流谷-ロウバイの里&錦織公園 25年2月13日(木)今年15日目の山・散歩
★山酔会14名☆
【山酔会】は山が無くなりWatchingが中心となり回数もめっきりと減少で、お花が中心の企画のみ参加
昨年の2月3日以来1年以上と遠ざかってますが、仲間とも会いたい一心で出掛けます❤❤



朝食
❤麺類が主 お弁当
❤最近は丼形式 夕食
❤キムチ鍋+テンメンジャン


前日朝食
❤ビビンパ丼 昼食❤Order弁当(お任せ弁当)
PartⅠ流谷(ロウバイの里)

今日は到着の天見駅でサーモンアボカドSandwich

南海天見駅です・・・今日も厄介な風が強く曇りがち

大きな釜?五右衛門風呂かな?

分岐だが、上だよと地元のおばちゃんが教えてくれる↑↑

この赤い橋を見て、Okazakiさんの(^_-)-☆が浮かぶび歩仲会で来てたのかな
調べると
岩湧山行く時にこの道を通って、やはり八幡神社を覗いていてたか

赤い橋渡り八幡神社へリーダーHamatani師匠

徐々に記憶戻り、確か銀杏の木を見に奥へ・・・
2022年6月23日岩湧山のデータ

大木ですね楠木かな

八幡神社から戻って来た橋の袂です

本番のロウバイの里へ

ウォーキングWalkingですが、青空が出るのを待ってる様子で遅い歩み

数十分経過、やっと見えてきた

ちゃんとした看板があったが・・・

残念ながら曇り


木曜日ですが、観ロウバイの観光客もチラホラと

上部望むロウバイのと
山茱萸サンシュユ・・・時期はズレて同時に見る事はない

こっからどうするのHakase?

いくら撮っても明るさ不足

迫っても一緒・・・・リーダーHamataniは青空求めダラとだるい歩調だが
無理ですね

まだ眠いミツマタ・・・今年は春まで長い冬眠状態です

青空がないのでロウバイも映えず、下りましょうか

流谷観音堂からBuck

流谷八幡神社でLlunchtTmeらしいが、風強しで食べる場所が確保出来るのか?

風避けた裏口(おトイレ横)で、大根&鳥ささ身&茄子とろみ煮付け・NimiCup・前回保険で買ったパン
ここのおトイレはイヤだと敬遠し急いで駅のおトイレ目指すMenberだが、時雨れてきてヤバい・・・

天見駅まで戻り、電車移動 南海
天見⇒南海
滝谷
PartⅡ錦織公園
遠くには以前行った願昭寺が見えています
☆ここの五重塔は木造としては日本で十番目に高い木造の塔らしい★

2016年12月11日に行った記録★金胎寺山⇒願昭寺⇒嶽山城址

滝谷駅から25分も掛かりました

寒梅目的ですが・・・

ご覧の通りさっぱりですわ⤵⤵Watcherが1人、ここにトラツグミがいると!だが見当たらない

ここにもいると教わるが、遠すぎ!!公園のエントランスには人馴れした
奴がいるよと

まだ1時間くらいは散策予定らしい・・・ここに来る途中でイソヒヨ雄を逃し悔しい(Groupでは気が散る)
単独行動で降ります

パークセンター裏に
奴トラツグミがいました

樹の傍じゃ目立たないよ

前回は珍しい樹上だったが・・・

普通トラちゃんはこの様にウロウロとしてる方が多い

こんなんで飛べるとは思えないが渡り鳥で、確かに南部からやって来たのでしょう

確かに人馴れして、あまり逃げない

下に降りるが、悠々と追える





もう充分撮らせてくれたので、奥に来た
奴を追う

今度の
奴はジョウビタキ雌

他に撮る奴は居ず

流谷では逃げられたジョウビタキ雌なので撮りまっす



再びトラツグミが

ジョウビタキのいた
Pointではシロハラ

少し近い周辺を廻ると、キンクロハジロ

Groupがいつ戻るのか分からないので近場のみ

今度は広い
Areaにいます

どうやら餌が撒いてるのか

Groupは直ぐに戻って来た

えーもう帰るのか、まだ聞いてたルリビタキ雌雄撮ってないよ・・・このまま残業でもいいが
出るという保証はなし、仲間と
Discussionが残っていて、置いて行かれるのでは来た意味なし

最後にジョウビタキ雌でBirdの〆です

再訪するかどうかは不明ですが取り敢えずMapを取得

帰りは近鉄滝谷不動駅で
金胎寺山・嶽山城址の時でもこの駅から帰っていた

線路の向こう側では古そうな廃屋があるよ!!

滝谷不動尊は立派な所で交通安全で有名らしく、自家用車を祈祷来るドライバーも多かったと記憶

今日も寒かったが、湿度が低く乾燥して、ドリンクを飲み干しました
大阪駅西口改札直結「イノゲート大阪」が昨年7月31日開業しました!!2階から5階には
飲食ゾーン「バルチカ 03」が誕生❤❤大阪の格安居酒屋から関西初出店となる人気店
など50店舗がオープンしました

今日は梅田西
Areaが新しく開発され、高知からの直産の海産物メインの居酒屋が狙いとか
中山Menberのリクエスト「漁師酒場あらき」は大勢は無理だが8名が残り入れましたよ
飲めないが、いつもの参加のT・Oonisiさんは何処から消えたのか、不明で不参加ですよ

さすがに漁師酒場のお造りは久しぶりの厚切りで食べ応えがある

おでんもたっぷり

アワビお造り、肝が最高です

Hamataniさん日本酒もたっぷりとこぼし皿で

アスパラ&イカゲソですが、席外してる間にアスパラは消えた

定番のフライドポテト

ブリ鎌が超美味し・・・このHP見てたらさぞかし悔しがったOonisiさん、見る事ないな
Hukudaさんは見てるでしょうね、次回は道明寺周辺の梅園らしいが、27日だとPathだ

ボケたスルメ天婦羅・・お造りの厚みは抜群で大好きなサーモンやブリ鎌大満足、他の人
のお好み蛸刺身やアワビお造り肝も大満足でしたが、ちょっと
柔い感があり梅田の一等地
でのサラリーマン価格で魚介類以外のメニューは普通か下がり気味で一等地では+-ゼロだ


時期は良かったが曇天下のロウバイ、それとSetの観梅の狙い目は良かったが、残念ながら咲いてなかったが
PirtⅢの新開発で仲間と
Discussio、ん、ちょっと意味違いだが、
美味しく楽しかった山酔会も止められんわ
来週はBirdGroupの
淀川河川敷十三地区と歩仲会の
明ヶ田尾山・鉢伏山があり、飲屋が近い十三とお酒好きな
歩仲会Menber
❤❤今月の残り僅かですが、お財布中身が心配ですね♪♪その間に有給があり生駒山行くかな
コースタイム
立花7:23=8:34大阪40=:59新今宮・南海新今宮9:04=9:32河内長野35=9:44天見10:00-10:24八幡神社-11:02流谷-12:15八幡神社(LunchTime)-12:50南海天見59=13:13南海滝谷-13:40錦織公園-14:18近鉄滝谷不動52=15:25阿部野橋・天王寺15:37=15:52大阪-「漁師酒場あらき」居酒屋-大阪18:15=18:22尼崎23=1:25立花
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<流谷-ロウバイの里&錦織公園
このページのトップへ