北海道B・W-千歳Aria 25年4月25日-27日 今年40-42日目の山
★ソロ☆
北海道BirdWatching後半は青葉公園近くの千歳HotelSteyなので、野幌森林公園と円山公園の北海道神宮を予定してますが、お天気が安定しない・・・どうなることやら
25日野幌森林公園

23日の終日函館山が雨で半日しか過ごせず、24日の移動日は予定変更で午前中も費やし
千歳のHotel到着は夕刻となり、青葉公園の午後BirdWatchingは無くなって残念・・・

まずは野幌森林公園だが、今日も午後から雨・雷雨との予報でどうなるんか?

図書館のある青葉公園からのBusでの移動で、青葉公園で30分の散策でエゾリスがお相手

あまり奥には行かずBus停辺りを散策

今度はシジュウカラがお相手・・・早い時刻なので7時20分の図書館から千歳へ

JR新札幌からのJR循環バスで文京台南町下車でシンプルな入園とします

野幌森林公園のクマゲラは登別でBusは平日しかなくこの日にしたがまだ営巣してない時期
で行っても出会える可能性は低く、午後から荒れ模様なので早めの退散を考慮か悩みどころ

ここから野幌森林公園まで3分くらいだが、いきなりケッケッとアカゲラの囀り声!!

いました・・・いきなりです

朝は残っていたお菓子で済ませ電車中で食べようかと思ったが通勤・通学時間でままならず
9時になり、大沢口の
Benchでゆっくり食べよう(^_-)-☆とした時

目線の先に何か動いてる

素早い動きのキバシリだ

早い早い

いきなり出だしこの後どうなるかな~

足元には時期のエゾエンゴサクで足の踏み場もないくらいだ

水芭蕉も旬を迎えている


9時23分、入園から30分経つが、Birdは最初だけで何も出ませんね

行けども行けども出ず、緑もパッとせず退屈だ~~


大沢池の水芭蕉


唯一キンクロハジロ

君はシジュウカラか

もう元の大沢口に近いはずだが、何も出ず飽き飽きで、HP編集しててもつまんない

出たのはアオジか


大沢口から久しく食べてないラーメン目当てで開拓村目指します・・・

ここ右折ですが・・・

ここ直進したのが間違いで、さっきの所を瑞穂池目指せば良かった・・・

百年記念塔まで来てしまった・・・以前にも間違った事思い出すが、しゃあないこのまま行こう

こうなったら
だ

以前は外に灰皿があったが、こんな形になってる

昨年は瑞穂池から戻るの邪魔くさく、先行ってクマゲラに会え、それはそれで良かったが
何年振りのラーメンか、懐かしく美味しい
❤❤~

13時過ぎで雨は上がり、折角なので新札幌から地下鉄で円山公園駅から北海道神社行こうか悩む

千歳から新札幌まで800円の交通費で、円山公園行くならこの場所からが狙いだ

Bus停

また雨が降ってきて、アメダス見るとこれからもヤバそうだ

悩み悩み、こんなに悪い北海道は初めてです・・・選んだ先はBus時刻バッチリでした

千歳まで戻り、支笏湖行きのBus待まで10分程度、少し遅れてたがTheBirdWatchinCofe

Bestな選択で15時を過ぎていたので、奥の特別席は半額の500円、Bus時刻まで1時間弱程度

出てたのはヒヨドリとニュウナイスズメ雄

滅多にお目にかかれない

こういう形でお目に掛かるのは嫌だが、気象条件で仕方がない

お金が掛かってるのでヒヨドリも

アニGifで

餌付けされてるので伸び伸びした表情です


当たり前のシジュウカラ



カワラヒワもとってもハンサムボーイ



背中がとっても綺麗
❤❤


ヤマガラ


再びニュウナイスズメ





カワラヒワ










カワラヒワが一番出てる

ヒマワリの種が飛んでます



カワラヒワ&ニュウナイスズメのコラボ

カワラヒワのペアかな

コガラかハシブトカラ

北海道なのでハシブトカラにしておきます・・・比較は難し

ベレー帽が可愛い!!


口元が餌まみれ


アカゲラ登場

君が出ると華やかになる

たったの1時間弱だったが出てくれて感謝!!

15時50分、外は雨が激しくなり、16時6分発のBus時刻までに止むか



シジュウカラの立派な雄

最後はヒヨドリで〆としましょうか・・・

雨はすっかりと止みました
❤❤

悩みに悩み、ここで正解でしたね

取り敢えずGetしたが、サラダは残りそうだ

確かにここは立地条件の良いHotelです

明日は青葉公園Onryですが、お天気とBirdの出に期待したい!!
26日青葉公園

千歳に入って2日目の朝、ここに来てやっと朝食はCup麺だと思い出し昨夜Getです
函館の五稜郭HotelではポットのT-Falがなく不便で。coffeeも自由に飲めないです

6時23分、まずまずの時間で今日は青葉公園を
Fullに使え出てくれるでしょうか?

