中山縦走 24年3月29日(水) 今年119日目の山・散歩
★歩仲会(あるちゅうかい)11名⇒10名 打ち上げ12名☆
予定では三角山でしたが青春18切符が変わり、我々の使用の仕方は役に立たず、11月と12月は変更です

気温がグーと低くなり、お弁当をホットに入れて暖かな物に変えます
筑前煮・ハンペンと玉ねぎテンプラはご飯の上に載せます

冬場に大活躍のこのポットは娘たちがプレゼントしてくれTHERMOSはケース付ですよ

山本駅でメンバー待つ間に完食
❤❤グラタンコロッケサンドとイチゴマーガリンサンド

変更になった新たな計画書が配られて・・・

寒いが準備体操はしっかりしないとポキと骨折れますよ

小さな沢沿いを行きます

最初は11名いた、いつもの如く、この瞬間にこの人が消え10名になる

皆さん滝に行き3名は待つが、寒いのでちょっとづつ歩きましょうか

この長い階段辛い・・・膝の怪我でしばらくはBirdWatchingで楽してたので訛ってます

ここは以前壊れて不安定な右の橋だが、今は左の安定した橋

岩の下で待つつもりだったが・・・

後続隊は待つ間もなくやって来た

おやつが配られてきた

ここの縦走は昨年の7月で来て以来1年5ヶ月振り、やはり歩仲会でした

風が冷たいが、お天気も良く展望は抜群だ!!


暑い時期のカルピスや苺オーレなど甘い物が沢山残ってるが、爽やかなこれが良い

再びクリスマスらしい甘いチョコ・・・もう口の中が甘ったるくなります

いつもの△点ある場所でちょこっと休憩だが、何処行っても風が通り寒い・・・まだ風邪気味が抜けないかな

住宅街がまた増えつつあり、こんな便利の悪い場所でも売れるんだね・・・年取ったら不便だよ

三日月岩は風がよく通り涼しい限り

ちょっと行った場所が穏やか・・・今日はポット弁当で正解で、旨い

ボイルドエッグも食べます・・・駅でパン食べて正解でお腹持ちました

中山山頂で、中を表す

冬なので富有柿?とOkazakiさん駄洒落・・・ご馳でした

少し下がったコースで行きます


ここは以前東屋があった場所らしく土台の跡らしい

天狗塚へ寄り展望楽しむらしい

ここは六甲山の七兵衛峠と同じで南面の少し下がった場所は北風を防げ、穏やかな場所

戻ってここ入ります・・・中山Groupとよく通った道だ

ここも記憶あり

奥の院です・・・少し山中入って休憩してるとソウシチョウとヤマガラが居る

何とかいい感じですね


ちょっと他の人の写真を拝借・・・何故かゆっくりしてるがBus間に合うのかな

やっとBusの事思い出し、急いでの下山・・・調べると昨年の前回も急ぎ下山してた

コジュケイが居たとTakaisiさん証拠写真を勝手に載せます・・・確かにコジュケイ

ここから真ん中の道を降り、15時13分の「宝の湯」行きのBusに合わせで出来る範囲の特急速度

Hamatani氏もウォーキングから駆け付けBus待つが、来ませんWhy・・臨時休業でした
もっと遅い下山でBus間に合わなかったら歩いていってたが、Hamatani氏は早かった

仕方なくここで残念納山会となる・・・Tanakaさんも駆け付け予定

キンキングラスでお疲れさん乾杯!!

今朝からMenberがコロコロと変化で12名となりました・・・新人Ultuちゃんもいます

1人1枚づつのモダン焼き

少し足りず4人で分け分け

Tkanakaさんがわざわざ持ってきて下さいました

中山観音駅の東側廻った場所に美味しいパスタを出すCafé・・・Nagabutiさんお勧め
だが、今の時間は閉店でわざわざ来る事はあるのかな?でも昨年暮れは清荒神の駅前の
郷音(さとね)でアジフライ定食を食べたな~ん、確かきずきの森BirdWatchingの後

CaféFufla(カフェフフラ)と言うのか、年明けにでもBirdとセットで行こうかな

コースタイム
武庫之荘8:15=8:28十三30=8:54山本9:15-9:43滝手前-10:30岩てっぺん-11:36休憩-11:49三日月岩奥(LunchTime)12:20-12:52中山-13:35天狗岩-14:07奥の院25-14:45夫婦岩-15:10中山観音駅前-15:40お好み焼き屋-中山観音駅17:08=17:14宝塚19=17:33西北38=17:41武庫之荘
山日記トップ||2024宿泊山行||2024お散歩と里山<<中山縦走
このページのトップへ