乗鞍高原 25年5月24日-25日 今年50-51日目の山
★山行部9名☆
昨年のSumerScool以来1年振りの山行部との宿泊山行・・・乗鞍岳登りたいが、まだ残雪もあり不安です
シャトルBusの予約開始時期は北海道遠征中でスマホでの予約は間違ったらOutなので諦めるかな・・・・
調べるとbirdが冬鳥が高地で子育て時期前後でWatchingに最適な時期だが、半月位前のLoveSongがBest
24日

尼崎21時発⇒乗鞍高原アルムには深夜2時30分到着で、静かに静かにお部屋へ
年配女性二人は洋室でYonekoさんと一緒で、外トイレはなく、部屋内にあった
起床はYonさんは8時24分発のシャトルBusなのでで、Wineを3口程寝酒です

北海道のHotelでもそうだったが、SideS
ofaが身体にピッタリSizeなのここで就寝決定!!

三本滝Teamは4時すぎに出発し、残ったKadoさん、Yonekoさんとここで
Morning Time❤❤

サービスのDrink何故かCoffeはなく、持参のインスタントCoffeです

Cup麺も持ってきたが、夜入れたお湯では美味しく頂けなくこれで

さてお天気も10時頃から降り出しそうでどう廻るか悩む所・・・持参のMapは範囲が広すぎて分かりにくい

ポイント絞ったMapもあるが、いずれも
My CarかシャトルBus移動でないと無理で予約もしてません

最初はアルムの周辺をウロウロと、後は歩ける範囲を廻るか・・・お天気だったら足伸ばせるが

ハナダイコンかな

電線にモズか、鳴かないので分からない


少し近ずくが逃げない

どうやらモズ幼鳥のようだ

山頂は見えませんね

1時間前に食べたばかりだが・・・午前中はよくお腹が空き、困ったもんだ

ここが今日入る予定の湯けむり館らしい(アルムで割引券貰えるはず)

足湯

位ヶ原から山頂目指すKadoさんYoneさんを見送りますか

このBus径を奥に入って行きます

何か叫ぶ君は、冬鳥のジョウビタキ雄

平地から渡って高地で子育てします

平地の冬鳥の鳴き方と違い、雌に
Love Call、
Appealの鳴き方です

ちっとも逃げなく、連呼です

屋根にキセキレイ

キセキレイだけはよく出会う

こちらは子育て中か


相変らずジョウビタキ雄は雄たけびしています

少し奥に入って行きますが、鳴き声はせず・・・ミズ(コナシ)は水を得て生き生きと咲き誇ってます

9時、食べる事しかありません・・・湿度高くボケボケ

緑は綺麗ですね

ガマズミかカマツカか、この手のお花は区別難しく苦手だ

Atuko・Tさんの差し入れご馳です

スキー場前Bus停にあった滝です

雨も降り出し、Bus道は勾配がきつくなったのでここで引き返しましょう

キイロセンダイハギか?

再びジョウビタキ・キセキレイのいる場所へ・・・ここが一番声聞こえる

ラショウモンカズラ


相変らずジョウビタキ雄はてっぺんでお高い

せせらぎの出口でキセキレイ

上部の樹にジョウビタキ雄



また遠くの樹に飛び移り・・

最後はアンテナで人工物が好きな奴だ

巣の修繕に枯れ草を運んでると思われる

こんな姿、一昨年の戸隠高原でも見られた

この下の軒先に巣がありそうだ

地面に降りて採餌か修繕の枯れ草集めか






また屋根へ、やはり巣修繕の枯れ草を運ぶ

ペアで忙しく勤しむ



今度はやはり人工物の杭です

ジュウニヒトエ

水仙

他に撮るBirdなし

10時45分・・・

自然保護センターの廻りは木道の散策路

センター内で、どうせお花の名前聞かれるので撮っておきます

まだ雨は止みませんが、再び散策

四度ほどで舞い戻ってきました

撮るものは君のみ


口が寂しく、唯一のおかず食べるか

ここが一番出る場所観光センター(売店)の隣です

せせらぎの下でアカハラが出たが直ぐに逃げられる

観光センターから東側のサイクリングロードまで足を伸ばすが、Hotelばかりで猿のみ

アルム前の駐車場へ戻る・・・やはり出会いはなしで、雨の中途方にくれトホホ⤵⤵

残しても仕方のない🍙片付けか

一旦雨は止んだ様だがアルムに帰るには早すぎ、再び観光センター奥まで行くか

観光センターの奥の奥まで行くとやはりアカハラがいました

数羽がここで群れていて、そっと撮影



今日の〆となりました

時刻は14時46分と早いが雨で行く気は失せ、アルムに置き忘れた缶Beerで時間調整

まだ仲間は戻ってこない時間ですが、アルム玄関先でボーと30分位過ごします・・・・
やっと16時前にKado、Yone・・・Uetani、Hasi-.・SimuraのTeamがBus下山です
Yasuda夫妻とKomeさんは停車中の三本滝駐車場からなので、少し遅れて17時過です

湯けむり館のサービス券は廃止なので、雨も振っているのでここの湯、露天風呂しかない
外湯は寒いので私はお部屋のシャワーで済ませた・・・さてお待ちかねの
DinnerTimeだ

美味しいスープ

魚、ソースは何だったか忘れたが、自然のもので美味しい

ピンボケだが、何時間も煮込んで柔らかいシチューです

普段はデザートは食べないが・・・

今日は花火大会で他のお客さんはお出かけなので、リビング拝借で第二段のおやつ・宴会Timeです

最初はガスって見えなかったが、玄関から見えだした


花火専用のダイヤルにしてなく旨く撮れません・・・証拠写真です

後でMap見るとスキー場前の坂がきつくなった所で引き返したが、すずらん橋まで頑張って
歩くと善五郎滝まで行けたかな・・・いつも後の祭りで、お天気悪く事前計画は気が乗らず
コースタイム
23日尼崎21時発(Uetani号)
24日2時30分乗鞍高原アルム着・仮眠 起床7時・朝食(アルム)-高原散歩-16時30分アルム
25日5時30起床6時-朝のコーラス散歩-7時朝食=高原散歩(三本滝-駐車場-子リスの径-東大ヒュッテ口 =休暇村駐車場-原生林小径・牛留池)=アルム昼食・出発=20時・尼崎到着・解散
Memo
総経費22498円
交通費
ガソリン・車代・高速代5513円
個人尼崎往復300円
飲食費・他
24日ドリンク代&25日昼食代 1480円
個人飲食805円+お土産代500円
宿泊費
1泊2食(夕食ドリンク&昼食を覗いた金額)13900円
山日記トップ||2025宿泊山行<<層雲峡縦走||2025お散歩と里山
このページのトップへ