今回も千歳川沿いの外周の道を攻めてみましょう

シジュウカラか

セキレイ

ゴジュウカラですがお腹が白く、シロハラゴジュウカラ

別名エゾゴジュウカラが親密にトコトコと出てきます

千歳川に降りていく道路は苔むしています

苔の中には、同じような色のアオジ

ヤマガラも出てきました

千歳川沿いには毎年ヤマセミが巣を作り子育てしてるらしいが、時期はまだ早いでしょうが一番気になる場所

今回は函館山に渡ってくるルリビタキがTargetだっので、期待は非常に薄いが・・・

ヤマセミは千歳の市鳥になってるくらいで、ここの橋の欄干にもあります


橋の中間部では、昨年キセキレイが子育て中で飛び交っていた

今年はまだ子育て前で、早すぎた感があります

何か出そうだが、何も出ません

小さな公園ですが、ちゃんと名前がついてちゃんと頭に記憶したのが
後で役だった

林東公園は後のお楽しみで、取り敢えず下流へ下ろう

ファミマの商品は何かパッとしない味で、慣れた7イレブン商品の方が好きかな

今回は思ったような買い物が出来ず、2ℓの烏龍茶じゃなく500㎖です

お天気今日は良さそうだが・・・カワラヒワ

おや、これはシジュウカラじゃないな

コガラかハシブトカラか

北海道なのでハシブトカラでしょう

後にTakaisiさんにも聞くが、コガラとハシブトカラの比較は非常に難しく、北海道なので
ハシブトカラにしときと・・・

ゆっくり撮らせてくれず、欄干から藪に入ってしまった⤵⤵



下流から上流の林東公園へ・・・散歩中の人にヤマセミの事を尋ねるが1月の1回見るかどうかと

そりゃそうだが、期待薄でも来てみないと納得出来ない

おはよう橋の下

巣作りでもしてるのか

怪しそうな動きです

いってしまいました

出るのは↑↑シジュウカラかヤマガラくらいです

橋の中央部で何か気になり休憩中で、足元に躊躇することなく飛び込んで来た!!

早朝に出会ったエゾゴジュウカラ(シロハラゴジュウカラ)かな・・・あまりにも近すぎる

ZoomInしてみると過眼線の黒の中につぶらな眼がありもっとZoomです

とっとと去って行った

出そうにない林東公園から上に上がり地図の左側の芝生広場の方面へ

何ぁんにも出なく退屈苦痛になってきて食い気に走る

再び千歳川沿いに降りて来ました

やはりキセキレイがいました

ちょっと遠くボケボケです

何気なく川を見つめてるWatcherとお話

ヤマセミはまで巣を作る前で、この場所は源流から巣作り場所までの通り道と

ヤマセミ見る可能性が多いのはもっと上流でTheBirdWatchinCofeのもっと上流

ここに居ても出そうになく行って見るかとBus時刻を調べ重い腰上げる

用足しもあり、一旦Hotelに戻りサービスのCoffee頂き、真ん前の本町2丁目から乗車
Bus車窓からは2点気になる風景を発見だが後に・・・

支笏湖行きは2時間に1本で乗ったBusは新星止まりで歩いてもたいした時間は掛からない

ここら辺も気になる場所だ

素敵な公園だが、こんな場所は出ないだろうな~


千歳桂病院が見えて来ました

ここがTheBirdWatchinCofeのある千歳桂病院前で15分歩きました

次のBus停までは2~3分、目指した場所で帰りの時刻を確認します
Bus看板はどう見ても、カラス烏じゃなくトリ鳥になっている??
ローマ字はUsakumaibashiとなってるでしょう

橋の手前を右折して千歳川沿いを行けと教わった

この看板はカラス烏になってる・・・由来はフムフム

これが烏柵舞橋か

綺麗な川ですが・・・

ヤマセミどころか何んにもいません

鳴き声もしません

サイクリングロードになってるとWatcherが言ってた通りです

Bus時刻を考慮でここからBuckしましょうか

綺麗なセキレイが出迎えてくれました



出口の近くに気になってた
RestaurantかCafeな・・・そう言えばWatcherも言っていた

納屋らしきBackYardにはリス

餌付けもしてそうだ

ここも餌付けしてるRestaurant&cafeで珍しいBirdが来るのかとても気になります

最後のおやつパン

ここが車窓から見た「林東公園入口」で千歳川沿いの林東公園の直ぐ傍で目から鱗です

「ふくろうの園」Bird中なので目を引くフクロウのイラストでフクロウの園地でもあるのか

行って見たが公園があるだけ・・看板よく見ると老人ホームか、大きなイラストなので勘違いだ

さて林東公園はすぐ近くでした・・・朝ウロウロ歩き回り、ここ通っていた

ここが烏柵舞奥のヤマセミ生息地を教えてくれたWatcherとお話した場所です

がっくりし最後のおやつですが、持ち歩き袋にくっつき非常に食べにくく不味い

出るのはシジュウカラ君だけな

どうもさっきのRestaurantが気になり、どうも思うようなWatchingが出来ないなら
どんなBird出るか明日の午後、行って見っか、Bus停からは空港に直結していて便利

