない


余市から札幌方面へ戻るように小樽で下車


小樽から1時間に3便ほど出ていて手頃なArea

Yamapに掲載のスマホ映像では小さいですね❤❤

残された映像は少ないのでYamap使用のスマホ映像で我慢ですね

雨はまだ止まなく、雨で生き生きの植物です

中心部でなのか出たが・・・幼な顏(^_-)-☆

ゴジュウカラかエゾゴジュウカラ(シロハラゴジュウカラ)かも

やっと雨も上がったが、ハルゼミの声に遮られ、やっとキビタキの声を聞き取る

やっと出会えたか


小高い丘で出会ったキビタキのみ残っていました


まだ時間は早いので北大キャンパスへ移動

ここでもYamapで仕様のスマホ映像・・・Yamapで取り込むと小さくなる

スマホ映像は小さくはないが、沢山になるのはイヤで使ったらさっさと消去して残っていません

北大キャンパスのアイドルのカルガモ雌

トコトコトコ・・・

愛らしいが雛かも

こちらはカルガモ雄

北大キャンパスは綺麗な場所で絵になりますね

もう一匹のアイドルのエゾリスに会いたかったな~~


6月1日-円山公園・利根別自然休養林(岩見沢)


今日は札幌より北東側寄りの岩見沢ですが、早朝に円山公園へ

確か地下鉄で2番目発だった

カルガモ雛は固まって隅っこにいる

こちらはカルガモ親かな

こちらはシジュウカラの雛の団子

シマエナガ団子が見たかっな~~


何とついでの公園の筈が、2時間も居てました



今日の本命は利根別自然休養林

小高い丘を次々と

BirdWは全然いなく、Watchingは出来ません


綺麗な公園でしたが、野鳥は殆ど撮っていません・・・水鳥はいたかも

再び円山公園へ移動

どうも早朝散歩の円山公園でのWatchingに納得できません

散歩中の女性がWatchingの手助けで見つけてくれました

北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐう とんぐう)の近く

大きな口開け叫んでいる

4月には桜・梅・枝垂れなどが一斉に咲き乱れ、お花の狂乱となる場所です

もう帰りかけた時間、ちょっと神宮に入ったら今度は素人の参拝者が見つけた!!

こんなに高い先っちょに珍しい

首が痛くなる角度ですが・・・

もう18時となり、ここに6時20分に入ったので、11時間40分の行動時間となりました


6月2日ポロト自然休養林(白老)・ウトナイ湖(苫小牧)

昨年は小樽で乗り換え倶知安駅から旭ヶ丘総合公園へ行って遠かったが白老も苫小牧乗り換えで遠く
このまま行くと、昨年の倶知安駅へ繋がります


入口は駅から20分くらいですが、途中の観光案内所で聞くと一番奥の山へはヒグマが出ると脅かされる

勿論山は目的じゃないので行かないが、奥のキャンプ地まで行き、一周したかったけど分からずピストン

駅前でカササギ

奥のキャンプ地でヒガラのみ


移動して苫小牧まで戻り、駅の観光案内所で、北海道大学苫小牧研究所までのBus手段を相談するとヒグマ被害が続出との事・・・勧められたウトナイ湖に変更

Busの便はよいが、全くの観光地

奥(右方向)のネイチャセンターに時間を割けば良かった・・・帰りは千歳空港廻りで帰ってきた

この日で7日間の7日間の北海道フリーパスTicketはお終いで、明日からは札幌周辺となります


釧路ベース || 小樽・岩見沢・白老・苫小牧 || 札幌ベース


山日記トップ||2024宿泊山行<<北海道BirdWatching||2024お散歩と里山
 

このページのトップへ