明ヶ田尾山・鉢伏山 25年2月27日(木) 今年20日目の山・散歩
★歩仲会(あるちゅうかい)6名+1名☆
★今日も能勢の暗い山かと私の中のイメージは暗くテンション⤵⤵だが歩仲会なので明るくなると期待!!


26日(水)
Order弁当はシャケ弁で、これが一番無難な物で
揚物Fryも少なく適量です
27日(木)当日はかやく飯Miniお握り🍙🍙・MiniCup麵・スモークサーモンSandwich

阪急のダイヤ改正で平日通勤時間帯は武庫之荘から十三までノンストップの「快速」で
「快速」はJRだけの呼び方だと思ってたので多少の違和感がありますが、便利になった
まさか伊丹線と繋がってる塚口を飛ばすとは、いかに武庫之荘利用の乗客が多いんかな
帰りの時間帯も通勤時間となり「快速」で帰ってきました

十三から淡路で乗り換え終点の北千里・・・完全な阪急線で片道290円

ここは千里北公園で下車経験あり。メトロ御堂筋線の千里中央か箕面茅野駅でも乗車可能

メトロ御堂筋線が箕面茅野まで伸び便利だが、阪急繋がりなので北千里が無難ですね
北摂霊園まで行くが、勝尾寺経由本数は9時、11時、14時のみで何とも少ない⤵⤵
千里中央でOkazakiさん、箕面茅野でTmataniさnが乗車だが勝尾寺だけ下車の人は
別の直通Busらしい・・・Bus運賃、勝尾寺までは値上がりで800円と運賃表です
だが、勝尾寺を通過すると770円と表示が下がる。これは
勝尾寺ぼったくり値かと
不思議な阪急Busですが、何とも長いBus旅でスッキリとしない時間値段ですね~~
やっと北摂霊園は770円で収まりました(安価な阪急だったがBus代込みで1060円

随分と立派になったらしい北摂霊園事務所・・・やはりGanさんはマイカーでここで出現

立派な霊園管理料事務所でお腹スッキリ準備です

私は多分初めて、お天気は良く温かそうですが下車すると寒くブルブル~~
Bus内は温かかったので余計に堪える・・・高度も高く風が体温奪いますね

Top行くOkazakiさんとGanさん、ここ上がるらしい

準備体操の時間ですが・・・

お腹の具合を考えちょっとずつ食べないと、こっそりと体操の合間縫って食べま~す

Osazakiさんちょっと地理見失うが、ちゃんと看板出てきました

直ぐにハイキングコース

高山Bus停でも同じBusですが、どちらが近いのか分かりません

ちょっと雪が残ってます

歴史好きのTamaちゃん、ん、何々と興味深々

登山口から20分経過で、もう稜線が見えて来ました

何故かいつも私のレンズの前に立つ彼Ganさん

彼はもう消えるというので
Shot撮ります・・・Bus降りてから1時間経過

そして彼
Ganさんはそっと消え去って行った・・・

峠から10分、明ヶ田尾山へ到着

何やらおやつ続出

頂いたおやつは多いが、冷凍庫から出したサーモンアボカドSandが優先です

お値段高めの🍊ご馳ですが、後で頂戴します(野菜果物は高騰価格です)

可愛らしい椅子ですね
❤❤
誰が運んで来たのでしょうかTableとChair
ここはパソコン仲間で来てますリアクションは
明ヶ田尾山⇒
開ける

早々下山・・・さっきの峠を越えてから下りになります

下がりきった最鞍部・・・天然Hasiは何ともややこしい場所に立ってますが何も言えず

中々頭の中で地図が読めませんね

さぁここから急なのぼりで、ちょっとブレイクで嬉しい

どうもここら辺りの地理は地図見ただけでは分かりません

少し明るくなり、やっと急な登りが続いたが、どうやら Last
Spurt
かな

もうすぐ開けてきそう12時1分です

開けた展望、
あっここ来た記憶あり・・・BirdWatching
エキスポ90箕面記念の森から上がって来た場所だ
今日は暗い山だと他の山と勘違い広々として気持ちが良い場所だった・・・12時27分、食事時になってます

🍙🍙もありMiniCup麺は止めで、サーモンアボカドSandが優先でお味噌汁を見つけました

本日のおすそ分けですが、お腹の調子を考えると食べきれません

Lunch後、近くの鉢伏山ピークへ

このリアクションは伏せる??