ググると窓際は予約した方が良さそうで、今日の開店中にと即予約を済ませる

今日はこの「おはよう橋」何度通っただろう

青葉公園出た空地でツグミ・・・もう足はパンパンだったが朝車窓から見た7イレブンへ

車窓からは直ぐだったが歩くと遠くHotelから500mくらいあったかな

翌朝のCup麵&と中華炒め、これは自宅でも好んで食べていたもので、足フラでも価値あり

翌日の中間おやつ・・・デジカメ充電中で床に置き椅子乗りで大きなレンズでショット
遠征ではパソ写しは帰ってから一気なので画像が多く、スマホ⇒パソ写しは面倒ですね

残ったサラダと中華炒め、明日はないので食べきり、前半は焼酎、後半は赤ワインでした



面倒だが珍しく温泉へ・・・就寝は1日目
Bet、残り2日は傍らの二人掛けの長い
Benchが身体にピッタリ
27日青葉公園・帰路

やはり7イレブンのがピッタリ私の口に合います

本日は12時過ぎの林東公園入口Bus停からなので7時に荷物纏めての出発・・・
Cabin Attendantが沢山泊っていて空港に近いのが歴然だ

今日も神社から入園

いつも出るアイドル的存在

撮らせてくれるのは君だけ





いつもの通りをトコトコ目の前にハシブトガラ・・・おはようと頭下げてくれます

今度はシジュウカラ

飛び上がりました・・・

おやっ!!ヤマゲラが出て移動だが、急きょの撮影はブレる

最初に見た場所に再び現れるが・・・ん~ん納得出来ない

奥の藪入るが数十羽、パァーと舞い上がり散るが、目の前にトコトコと

エゾゴジュウカラ(シロハラゴジュウカラ)

昨日も「おはよう橋」の欄干で親し気に出てきた奴

時折雨が降ってきて傘出したり畳んだり

雨で水浴びした後みたいだ


しばらく歩き回っています

非常に愛嬌のある奴

この個体はちょっと色が違い雛かな~

顏も幼そうだが、課題ですが直ぐには北海道に飛べないな~



藪の中動き回ります

ハシブトガラ・・・何か羽根みたいな物咥えてますが・・・

これも愛嬌があります

One Two Three

ここへ飛んだ

再びOne Two Three

そして諦めきれないヤマゲラ、ついに見っけ

以前にも釧路湿原で出会ったが地面で給餌、他のゲラ類は高い場所好むがヤマゲラは低位置

高い位置よりも見つけやすく撮り易い・・・頭に赤いペンキ塗りたいな

しきりに上を気にしてる

執念で見つけられたんかな

Zoomに耐えられるのか

虫見つけたの?

