ゆらぎの森・マイントピア別子 17年5月3日-6日
東赤石山から下山し、お風呂前に一杯のBeerの予定だが居残り組に捕まり、即ゆらぎ館のお花散策へ拉致


ホウチャクソウ&ジュウニヒトエ


ここの植物管理者の親切で案内されたちっちゃな珍しいフデリンドウ・・・山ではもっと大きいが

珍しいユキモチソウ

今回目的Uの
クマガイソウですが、立派ですね〜

宿泊施設前のドームは全然咲いてなかったけど日当りのよい場所では堂々たるもの


さぁお風呂にも入りディナーです
☆★昨夜はデジカメ&スマホ充電中でした(15年前は和食+和室)


レストラン「オーベルジュゆらぎ」地元の食材を駆使したメニューです
5月6日(土)


朝食の8時まで大分時間があるので、朝のお散歩に出かけましょう〜〜ラショウモンカズラ

夕方と朝では光線が変るはずだが、見た目は分かりません


コンロンソウ&ユキザサ

エビネ

コンロンソウの中のオダマキ


Msakoさんが色が出ないフデリンドウを撮り直すと言ってたが残念、朝でまだ殆んど開いてない・・一輪のみ

白ヤマブキは清楚・・・初めてご対面


帰ろうと思ったら、Morisitaさんに会い、良い所行ったと自慢・・・連れてってと御願いし


茶屋「清里」のお庭へ案内して貰いました
★☆珍し四国カッコソウ↑↑

今の所ガスは上がっていますが、今日の観光はどうなんでしょう

ユキモチソウもゆらぎ館で出会ったが、
ここの方が最高です!!

石楠花の綺麗な色

ウラシマソウがいっぱい咲いています

ウラシマソウの中に一輪ユキモチソウが

コンロンソウ、ゆらぎ庭園もあったが、ここの方が断然綺麗

八重ヤマブキ

ここの庭園は手入れが半端じゃない・・・ここのもたいそう立派


ニリンソウはもう散りかけ・・・だって山が昨日咲いたばかり


時間ギリギリまで散歩し、近道を通して貰い朝食にギリギリセーフでした

雨が降って来ました
★☆マイントピア別子観光です・・端出場ゾーンがベースです(ガイド付きツァー)

専用Busで東平(とおなる)ゾーン(20分)にやって来ました・・・そうです初日に来た登山口です

天空の歴史遺産「東洋のマチュピチュ」と言われてます

索道基地・貯鉱庫跡・働く人々の長屋跡など・・・上から見下ろします

緑が素晴らしいが、見学する場所多く、時間決められてめっちゃ急ぎ足で忙しい

下に降りて来ました・・・なるほで東洋のマチュピチュか、ガスがいい雰囲気醸し出す


貯鉱庫跡

最後は歴史資料館ですが、ここは何となく記憶がある

ナナカマドの花がふわふわ


端出場ゾーンに帰り昼食、買ったお寿司+黄金うどん(この地のうどんの事)・・・しらす丼付きの人も

旧水力発電所
★☆15年前に来たが、歴史資料館&観光坑道(旧火薬庫)しか記憶にない


鮮やかな芍薬がいっぱいだ!!


観光中はずーと雨・・・タクシーで新居浜駅に付いた頃には、眩しい青空
★☆高速Busで神戸三ノ宮へ
GWのユーターンラッシュに巻き込まれるか心配だが定刻通り、明日は比良山の蓬莱山なので助かります
山日記トップ||2017宿泊山行<<ゆらぎの森・マイントピア別子|||2017お散歩と里山
このページのトップへ