カメラ台はしっかりとした猿の腰かけ・・・Sawanoさんの
Shot頂きました

花粉症の人は気の毒ですが、掲載・・・これもSawanoさん
ShotでいつもBest
Shotだ


気温は15度越えてるが、本当かな
きな臭いな~

鉢伏山から降りてエキスポ90箕面記念の森のここまで僅か23分(鹿よけのフェンス入口)

象徴の展望台ですが、立ち入り禁止
⛔今は老朽化しこんな建物ばかりですね

百葉箱(
直射日光の影響や雨などの影響を受けずに、外気温や湿度などを計測できます)

エントランス近くのBirdBath・・・Watcherが三人だが、何も出てなさそうですね

シジュウカラはいてますね

ここから降ります・・・私は歩道から降りてアスファルト舗装でしたが
細い道がついていて、今日はここで降りる(気になっていた道でした)

やがて舗装道路に出るようだ。細い道利用すればアスファルト舗装は僅かで今度使おう
”ながたにばし”そう言えば前回、この上の長谷山まで行って今日に繋がったか・・・

そうかここまで使える道でいい勉強になった・・・今日は天上が岳には行きません

やがてダムが見えてきた・・・デジカメのバッテリ-切れでやはりSawanoさん
Shot

自分のスマホで撮ればいいものだが、つい習慣でデジカメ手探るが、撮ってません

箕面川ダム

ここがビジターセンター降りる場所Pですが・・・Sawanoさん
Shot
ちょっとブレイク

ビジターセンターへは下りず、分岐から上がります

ここは通行止め
⛔でしたが、今は通れるとOkazakiさん案内・・・
ShortCut道も熟知💛💛
外国人
Coupleが上がって来たが、何処行くんか知らんけど
Hikerじゃなく先は何もないよ

百年橋↓↓気になっていたルートで私の頭の中繋がりました

今度また復習しましょう

🍙持ちながらスマホで撮るの難い・・・小腹空いた時に食べるのが、今のお腹には大切

大滝まで降りて来ました・・・観光客少な目で静かで
Lucky

ここまで降りて来たら長めの
Breakが欲しいが・・・頂いた高価な🍊美味しわ~

Tamaちゃんが、アユの塩焼き買ってきた!!

美味しそうですね
❤❤Beer欲しそうですが、飲まないんや

Takaisiさん曰く、ここの食堂の
Hoodは美味しいらしい・・・滝道はイヤだが
次回はこの食堂の
Hoodも目的の一つにすれば苦にならないかもと良Iidea💡だ

今はパッとしないが、晩秋良いだろうが、込むな

今日は石橋です

久々の銭湯です・・・490円で、
何でもかんでも高騰になりました

大学(阪大)もあるEricaなので、安価で沢山の飲み屋があり・・・”ごん兵衛”で決まり

お刺身は↑↓全部で10切れ人数割りで、1人2切れ、残り4切れの行方は??


蛸から

お腹の調子が戻ったので大きくCutした映像ですが苦にならず、かえって食欲まします

焼きそばも美味しかった
❤❤


武庫勤ではこんな映像はない(山行部は別だ)

シシャモは一匹あたるように3皿
Order

串カツも太っ腹な
Order

〆は海鮮巻きで1人2切れで綺麗に割り切れHappyでした♪♪

BirdWatching春の渡りでエキスポ90箕面記念の森行きたく明ヶ田尾山からは近いがBus代は高く
行きは定番の箕面山荘⇒才ヶ原口⇒みはらし展望台=ビジターセンター⇒ダム横⇒エキスポ記念の森
帰りは今日のコースで計画しようかな・・・
コースタイム
武庫之荘7:46=(快速)=7:56十三8:00=8:06淡路08=8:27北千里9:00=10:01北摂霊園-10:33体操10:41登山口-11:01鞍部(Shot)03-11:13明ヶ田尾山(休)-11:42鞍部(休)14:10-12:27鉢伏山(LunchTime)12:45-13:06エキスポ90箕面記念の森-13:47長谷橋-13:56箕面川ダム横(休)14:06分岐-百年橋-14:53大滝(休)15:10-15:53箕面16:00=16:06石橋-銭湯-ごん兵衛-石橋18:13=18:31十三40=(快速)=18:48武庫之荘
山日記トップ||2025宿泊山行||2025お散歩と里山<<明ヶ田尾山・鉢伏山
このページのトップへ