アニGif



何とか奥に入り、執念のヤマゲラですが残念ながらメスで雄に会いたかったな~

ヤマゲラから超小っさいキバシリだ

すばしっこいが何とか追っていけます・・・幹と同じ柄の羽根で分かりにくいね

しばらく何も出ないがケッケッとアカゲラの囀り、遠くに点のような奴

取り敢えず撮るが、現場では撮れてるとは思ってなかったが・・・

何と撮れてたわ

芝生広場まで行くが、点の様なアカゲラ捉えたのみ・・・いつものやけ食いだ

9時33分、降りますか

ボチボチ林東公園へ行くか

昨日から何度目の渡橋かな

水辺に関わらずセキレイ

千歳川ではキセキレイ

ヤマガラ

ヤマガラ

高い位置にもヤマガラ

林東公園にきて弱いケッケッとの囀り、思わず
アカ出ろアカ出ろとつぶやく

おっエゾゴジュウカラが又出てきた・・・

今度はドラミング・・・少し下がると奴はいた

やっとアカゲラ捉えた

林東公園にて最後の〆にふさわしい

林東公園から林東公園入口Bus停まで2分⇒烏柵舞橋Bus停でしっかり時刻確認

店名はMEON

さてどんなBirdに出会えるのかワクワクしますが・・・

出るのはヤマガラ




ん、

昨日のリスだ

店内はBirdとは関係のない人ばかりか

欧風料理が良いお値段です・・・ワインちょこっと・前菜こみで1980円

お庭も拝見出来ますが、出るのは普通のヤマガラ・シジュウカラくらいです

もっと期待してたががっくりですが、来てみないと分からない

残した1時間は昨日のサイクリングロード行きますが、やはり何も出ず早めに戻る

行きで逃したアカゲラが戻ってます





最後の〆にふさわしアカゲラでした

カヌーのトレーニングもしてます

おっとセキレイ君がBus停で待ってくれてます

Busは20分位遅れイラつくが、飛行機は1時間20分も遅れて昨日メール届いた筈だがパソ
は見れない・・・本当はここでラーメンの筈だったが、仕方なく唐揚げ相手の生Beerです

手荷物は7㌔となって慌てたが7・9㌔までOKでちゃんと詳しく書いていてよプンプン😡

飛行機内は3列シート独り占めで350ml缶Beer1本

帰りのリムジンバスでも口寂しく500mlで無事帰宅・・・来年はGWあけにしようと決意
コースタイム
22日立花6:07=6:09尼崎30=7:35関西空港第二ターミナル8:50=10:50新千歳空港11:1066 - コピー (2).JPG - ショートカット.lnk へのリンク=11:13南千歳
11:27=14:45函館・函館駅前=十字街-15:06函館山-17:02十字街04=17:27五稜郭公園前駅
-17:44LC五稜郭Hotel(泊)
23日LC五稜郭hotel9:30-9:55五稜郭公園-五稜郭公園前駅=十字街-函館山-16:42谷地頭48=五稜郭公園
前駅-仕入れとお土産Get-LC五稜郭Hotel(泊)
24日-LC五稜郭hotel-五稜郭公園前駅6:20=6:35函館駅前-函館駅(電車の時刻変更)-函館駅前
47=6:52十字街-7:14函館山-十字街=11:52青柳町-函館公園-青柳町12:35=函館駅前-函館駅
2:46=16:54南千歳=17:09千歳50=本町4丁目-Hotelグランドテラス千歳(泊)
25日Hotelグランドテラス千歳6:40-6:50千歳市立図書館7:20=7:30千歳40=8:10新札幌21=8:41文京
台南町-9:00野幌森林公園大沢口-11:14大沢口-12:25開拓村13:30=13:50新札
14:09=14:29千歳50=15:14千歳桂病院-TheBirdWatchinCofe-千歳桂病院16:04=16:19本町
2丁目-Hotelグランドテラス千歳(泊)
26日Hotelグランドテラス千歳6:27-青葉公園-本町2丁目11:27=11:35新星-12:00千歳桂病院
-12:08烏柵舞橋-サイクリングロード散策-烏柵舞橋14:05=14:14林東公園入口-林栗公園-
青葉公園-Hotelグランドテラス千歳(泊)
27日Hotelグランドテラス千歳7:00-青葉公園-林東公園-林東公園入口12:04=12:12烏柵舞橋-MEON-
サイクリングロード散策-烏柵舞橋14:15=14:40新千歳空港16:20=19:15関西国際空港
Memo
総経費116022円
交通費 47530円
Peahフライト往復18690円 立花⇔尼崎往復300円 尼崎⇔関西空港往復3600円
新千歳空港⇔函館往復12460円 ICカードチャージ6000円
22日 函館駅前⇒十字街210円⇒五稜郭公園前駅250円
23日五稜郭公園前駅⇒十字街250円 谷地頭⇒五稜郭公園前駅250円
24日 五稜郭公園前駅⇒函館駅前230円⇒十字街210円⇒青柳町210円⇒函館駅前千歳230
(市電合計1840円・・・市電&バス2日間フリーパスチケットが1700円が後で判明)
千歳駅前⇒本町4丁目240円
25日 図書館⇒千歳240円⇒新札幌800円⇒文京台町南町240円・開拓村⇒新札幌240円⇒千歳800円⇒ 千歳桂病院400円⇒ファミリーマート千歳本町2丁目350円
26日本町2丁目⇒新星280円・烏柵舞橋⇒林東公園入口260円
27日林東公園入口⇒烏柵舞橋260円⇒新千歳空港530円
飲食費・他30199円
22日 4657円 23日 6070円(パンスト・お土産込み) 24日4204円
25日4911円 26日1654円 27日6473円(お土産込み)使途不明金2230円
宿泊費38283円(平均7657円)
LC五稜郭Hotel 2泊素泊り \12285 Hotelグランドテラス千歳 3泊素泊り \25998
山日記トップ||2025宿泊山行<<北海道BirdWatching||2025お散歩と里山
このページのトップへ